取材ネタを探そう
気になるキーワードから会社、商品・サービス、プレスリリース、プロモートシートを検索できます
今月のピックアップタグ
-
-
東急ステイ沖縄那覇で環境課題と自然保護について考える「東急ステイdeマルシェ」を開催します。
私たちは、東急リゾーツ&ステイ株式会社と申します。 全国、100を超えるリゾート、ホテル運営を手掛ける会社です。 この度、弊社が運営するホテル「東急ステイ沖縄那覇」において、スタッフが発案したホテル内で実施するマルシェ型のイベントを開催します。 イベントの趣旨は環境課題と自然保護について考えることです。 当日は「サンゴ礁の保全」などをテーマに講演や展示を実施し、地域企業の出店を含めたマルシェとなる予定です。 一人一人が環境課題に目を向け、自然保護の意識を持つきっかけつくりを、ホテルという場を通して実施して参ります。
-
ナリス化粧品 バラの棘・茎から美肌成分を開発
株式会社ナリス化粧品(本社:大阪市福島区 代表取締役社長:村岡弘義)は、宮城県に自社バラ園を持ち、過去20年以上に渡り、化粧品のオリジナル成分の開発を行っています。バラの花弁(花びら)から抽出した成分は、これまでに8種に上り、主にエイジング化粧品に配合してきました。今回、花弁以外の従来は廃棄していたバラの部位である棘・茎から、活性酸素を消去する成分を新しく見いだしました。
-
-
-
私が人材支援事業に切り替えてきた理由
はじめまして。株式会社FF 代表取締役の釜澤剛璽(かまさわごうじ)と申します。 2012年に株式会社FFを創立。官公庁のアウトソーシングと、障がいのある人やシングルマザーやヤングケアラーや出所者や生活困窮者などへの就労支援事業を行っています。 この分野で起業を決意したきっかけは、夕張市が財政破綻した際に市のホームページ制作やIT化支援に携わっていたことです。 1999年に新卒でIT関連の企業に就職してから、サーバーの提供やホームページ制作、コンサルティングなどを9年間経験。コツコツと経験を積み重ねたことで任せていただいたのがこの夕張市のプロジェクトでした。「街を支援していくためには住民のみなさんの実情を知る必要がある」と思い、直接お話をお聞きしていくと、高齢化の問題や事業の承継がうまくできていなかったことや、障がい者の支援の必要性を感じるようになりました。 「これまで人生の前半戦はインターネットに注いできた。インターネットはもっと頭の良い人がやってくれる!人の寿命も伸びていくからこそ、多くの人たちでつながりながら社会問題を解決していくことが大切だ!人生の後半戦は、人と関わって地域を豊かにしていくことに時間を注いでいきたい!」 そう思い、2012年に株式会社FFを創立しました。とはいえ創業当初は、官公庁のアウトソーシング事業が中心でした。 人材支援事業をメインにすることに切り替えられたのは、「能力があるのに喋れない男性」との出会いがキッカケでした。弊社を志望して面接を受けてくれたこの男性は、大手の大学に通う成績優秀者でした。しかし、コミュニケーションを取るための会話がうまくできず、就活で受けた全ての企業で不合格になっていたのです。その時に、「この人に居場所を与えたい!」と強く思いました。 これまで多くの人にふれてきた経験を生かし、時には彼に電話応対もあえてしてもらいました。一人の人間として仕事だけではくプライベートでも真摯に向き合うことを忘れず、想いや気持ちを問いかけているうちに、彼はだんだんと心をオープンにして悩みを話してくれるようになりました。彼は今ではフレンドリーに笑顔で話していますし、会社の重鎮として事業を次々に生み出しています。 その彼の存在から、 「人の可能性は無限にある」 「誰もが自分らしく働ける社会を実現する」 という弊社のビジョンが生まれました。 私は彼のように、「自分を変えたいけど何をどうすればよいかわからない」という方や、困難な課題を抱えている方がチャレンジすることで乗り越えたり成長の瞬間を見ることがたまらないのです。 人々がセーフティーネットからこぼれてしまう原因として政府や行政の「縦割り」があります。例えば、出所者で障がいがある方もいます。そういった目の前の方の困りごとに1つ1つ向き合っていた結果、気づけば障がいのある方や、シングルマザー、ヤングケアラー、出所者、生活困窮者の方の就労支援をおこなうようになりました。 10年の就労支援で分かったことは、障がい者の方で精神疾患の方は、急に体調が悪化することもあるため毎日通勤することが難しかったりします。なので、通勤をせずに家にいながら仕事ができるようにITビジネス支援をしてきました。現在、障がいのある方への就労支援は1ヶ月あたり500名。1日あたり10人から20人になっています。 また、刑務所出所者は、受け入れる側の企業がいないという課題があります。北海道の企業でいうと2000社は社会貢献ということで出所者の受け入れの登録をしているのですが、2021年の1年間で出所者の受け入れをしたのはわずか10社のみ。弊社で受け入れをさせていただいた10名が最も多いのが実情となっています。 私の名前をSNSや検索エンジンで検索いただくと出所者の支援をしている情報が出てくることもあり、「犯罪者の支援なんかして、何をしてるんだ!」という厳しい声もいただきます。 たしかにそういう声やお気持ちがあることは受け止めさせていただきますが、出所者で仕事がない人の7割が再犯をして刑務所に戻ってしまうことが統計でわかっています。また、受刑者1人を維持する予算は年間400万円から500万円ほどかかってしまう。なので、税負担の関係からも「支援しない方が良い」というのは誤解なのです。 出所者にとってチャレンジや社会参加ができる土壌や環境があることで日本はさらに元気な国になっていけると感じております。人を幸せにする側になれることはそれ以上に良いことはないのではないでしょうか。
-
【日系商社マンから外資の日本支社長へ】日本の脱炭素化に向けて一翼を担う新たなビジネスモデルに挑戦する
藤井 俊嗣(ふじいとしつぐ) 1970年2月23日生まれ。東京都港区出身。93年、慶大法学部政治学科卒業。トーメンに入社、化学品・合成樹脂業界の営業・マーケティング業務に従事。96~2001年までインドネシア・ジャカルタ駐在。06年トーメンが豊田通商と合併後、09~15年まで香港現地法人に駐在。17年3月に退職、17年11月から現職。) 香港時代、娘がインターナショナルバカロレアのインターナショナルスクールに通う。日本の教育とは全く異なる。環境問題、世界の持続可能性、社会は何を目指すべきか、日本の学校では取り上げられない話題で、とことんディスカッションをする。世界は進み日本は遅れている。焦りのような感覚と、日本経済の閉塞感を感じた。港区生まれ港区育ちの藤井。何不自由なく育ったが、心に沸いた疑問から挑戦が始まりオランダの出会いへと繋がる。初年2つの自治体と連携、現在26自治体へ加速し広がる
-
-
-
「ありがとうございます」が社内の挨拶
当社では、「おはようございます」や「こんにちは」などの代わりに「ありがとうございます」を使います。電話を受けた第一声や、皆の前で話し始めるとき、メールの書き出しなどにも使います。それらの終わりや終業時は「ありがとうございました」を使います。 この習慣ができて今年で55年です。社是(※)を策定した翌1967(昭和42)年、その理念を達成するため「三徹方針」という行動指針を打ち出しました。 一、使命感に徹せよ 二、計画性に徹せよ 三、独立採算制に徹せよ 「使命感に徹せよ」は、社員に主体的に職務を遂行することを求めたものですが、これを体現するために掲げたのが、「ありがとうございます」の挨拶の励行です。以下「創立70周年記念誌」より説明箇所を抜粋しましたのでご紹介します。 『三徹方針が具体的な行動として第一に掲げたのが、「ありがとうございます」の挨拶の励行である。社内、社外を問わず、感謝と謙譲の精神をもって事に当たる。そういう人間となることをめざし、「おはようございます」「さようなら」に代わって、「ありがとうございます」の挨拶を交わすこととした。 「ありがとうございます」は、商人としてなくてはならない言葉である。顧客の利益のために尽くし、社会の利益につながり、それらへの貢献を通じて着実に利益を得る。そういう商人としての使命、アイデンティティを目の前にいる相手に伝え、自分に言って聞かせるのである。1967(昭和42)年に開始して、社員に定着し、外部からは当社らしさとして知られ、今日に至っている。』 現在の経営理念にも、掲げられている4つの基本原則の最初に「感謝と真心」があります。すべてのステークホルダーに支えられているおかげで今の私たちがあります。そのことをに常に忘れず、すべての人と動物に感謝と真心の気持ちを持って接しましょう、としています。「ありがとうございます」を挨拶としていることは、すべてのお客様や取引先様もご存知です。入社する社員もまずこれを学びます。最初は違和感がありますが、ほどなく慣れて自然に使いこなします。これに異議や不満を持つ者はなく、プライベートで使う社員も少なくありません。というより、気づかずに使ってしまっています。人と優しくつながる魔法のことばです。このことばでイヤな気持ちになる人はいません。当社の自慢できる習慣の一つです。 ※社是「畜産界になくてはならぬ会社にしよう ここで働く者がここにつながる者がすべて幸福になる会社にしよう」
-
日本で唯一。ユニークな休暇制度「肌休暇」
当社では、2018年4月から、肌荒れによる業務効率の低下の削減を目指した「肌休暇」制度を実施しており、例年30%を超える取得社員がいます。肌は見た目だけの問題でなく、体や心の不調のサインでもあるため、肌の荒れていない状態を保持することは、心と体が健康に保てているという証拠でもあります。肌荒れを直すためでも、肌荒れしないためでも、休む目的について特に制限なく取得することができるため、リフレッシュのために取得する社員もいます。また男女を問わず取得することができます。「生理休暇」のような名称によって申請がしづらい休暇でなく、だれでも気軽にとれる空気感づくりを率先して作ることで、誰もが気兼ねなく休暇をとることができています。尚、肌休暇については、国内では他に同じような休暇制度は見当たりません。
-
-
-
甘く、贅沢なバレンタインをお届け‼15年間熟成させた、チョコ色の梅酒『長期熟成梅酒』
はじめまして、こんにちは! 和歌山の酒造会社 中野BC株式会社の小川と申します。 バレンタインという事で、 15年熟成により香ばしい深味・苦味もあるけど甘い チョコ色のまるでバレンタインにぴったりな梅酒をご提案させていただきます。 まるでブランデーのような味わいが、チョコレートとも相性抜群!! 「長期熟成梅酒長久 」 は、14 年以上熟成させた長期熟成による、 奥深い琥珀色の液色と芳醇な香り、まるみ・重みを感じられる重厚感ある味わい、その全てに『熟成感』をお楽しみいただけます。 また、深みのある チョコレートの甘さとビター感が、熟成ならではのまろやかな梅酒の酸味と、ま ったりとした奥深い梅酒の甘味・香りに合わさり、重厚感のあるハーモニーを引き出します。 ご検討のほど何卒宜しくお願い致します。
-
【12/26新発売!昨年4万個以上発売したバレンタイン向けのチョコリングがさらに生チョコ感がアップ!】「ハートブレッドアンティーク」より、期間限定チョコリングやクロワッサンなどが新登場
全国にベーカリー&パティスリーを展開する株式会社オールハーツ・カンパニー(本社:名古屋市中区、代表:四方田 豊)が運営するベーカリー「ハートブレッドアンティーク」は、2022年12月26日(月)より「魅惑の生チョコチョコリング」をはじめとしたバレンタイン向け商品を新発売いたします。 看板商品「マジカルチョコリング」の季節限定商品「魅惑の生チョコチョコリング」をはじめ、「ぜっぴん!!クロワッサン」やバゲットのチョコフレーバーなど、バレンタインでしかお求めいただけない期間限定商品を数多く取り揃えました。 カカオ香る程よい甘さのチョコ商品を毎日の食卓へ。ご自身へのご褒美にはもちろん、チョコ好きな方へバレンタインのプレゼントにもおすすめです。 ぜひ、ハートブレッドアンティークの商品で甘くとろけるバレンタインをお過ごしください。 「魅惑の生チョコチョコリング」 (写真2・3枚目) バレンタインシーズンに先駆けて、今年も生チョコを使用した季節のチョコリングを新発売いたします。 季節のチョコリングで初めて生チョコを使用した昨年の「生チョコ❤チョコリング」は、販売期間中約4万個(※)以上の販売を誇ったヒット商品となりました。 そんな人気商品を今年はさらにバージョンアップ。昨年はトッピングがブラウニーでしたが、今年は生チョコを使用することで、より生チョコ感をお楽しみいただける季節のチョコリングになりました。 =========================== ●「魅惑の生チョコチョコリング」のこだわり ・ネーミングの通り、チョコクリームを練り込んだデニッシュ生地に生チョコを包んで巻き上げ、トッピングにも生チョコを使用した、生チョコづくしなチョコリングです。 ・チョコリングが焼き上がった後は、表面にチョコをコーティング。デニッシュのサクサク感に加え、チョコのパリッとした食感もお楽しみいただけます。仕上げのココアビスケットがアクセント! ・生チョコのコクや風味がじんわり広がり、とろける味わいに。チョコ好きな方や、バレンタインのギフトにおすすめです。 =========================== ・販売価格:1個;880円(税込) SSサイズ;590円(税込) ・販売期間:2022年12月26日(月)〜2023年2月14日(火) <関連リリース>https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000356.000035909.html ※2022年1月15日〜2022年2月14日 累計 ------------------------------------------------------------ 他にも、チョコを使用した商品を多数ご用意しております。 ●ぜっぴん!!クロワッサン〜チョコ〜 (写真4枚目) ・販売価格:1個;190円(税込) ・販売期間:2022年12月26日(月)〜2023年2月14日(火) ●チョコバゲット (写真5枚目) ・販売価格:1本;300円(税込) ・販売期間:2023年1月15日(日)〜2023年2月14日(火) ●フロマージュチョコフランス (写真6枚目) ・販売価格:1個;340円(税込) ・販売期間:2023年1月15日(日)〜2023年2月14日(火) ●ハートのフォンダンショコラ (写真7枚目) ・販売価格:1個;260円(税込) ・販売期間:2023年1月17日(火)〜2023年2月14日(火) ※販売期間は予告なく変更する可能性がございます。あらかじめご了承ください。 ※一部店舗ではお取り扱いがございません。 ※一部店舗では価格が異なります。 ※年末年始の営業時間はハートブレッドアンティーク公式HP(https://www.heart-bread.com)をご確認ください。 ※画像はすべてイメージです。
-
最近登録された会社
プレスリリース
-
珠玉の機能美ウェアを提案するランニングウェアブランドBUDO(ブドー)。
2023年01月28日 17時51分
ソトデザイン有限会社
-
高いリターン率で注目度増 「飲める有形資産」 ー投資商品としての「ウイスキー」ー
2023年01月28日 15時11分
株式会社クレア・ライフ・パートナーズ
-
千葉県全域のごみ拾い「日本まるごとゴミ拾い22in千葉」 雨で中止後、各地で振替開催で実施!
2023年01月27日 17時20分
LOVE OUR BAY!海ごみゼロ!プロジェクト(CFB・海と日本2022)
-
小学生が地域で愛される伝統的なごちそうと海の関係を知る『日本さばける塾 in 奈良』を開催しました!
2023年01月27日 16時12分
日本さばけるプロジェクト(海と日本2022)
-
【タイ料理で人気のグリーンカレーがチャーハンに!?】 「グリーンカレーチャーハン」をマンゴツリーカフェ&キッチンで2月1日(水)より期間限定販売
2023年01月27日 14時23分
アークランドサービスホールディングス株式会社
プロモートシート
-
―産直アウル登録生産者のご紹介― 「後継者問題」や「産地市場問題」を法人化やネット販売で解決ねらい、 ふるさと納税では板柳町ナンバーワンのりんご販売者に ~株式会社マルコウアップル 楠美孝志様~
2023年01月18日 11時33分
レッドホースコーポレーション株式会社
-
【12/26新発売!昨年4万個以上発売したバレンタイン向けのチョコリングがさらに生チョコ感がアップ!】「ハートブレッドアンティーク」より、期間限定チョコリングやクロワッサンなどが新登場
2023年01月11日 10時16分
株式会社オールハーツ・カンパニー
-
甘く、贅沢なバレンタインをお届け‼15年間熟成させた、チョコ色の梅酒『長期熟成梅酒』
2022年12月28日 10時20分
中野BC株式会社
-
私が人材支援事業に切り替えてきた理由
2022年12月27日 20時00分
FUTUREFLIGHTグループ 株式会社FF
-
【取材可能】介護スタッフの腰痛負担を軽減するためアシストスーツを導入する特別養護老人ホームのご紹介
2022年12月23日 13時59分
株式会社イノフィス
新着商品 / サービス
-
レディースブランド NAVY.WO ランニングブランド(ユニセックス)BUDO
●NAVY.WO モード&ナチュラルな魅力と、エッジィなディテールと美しいシルエット。繊細さと強さを持ち合わせたカッティング毎シーズン発表するオリジナルテキスタイルをはじめ独特な素材使いと色使いが特徴のレディースブランド ●BUDO(ブドー) 『このまま走り出せる』 『このまま会いに行ける』 街・山・道を行き交い、走る事を自由に楽しむ方たちへ向けた、 日本のランニング&アウトドアウェアブランド。
ソトデザイン有限会社
-
小学生が地域で愛される伝統的なごちそうと海の関係を知る 『日本さばける塾 in 奈良』を開催しました!
日本さばけるプロジェクト(海と日本2022)
-
海ノ民話のまち 山梨県市川三郷町のアニメ「娘に化けた大ウナギ」が完成! 認定委員長が遠藤浩町長を表敬訪問し完成アニメを贈呈
【制作】海ノ民話のまちプロジェクト2022(海と日本2022)
-
歯ブラシに性能を。「ソラデー5」
毎朝、きれいに磨けていますか?きれいはずっと、つづいていますか? 歯ブラシに性能を。
株式会社 シケン
-
1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
「やせスイッチ」をオンにすれば、つらい運動やきつい食事制限は一切必要ナシ!“痩せない原因”を取り除くダイエットの新常識を大公開!
株式会社 日本文芸社