取材ネタを探そう
気になるキーワードから会社、商品・サービス、プレスリリース、プロモートシートを検索できます
今月のピックアップタグ
-
-
テテマーチ株式会社 新オフィスのコンセプトは“サーカス” 自由闊達なコミュニケーションやアイデアが生まれる空間! SNSマーケティング支援会社ならではの撮影スタジオも完備!
企業向けSNSマーケティング支援を中心としたビジネス展開をする「テテマーチ株式会社」(本社:目黒区、代表取締役:上田 大介)は、2021年11月29日にオフィスを移転しました。 新オフィスの“サーカス”。社員間の自由闊達なコミュニケーションが生まれ、企画やアイデアが創造しやすいオフィス空間となるように設計しました。 是非、ご取材のご検討いただけますと幸いです。 ●オフィスのコンセプト 自由闊達なコミュニケーションが生まれる「サーカス」のようなオフィス。 ●背景 当社はSNSマーケティングの支援会社であり、これまでにないアイデアや見せ方をお客様に提案し続ける必要があります。 アイデアを生み出すためにはコミュニケーションが不可欠ですが、オフィス然としたオフィス空間よりもプライベート空間に近いリラックスできるスペースのほうがより多くのコミュニケーションやアイデアが生まれると考え、オフィスをデザインしました。 サーカスは当社が目指すモチーフで、以下のような意図があります。 「サーカス」は、公演を通して、お客さんを楽しませるというミッションのもと、 キャスト一人ひとりが卓越した技を持ちつつも、チームとしてその目標を成し遂げています。 当社でも社員一人ひとりがジェネラリストではなく、スペシャリストとして、個性を発揮しつつもチームとして高い目標を達成していくように動き、そして自分たちが全力で楽しむことで、お客様にも楽しんでいただくという姿勢を目指しています。 ●具体的にサーカスを体現している場所 ①ひな壇ブース サーカスの会場をイメージしたひな壇ブースは通常時はフリースペース、イベント時には階段席として利用。 ②ハンモック 空中ブランコをイメージした席です。ここで作業も可能です。 ③広々したフリースペース 人々が催し物を行う広場をイメージしています。 ④各種雑貨をアニマル調に サーカスをイメージした雑貨(象の置物)やアニマル柄のクッションなどを採用しています。 ●その他のこだわり ・集中して作業ができる【個室ブース】が4部屋 ・支援企業の案件の撮影ができる【撮影スタジオ】 ・天井を抜いて、開放感のあるスペース ・プライベートを感じることができる【バースペース】 ・リラックスして打ち合わせができる【和室会議室】 ■ご取材について ・7Fフロアの撮影が可能となります。 ・担当者へのインタビュー対応をさせて頂きます。 ・その他ご希望がございましたらお申し付けください。 ■テテマーチ株式会社とは テテマーチ株式会社は企業向けにSNSマーケティング支援を中心としたビジネスを展開しています。「サキダチ、ヤクダツ。」をコンセプトに「これから世の中に広く普及するものをテテマーチが先立ってノウハウを習得し、世の中に役立てていこう」という願いを実現すべく活動をしています。2015年の創業時より、SNS領域に注目し、700社以上のサポートを実施。アカウントのコンサルティング、分析ツール開発など、さまざまなサービスをもって企業のSNS活用を支援しています。 今後も、企業のマーケティング活動を一気通貫してサポートすべく、プロダクトやサービスの開発に注力しています。 ■テテマーチ株式会社 会社概要 〇社名 :テテマーチ株式会社(tete marche CO.,LTD) 〇所在地:〒153-0063 東京都目黒区目黒1-24-12 オリックス目黒ビル6F 〇代表者:代表取締役 上田 大介 〇設立 :2015年6月12日 〇社員数:52名(パート・アルバイト含む)(2021年9月末時点) 〇事業 :SNSマーケティング支援、メディアプロデュース、クリエイティブ、コミュニティ事業 〇URL :https://tetemarche.co.jp/
-
「ありがとうございます」が社内の挨拶
当社では、「おはようございます」や「こんにちは」などの代わりに「ありがとうございます」を使います。電話を受けた第一声や、皆の前で話し始めるとき、メールの書き出しなどにも使います。それらの終わりや終業時は「ありがとうございました」を使います。 この習慣ができて今年で55年です。社是(※)を策定した翌1967(昭和42)年、その理念を達成するため「三徹方針」という行動指針を打ち出しました。 一、使命感に徹せよ 二、計画性に徹せよ 三、独立採算制に徹せよ 「使命感に徹せよ」は、社員に主体的に職務を遂行することを求めたものですが、これを体現するために掲げたのが、「ありがとうございます」の挨拶の励行です。以下「創立70周年記念誌」より説明箇所を抜粋しましたのでご紹介します。 『三徹方針が具体的な行動として第一に掲げたのが、「ありがとうございます」の挨拶の励行である。社内、社外を問わず、感謝と謙譲の精神をもって事に当たる。そういう人間となることをめざし、「おはようございます」「さようなら」に代わって、「ありがとうございます」の挨拶を交わすこととした。 「ありがとうございます」は、商人としてなくてはならない言葉である。顧客の利益のために尽くし、社会の利益につながり、それらへの貢献を通じて着実に利益を得る。そういう商人としての使命、アイデンティティを目の前にいる相手に伝え、自分に言って聞かせるのである。1967(昭和42)年に開始して、社員に定着し、外部からは当社らしさとして知られ、今日に至っている。』 現在の経営理念にも、掲げられている4つの基本原則の最初に「感謝と真心」があります。すべてのステークホルダーに支えられているおかげで今の私たちがあります。そのことをに常に忘れず、すべての人と動物に感謝と真心の気持ちを持って接しましょう、としています。「ありがとうございます」を挨拶としていることは、すべてのお客様や取引先様もご存知です。入社する社員もまずこれを学びます。最初は違和感がありますが、ほどなく慣れて自然に使いこなします。これに異議や不満を持つ者はなく、プライベートで使う社員も少なくありません。というより、気づかずに使ってしまっています。人と優しくつながる魔法のことばです。このことばでイヤな気持ちになる人はいません。当社の自慢できる習慣の一つです。 ※社是「畜産界になくてはならぬ会社にしよう ここで働く者がここにつながる者がすべて幸福になる会社にしよう」
-
-
-
ナリス化粧品 バラの棘・茎から美肌成分を開発
株式会社ナリス化粧品(本社:大阪市福島区 代表取締役社長:村岡弘義)は、宮城県に自社バラ園を持ち、過去20年以上に渡り、化粧品のオリジナル成分の開発を行っています。バラの花弁(花びら)から抽出した成分は、これまでに8種に上り、主にエイジング化粧品に配合してきました。今回、花弁以外の従来は廃棄していたバラの部位である棘・茎から、活性酸素を消去する成分を新しく見いだしました。
-
プラスチックを卒業して 使い続けられる本物のステンレス調理容器へ
キッチンでは、様々なプラスチック用品が使われています。 特に食品用の容器は、プラ容器がほとんどで、使い捨てにされています。 プラスチックは安くて便利なため、ドンドン購入される一方で、 食品の色移り、油汚れが落ちなくなっていきます。 そして、傷ができたり、レンチンで変形したりして使えなくなり捨てられます。 主婦の皆さんもプラスチックの使い捨てには、罪悪があっても他に変わるものがない為、 このプラ容器を使い続けています。 ただ、プロの料理人たちは、食品容器には、ステンレス容器を非常に多く使っています。 軽くとても丈夫で長持ちし、しかも抗菌性が高く安全だからです。 そんなステンレス容器が一般家庭で普及しないのは何故でしょう、、、、? それは、一般家庭のキッチンでもっとも普及している調理家電の電子レンジで、 その電子レンジでステンレス容器は使えないからではないでしょうか。 だから、色移りしても容器が変形しても電子レンジで使えるプラスチック容器に食品を保存してしまうのだと思います。 そして、プラ容器は、いずれ消耗品として廃棄されてしまう。そんな連鎖が続いています。 しかし、その不可能を可能にする奇跡のステンレス調理容器Cuitisanが誕生しました。 ステンレスなのに、電子レンジで使える、レンチン出来て、オーブンでも使える万能の調理器具 そして、ステンレスなので抗菌仕様で食品保存容器としてもともて優秀です。 もう皆さんのキッチンからプラスチック容器を卒業してしまって構いません。 本当のSDGsのキッチンへ魔法の調理容器Cuitisan が皆さんを導きます。 世界で唯一の電子レンジで使えるステンレス調理容器Cuitiaは、 一昨年 ヨーロッパドイツで発売され、2020年にはパリの有名百貨店ギャラリーラファエットでも販売され人気となった商品です! ヨーロッパデザインでシンプルでクールな見た目でとてもオシャレなステンレスの調理容器です。 (下記の動画をご覧ください) https://youtu.be/pYxygOyQvN8 その商品Cuitisanが もうまもなく11月より一般販売の予定です。 日本初のレンジで使えるステンレス調理容器! 是非とも一度、ご検討いただければと思います。 Cuitisan Japan 田中 cuitisan.japan@aile-ange.com
-
-
-
“インスタ映え”で会社が急成長!!SNS及びブランドの支援にとどまらず、 時代を読み、誰もが提供できていない価値を見つけ出し、 世の中に先立ち、役立つモノ・コトを生み出し続けるテテマーチ株式会社
経歴 〇誕生~大学 東京都豊島区池袋で生まれ。 誕生後すぐ、祖母が住んでいた神奈川県鎌倉市など全国転々として幼少期を過ごす。 その後、家庭の都合の鹿児島県に引っ越し、高校時代を過ごす。 学生時代はサッカーに没頭し、鹿児島県を代表し、全国高校サッカー選手権に出場するほどの レベルだった。 そして、高校卒業と同時に上京の願望が強く日本大学へと進学し、大学時代を過ごす。 〇22歳 新卒~トップセールス 高校もインテリア系の学科を選ぶくらい元々インテリアが好きだったこともあり日大経済学部卒業後、新卒で建 築資材の総合商社、株式会社アドヴァングループに営業職で入社。 1,2年目は横浜支店で基礎を学び、3年目に東京本社へ異動。東京本社では、お客様の質の変化とスキルが高い先 輩方の基でスキルを習得し、トップセールスになる。主な習得したスキルとは業務効率化スキルや人を巻き込み、 動かすことのできるスキル。株式会社アドヴァングループでは約4年間営業職を経験し、退職。 〇26歳 人生で一番苦労した時期 知人がサッカースクール事業を展開しており、その知人から新しい形態でのサッカースクール事業立ち上げの話 を受け、一緒にやらないかと誘われた。学生時代もサッカー中心に育ったということもあり、サッカーに恩返し ができる機会ではないかと考えオファーを承諾。 結果は散々たるもので、経験も足りなかったことから、会員数が底辺の部分から伸ばすことができず会社を存続 させるのが精いっぱいだった。 この1年間では大きな挫折を経験したが、今となってはこの経験があるからこそ経営者として必要なスキルや経 験値と向き合うことができた。 〇27歳 再起~起業準備 元々、大学時代に仲の良かった友人とその同僚の3人で、30歳を目途に一緒に企業しようと話していた。そこで、 人生の再起と起業する会社がIT関連の事業になることもあり、その知識を得る為、WEBコンサルタント会社の株 式会社フリーセルに就職する。 起業に向けて3人で毎週末打ち合わせを続けた。(3年間続ける) 〇30歳 起業~独立 大学時代の友人2人とオウンドメディア運営を行う株式会社サフタを設立。 墓石、外壁塗装、防水工事、解体工事、リフォーム、エクステリアを扱う比較サイトを展開。 例:墓石市場はターゲットが年配層であるが故、同じ工事内容でも100万円近く見積金額が異なるケースが多い。 そこで、リテラシーの高くない年配層でも簡単に複数優良店からの見積もりが取れ、比較し、安心して購入でき るような仕組みとして比較サイトを展開した。 経営以外にもデザイン・コーディング・ライティング・営業など会社経営に必要なことは全て関わり、3人で年 商4~5億円までに成長した。 しかし、長期ビジョンの設定やそこに向けた事業計画、経営方針など各所で意見の不一致が生じ、2年半で取締 役を退任し退職した。 〇32歳 テテマーチ株式会社設立 2015年6月にSNSマーケティング事業となるテテマーチ株式会社を設立し、代表取締役に就任。 SNS領域で事業を展開した理由は、今までやったことのない領域で新たなチャレンジがしたかったこと。中でも Instagramに特化した理由は、当時はまだ国内での市場はなくブルーオーシャンであったこと。また市場創造が できる領域だったこともありInstagram市場への参入を決めた。 創業当時は、知名度が高いIT企業に幾度とアプローチして共同セミナーを開催し登壇実績をつくったり、競合企 業とも連動してInstagram市場の魅力と可能性を発信してマーケットへの浸透を図ったり、市場創造を第一に考 えて動いた。 創業して2年間は市場の伸びも鈍化しており、いつ倒産危機に直面してもおかしくない状況だった。 安定した売上もなく会社に資金が2万しかない時が何回もあるくらい厳しい状況だった。 〇35歳 2017年ユーキャンの流行語大賞で「インスタ映え」が大賞 倒産危機から一転 創業3年目に「インスタ映え」がブームになったこともキッカケになり、市場の活性化が著しく、並行して相 談・受注案件が一気に増加し、経営は一転して安定した。今では、Instagramの領域のおいては、業界大手のポ ジショニングとなった。 その後、世の中が求める一歩先を調査し、企業活動や生活者理解に役立てるための研究機関「サキダチラボ」や、 Instagramアカウントのフォロワー数や投稿への反応数などの数量データをまとめて閲覧、分析ができるツール 「SINIS(サイニス)」などを開発して「サキダチ、ヤクダツ。」というコンセプトのもと、オリジナリティを 追求し事業領域を広げています。 〇子供の頃の夢 幼少期~高校2年生:サッカー選手。 高校3年~大学1年までは模索期間。 大学2年に友人との出会いから、将来について話をしていくうちに起業することが夢となった。 〇これからの夢 【短期】 ①SNS市場においては、企業の特性を活かした高品質な「支援事業」の領域と、より多くのSNS担当者の業務 を仕組みで効率化する「SaaS事業」の領域で、国内ブランド・企業が適切にSNSを活用できる未来の創出。 ②また、ブランドプロデュース事業においては、SNS周辺の支援だけでは解決できないブランドの持つ根本の 課題に対してより上流からアプローチすることで、ブランドの持つ可能性を最大限に引き出しつつ成長を支援 し、国内ブランド市場の発展に寄与する。 ③さらには、ブランドグロースにおいてSNSの重要性は高まる一方で実利貢献への可視化が課題になった。 SNS事業及びSaaS事業で蓄積したクリエイティブ実績とデータをもとにした研究機関「サキダチラボ」を発 足。成功するためのプロセスを研究し、ブランド・企業に対して成功のプロセスを定義。再現性を提供する。 【長期】 コーポレートミッションである“サキダチヤクダツ”の具現化。 私たちはSNS及びブランドの支援にとどまらず、 時代を読み、誰もが提供できていない価値を見つけ出し、 世の中に先立ち、役立つモノ・コトを生み出し続ける。
-
【日系商社マンから外資の日本支社長へ】日本の脱炭素化に向けて一翼を担う新たなビジネスモデルに挑戦する
藤井 俊嗣(ふじいとしつぐ) 1970年2月23日生まれ。東京都港区出身。93年、慶大法学部政治学科卒業。トーメンに入社、化学品・合成樹脂業界の営業・マーケティング業務に従事。96~2001年までインドネシア・ジャカルタ駐在。06年トーメンが豊田通商と合併後、09~15年まで香港現地法人に駐在。17年3月に退職、17年11月から現職。) 香港時代、娘がインターナショナルバカロレアのインターナショナルスクールに通う。日本の教育とは全く異なる。環境問題、世界の持続可能性、社会は何を目指すべきか、日本の学校では取り上げられない話題で、とことんディスカッションをする。世界は進み日本は遅れている。焦りのような感覚と、日本経済の閉塞感を感じた。港区生まれ港区育ちの藤井。何不自由なく育ったが、心に沸いた疑問から挑戦が始まりオランダの出会いへと繋がる。初年2つの自治体と連携、現在26自治体へ加速し広がる
-
最近登録された会社
プレスリリース
-
海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト第二期がいよいよ始動! 入学式・第1回授業を実施しました
2022年08月11日 19時54分
海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト(海と日本2022)
-
ミツモア「庭の手入れ」依頼数が前年同月比約2倍! 「庭木の剪定」を活用したご近所トラブル防止が伸びの一因に
2022年08月09日 16時38分
株式会社ミツモア
-
『スポGOMI甲子園・山形県大会』を開催 激闘を制したのは惺山高校「マオツォトン」チーム 当日は参加者全68人で、34.86Kgのごみを集めました!
2022年08月10日 17時16分
海と日本プロジェクトスポGOMI甲子園(CFB・海と日本2022)
-
\ステーキなら、ステーキ宮/ ステーキ宮市原店グランドオープン
2022年08月10日 14時16分
株式会社アトム
-
世界遺産・白神山地がもたらす海への恵みを両県の小学生が学ぶ! あおもり・あきた海山調査団~県魚の秘密を探る~を開催しました!
2022年08月10日 13時47分
海と日本プロジェクトin秋田県(海と日本2022)
プロモートシート
-
フィットネス・エクササイズで快適なイヤホンを!
2022年08月08日 17時16分
株式会社ムロコーポレーション
-
ひんやり新感覚が肌に嬉しい、涼感ラグジュアリー。『ミンティ・スパーク リミテッドコレクション』が登場
2022年07月21日 17時23分
株式会社SABON Japan
-
廃棄部位を有効活用、バラの棘・茎の成分と6種のバラの花びらの成分配合のスキンケアブランド
2022年07月15日 16時18分
株式会社ナリス化粧品
-
長時間のゲーミングに適した新方式イヤホンとは?
2022年07月01日 12時03分
株式会社ムロコーポレーション
-
暑い時期に重宝する新方式イヤホンとは?
2022年06月21日 15時48分
株式会社ムロコーポレーション
新着商品 / サービス
-
【ニュースリリース】海洋ごみ削減への取り組みを学ぼう!「海のごみはどこからくるの~ごみを拾ってみよう~」開催!2022年8月13日(土)/10:00~14:00計6回に分けて開催
神奈川 守ろう!私達の綺麗な海実行委員会
-
岡山の小学生が「ばらずし」を通して海が育む「おいしい」を知る 『おかやま海のごちそう守り隊』を開催
海と日本プロジェクトin岡山(海と日本2022)
-
YM059 スイープ
秒針のカチカチ音が小さくなってストレスフリーな毎日に
株式会社フィールドワーク
-
合盛りバーガー
合盛りバーガーは、大判からあげと大判やきとりをダブルで!
アークランドサービスホールディングス株式会社
-
アスリートタオル(CU+)
マラソンランナー神野大地選手と共同開発したアスリート専用タオル 「汗臭い」悩みを解決するスポーツタオル
IKEUCHI ORGANIC