【常設特集】私たちのSDGs
企業が取り組んでいるSDGsの活動を集めました。
プロモートシート一覧
-
[23]
美容/健康
354日前
パーソナライズフードD2C「YOUR MEAL」が2月9日(水)正式サービス開始!約11億パターンの診断で、150種類以上のメニューによる最適な食事をお届けするフードテックサービス
株式会社Muscle Deli
食事診断で一人ひとりに合わせて目的や好みに合わせた食事をお届けする、カスタムミールブランド 株式会社Muscle Deli(本社:東京都渋谷区、代表取締役:西川真梨子、以下マッスルデリ)は、一人ひとりの目的や好みに合わせた食事をお届けするカスタムミールブランド「YOUR MEAL」を、2022年2月9日(水)より開始いたします。 自社で開発したオリジナル食事診断で、目的や体組成、日々の生活や嗜好性から必要な栄養素を分析します。 そして、約11億パターンの中から診断結果に基づき、150種類以上メニューによる最適な食事を冷凍でご自宅まで配送。自宅で温めるだけで、手軽に最適な食事ができます。 さらに、管理栄養士によるサポートで使うごとによりユーザーに最適な食事を実現していきます。 <公式サイト>https://yourmeal.jp/ ●サービス開発のきっかけ 2020年、新型コロナウイルスが蔓延し、私たちの生活は一変し、健康的な食事や便利な食事が求められるようになりました。 しかし、情報があふれる現代社会。栄養や食事管理に関する情報や考え方は様々で何が正しいのか、何が自分に合っているのかを理解するのはとても難しいのが現状です。 人が生きていくうえで欠かせない、食べること。食事は人のからだをつくり、人の心を豊かにし、その人の生活をつくります。 その大切な食事をもっとあなたに合ったものにし、あなたの生活やあなたの未来をより良いものにしていきます。 ●YOUR MEALのサービス ◯一人ひとりに最適なカスタムメニュー あなたのからだや生活に必要な栄養素を独自の食事診断で分析。 身長、体重、体脂肪率、目的、食生活、ライフスタイル、味の好みなどから、 あなたに最適な食事をカスタムしてお届けします。 〇管理栄養士監修!美味しくヘルシーな150種類以上のメニュー おいしさと栄養にこだわった食事をバリエーション豊富に。 お肉やお魚、パスタやスイーツまで。あなたをずっと飽きさせません。 〇時短で簡単!毎日の食事がラクラク お召し上がり方は、電子レンジで温めるだけ。 栄養計算や料理、毎日の買い物も削減できます。 〇充実のサポート体制で続けられる食習慣へ 管理栄養士との食事相談、栄養セミナーや役立つコラムの配信まで。 あなたの日々の食生活をしっかりサポートします。 ●YOUR MEALの機能紹介 ◯食事診断とパーソナライズ機能 ダイエットしたい、体調を改善したい、健康になりたい。あなたの理想やライフスタイルを入力すると、食事診断結果から、あなたに必要な栄養素、食事で気を付けてほしいこと、そしてあなたに最適な食事をお伝えします。 <機能の一部ご紹介> タイプ診断/食事メニューの提案/あなたの栄養素グラフ/食材選定/アレルギーフィルタ機能/食数・配送頻度の選択 ◯充実したマイページ機能 食事は続けることが大切。YOUR MEALのマイページ機能を活用して、もっと便利に、あなたに最適な食事をお届けしていきます。 <機能の一部ご紹介> 体重・体脂肪の記録/定期診断/メニューの選択/次回配送のスキップ/お届けカレンダー/味のフィードバック ●サイト公開日情報 サービス本OPEN 2022年2月9日(水) 公式サイトURL https://yourmeal.jp/ ●コンセプトとサステナビリティの取り組みについて YOUR MEALは短期的な目的や課題解決ではなく、人生にわたる健康や幸福を目指します。そして、そのために人だけではなく、人が住む環境、地球も大切にしていきます。 〇フードロスの削減 冷凍食品は食品の賞味期限を延ばし、腐敗を減らすことで廃棄を減らすことができます。また、わたしたちは完成品の食品の廃棄をゼロにすることを目指します。 〇リサイクル可能な資源の活用 YOUR MEALが使用する食品容器は、リサイクル可能な資源を活用します。これからも研究を続け、リサイクル可能資源の活用範囲を広げていきます。 〇環境保護活動に寄付 人は生きていく中で多くの地球資源や環境、生物の恩恵を受け、エネルギーをもらっています。YOUR MEALはそれらに感謝し、守っていくために利益の一部を環境保護活動に寄付します。 ●あなたに最適な食事を。YOUR MEALに込めた想い。 体型や体調の悩み、日々の食生活や好き嫌い。 最適な食事は一人ひとり違います。 YOUR MEALは、診断結果からあなたの理想を実現するフードデリバリー。 栄養バランスのとれた様々なメニューから、あなただけのカスタムメニューを、あなたの元にお届けします。 <YOUR MEAL 発足人 西川真梨子の想い> あなたを想い、あなたに最適な食事を届ける「YOUR MEAL」を立ち上げた理由 https://note.com/yourmeal/n/nf307213e1e6d ●ブランドムービ― 「あなたに最適な食事を。」をコンセプトに、新たにブランドムービーを公開いたしました。 健康的な生活への意識はあるけれど、なかなか実行できない。 そんな人たちに第一歩を踏み出してもらいたい、いいリズムの中で楽しくサービスを伝えたいという想いで制作いたしました。 ■YOUR MEALブランドムービー:あなたに最適な食事を。 https://youtu.be/c2ICnLSai-E ●β版ユーザーからのコメント YOUR MEALでは、正式ローンチ前のβ版サービスとして事前会員を募集し、たくさんのご応募をいただきました。実際にβ版をご体験いただいた方のなかから、ユーザーボイスとして一部をご紹介いたします。 〇20代 女性/会社員 "診断タイプの説明を見て、わたしにはこの栄養素が大事なのか!と知ることができました。また、わたしの診断結果に合ったメニューがたくさんあってびっくり!好みに合ったものを選べたのは嬉しかったですね。忙しくなっても美容や健康を保っていきたい中で、手軽においしくて栄養が取れる食事を楽しめるのはありがたいです。鶏肉や魚がたっぷり入っていて、とても満足しています。" 〇30代 女性/会社員 "健康診断の結果が良くなかったので、食事を変えたいと思って利用してみました。診断して食事をおすすめしてくれることや、そのまま温めて食べられるところが非常に便利です。診断タイプそれぞれでメニューが豊富にあり、最初は魚系を多めに頼んだのですが、メイン食材はもちろん、副菜もとても美味しく、選ぶ楽しさもあって嬉しいです。" 〇30代 男性/会社員 "食事診断をして初めて「ビタミンE」について意識しました。YOUR MEALの食事に加えて、診断でおすすめされたナッツを食生活に取り入れるようになりました。栄養相談セミナーにも参加し、ダイエットや体調管理にいかに食事が重要で、継続することが大切かを学ぶことが出来ました。栄養バランスを考えて料理するのは大変なので、YOUR MEALはとても重宝しています。" 〇20代 女性/クライミング選手 "クライミングという競技の特性上、ふだんから体重管理に気を遣っている私にとって、ダイエット食は「味気のない料理」というイメージがありました。それが低糖質メニューにはなく、満足感を感じられました。また、現在は学業との両立もしているので、自炊する余裕がない時でもバランスの良い食事が摂れるのは本当に嬉しく、容器ごとレンジで温めればすぐに食べられるので助かりました。" ●パーパス、ビジョン、ミッションを刷新 新ブランドリリースに伴い、企業としての「パーパス」を新たに策定し、「ビジョン」「ミッション」を刷新いたしました。 PURPOSE(パーパス):「人と地球をカラフルに」 VISION(ビジョン):「人生に色どりある社会を」 MISSION(ミッション):「カラダとココロを栄養で満たし、あなたの幸せをサポートする」 カラダとココロに栄養を与え、一人ひとりの幸せをサポートする。そして、人生に色どりある人であふれる社会を作ること。そして、人のみならず地球も健康でカラフルにすること。それが私たちの存在意義になるよう、活動していきたいと考えています。 ●株式会社Muscle Deli マッスルデリは「人と地球をカラフルに」というパーパスのもと、ボディメイクやダイエットに取り組む人に最適な栄養素の食事をお届けするボディメイクフードサブスクリプション事業「Muscle Deli」や高タンパクでヘルシーな食事をケータリング、オードブル、お弁当でご提供する 「マッスルケータリング」、一人ひとりの目的や好みに合わせた食事をお届けするカスタムミール事業「YOUR MEAL」を展開しております。
-
[42]
WEBサービス
457日前
世界的にも稀有な、無駄を出さないタビオのビジネスモデル
タビオ株式会社
「日本で作るから、必要な時に必要な分だけ」 多くのアパレル企業が抱える、過剰在庫の問題を弊社は数十年前からクリアしています。 世界的にも稀有なビジネスモデルを知っていただきたく、SDGsサイトを立ち上げました。 以下、一部の内容抜粋です。 ●無駄を出さないビジネスモデル 国内に流通する靴下の約9割が海外生産品です。 その多くは生産コストの低い海外で、大量に発注し、 安価で販売する「計画生産」のビジネスモデルです。 どんな環境で作られた物か?どれだけ余ってしまうのか? 今や消費者にとっても無視できない問題となっています。 タビオでは必要な分だけ国内生産を行い、無駄にならない ような供給体制を目指したビジネスモデルを実践しています。 ●いつ、どこで、だれによってつくられたのか ものづくりに対する思想を共有できる仲間同士の共存共栄を深めるために作った 「共栄会」との強固な信頼関係が、高い品質と、いつ、どこで、だれによって作られたのか、 またどんな染料やどんな原料を使用しているのかを明確に把握することができるようになっています。 ●「お客様の横に工場があるような」無駄のない生産体制 タビオグループの協力会社は、消費情報を把握する生産システムを構築することで 自社工場製品の売れ行きをリアルタイムに把握し、各会社自らの判断で生産、供給をおこないます。 これによって市場で必要とされる商品はすぐに納品する事ができます。 何卒よろしくお願い申し上げます。 広報室 石川 press@tabio.com
-
[311]
ビジネス/経済/マネー
107日前
文科省後援の親子向け体験型ワークショップ「ヘンテコ発明フェス」に協賛
タビオ株式会社
「靴下屋」「Tabio」「TabioMEN」などの靴下専門店を運営・展開するタビオ株式会社(大阪市浪速区、代表取締役社長:越智勝寛)は、CHEERS株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:白井 智子)が9月10日(土)に渋谷で開催した文部科学省後援の親子向けワークショップ「ヘンテコ発明フェス」に協賛しブース出展いたしました。当日は、靴下を製造する工程で生まれる廃材「はぎれわっか」を使用した、SDGsを学ぶソックスアニマル作りのワークショップを行い、終日超満員の大盛況でした。 タビオのSDGs:https://tabio.com/jp/sdgs/ 当日のワークショップ動画:https://www.youtube.com/watch?v=QoiDa5mfPts ■イベント概要 HELLO!”ヘンテコ”発明フェス https://henteko-hatsumei-fes20220910.peatix.com 開催日時:2022年9月10日(土)10:00-15:30 会場:Plug and Play Shibuya@渋谷 内容:「キミの発明で、未来のアタリマエを創りだそう!」をテーマに8つの企業ブースでワークショップ体験ができる親子フェス 対象・人数:年中~小学生親子500名 協賛企業:株式会社ニチリウ永瀬,コクヨ株式会社,株式会社ワコム,タビオ株式会社 株式会社学研ホールディングス, シミックホールディングス株式会社、有 志団体 Dream On(8社) 主催:CHEERS株式会社 後援:文部科学省 ■当社のワークショップ 靴下を製造する工程で生まれる廃材「はぎれわっか」を使用した、SDGsを学ぶソックスアニマル作りを行い、熱心な親子の参加者で終日超満員の大盛況となりました。 ■ワークショップ参加者の声(抜粋) 「SDGsやエコなアイデアが勉強になりました」 「作製をいやがっていた息子が、ぬいぐるみを作り始めてみたら楽しそうだった。」 「身近な靴下でとても可愛いぬいぐるみが作れ、廃材利用もアイデア次第と改めて感じた。」 ■タビオ株式会社(東証スタンダード市場・証券コード:2668) タビオ株式会社は1968年の創業以来、50年以上にわたって「靴下をはいていることを忘れてしまうような“第2の皮膚”」をめざし、追求してまいりました。繊細なはき心地の靴下をつくるために、商品は、長年の経験と技術を積んだ日本の職人たちが一つひとつ丁寧に編み立てています。現在では日本全国で、「靴下屋」「Tabio」「Tabio MEN」などの靴下専門店を248店舗(2022年9月末時点)展開しています。 また、「Tabio」名の店舗をパリ、ロンドンなどにも展開中で、Made in Japanのはき心地とデザイン性は、海外でも高い評価を得ています。
-
[42]
WEBサービス
445日前
履かなくなった靴下は、地球の資源にリサイクル
タビオ株式会社
Tabioと日本環境設計株式会社様の「BRING」活動とが連携し、 靴下のリサイクルプロジェクトを靴下屋、Tabio、Tabio MENの限定店舗で実施しています。 詳細については、下記ページからご確認ください。 https://tabio.com/jp/corporate/news/topics/2021/9962/ 愛着のある一足をゴミにしない、サステナブルな取り組みは 2017年からスタートし、約35万足回収しました。 今月末まで行っておりますので、是非ご参加ください。 お持ち込みの際、事前にTabioアプリに配信されている10%OFFクーポンを店 頭でのお買い物にご利用いただけます。 タビオ株式会社 広報室 press@tabio.com
-
[]
287日前
ナリス化粧品 バラの棘・茎から美肌成分を開発
株式会社ナリス化粧品
株式会社ナリス化粧品(本社:大阪市福島区 代表取締役社長:村岡弘義)は、宮城県に自社バラ園を持ち、過去20年以上に渡り、化粧品のオリジナル成分の開発を行っています。バラの花弁(花びら)から抽出した成分は、これまでに8種に上り、主にエイジング化粧品に配合してきました。今回、花弁以外の従来は廃棄していたバラの部位である棘・茎から、活性酸素を消去する成分を新しく見いだしました。
-
[]
142日前
パパ活会社なのに「ジェンダー平等実現」を本気で目指しました
カジュアルダイニング株式会社
ユニバースグループ(所在地:東京都 渋谷区、代表取締役社長:木田 聡 以下、ユニバース)が運営する、富裕層の男性と女性が登録するマッチングサービスユニバース倶楽部が、2022年8月27日(土) 渋谷CLUB CAMELOTにて冠スポンサーイベントを行いました。 SDGsの目標5「ジェンダー平等を実現しよう」に向けた取り組みとして「考えよう、性の未来」をコンセプトに男女の恋愛や性における価値観を追求し多様性への理解度を広げています。 SDGs達成度ランキング19位の日本の課題とは 「SDGs(持続可能な開発目標)」や「多様性」という言葉を耳にする機会が多くなりました。「貧困をなくそう」「飢餓をゼロに」など17の目標から構成されており、目標達成期限は2030年。持続可能で多様性のある社会に向けて「誰ひとり取り残さない」がテーマです。最新のSDGs達成ランキングでは、日本は昨年よりランクダウンし19位になりました。17の目標のうち、6つの項目が課題とされています。その中のひとつである「ジェンダー平等を実現しよう」に向けた取り組みとして今回のスポンサーイベントを行いました。男女アクティブ会員数1万の多様な「愛」をみているパパ活会社だからこそ、「ジェンダー平等の実現」に力を入れるべきだと強く感じました。 目標達成のために「パパ活会社」ができること 2022年6月、全国18-69歳の男女2,500人を対象にマーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した「SDGsに関する調査」によると、『SDGsの認知について』「名称も内容も知っている」と答えた方は40%、「内容は知らないが名称は聞いたことがある」が約42%、「まったく知らない」と回答した人が約18%でした。過半数は内容までも答えられないということです。 見たり聞いたりしていても、実際に活動している人は『非常に少ない』と思われます。活動の仕方が分からないというのが正しいかもしれません。 活動方法を普及するよりも、活動する環境をつくることが何よりも大切だと考えました。。 課題解決のための「セクシー女優」 常に流行を生み出し、時代の一歩先をいく渋谷でイベントを行う事により、「ジェンダー平等」に向けたムーブメントが起こることを期待しています。 多様なジャンルの音楽を提供する渋谷クラブキャメロットの開催が決まり、ゲストDJの選定が行われました。世界中の401人の女性音楽クリエイターを対象として音楽業界における女性への過小評価を調査研究したもの(Be The Change: Women Making Music In 2021)によると、「音楽業界では、性別による期待が認識と報酬を歪めている」ということがあげられていたため、男女間による経済格差をなくすためにも、女性DJをお呼びすることにしました。 今回お呼びしたDJ MAOこと、浜崎真緒さんはセクシー女優としても活動しています。セクシー女優はアダルトビデオに出演をし性行為をするお仕事です。最近では、SNSで人気のセクシー女優も多く世間でのイメージも比較的よくなっているようにみえます。しかし、当人たちの心情などは理解されづらく世間ではよく思わない方もいます。個人の価値観を受け入れ多様性を理解する上でも、DJ MAOとしてステージに立ってもらうことが、ジェンダー平等を実現するために必要な課題解決になると考えました。 パパ活会社が考える「多様性」 パパ活というと男性から女性へ金銭が発生しているということが認知されています。「お茶などのお食事を一緒にし謝礼をもらう行為」と考える人と、「援助交際」「売春」と同じ意味でライトな言い回しにしただけという人もいます。パパ活というワードを生みだし広めた弊社では、「パパ活は○○という意味です」と以前は具体的に発信していました。パパ活においてもいろんな考え・価値観があることは素晴らしいことだと感じます。多様性が求められ、認められる現代だからこそ「パパ活をする」という選択肢をとった方たちの背中を守っていけるよう、パパ活についてのリアルを世間へ発信していきます。
-
[331]
エンターテインメント/芸能
486日前
今話題の電動モビリティのリチウムイオンバッテリーもリサイクルを!
glafit株式会社
2021年10月1日より、glafitの製造販売する「ハイブリッドバイクGFRの専用バッテリー」の無償回収を行い、提携会社を通じでリチウムイオンバッテリーのリサイクル活動を本格的に行います。(弊社への送料はユーザー負担) GFRユーザーのリチウムイオンバッテリーの廃棄に困るという声をいただき、これまでは1本1,100円の廃棄費用の負担を頂き、弊社にて廃棄を行ってきました。 今後の電動化による資源の有効活用などを今から考えなければ、資源枯渇や高値などの弊害が出ることが容易に考えられます。このため、リチウムイオンバッテリーのリサイクルに取り組む企業と提携し、今後は弊社で販売したバイクのリチウムイオンバッテリーをリサイクルできる仕組みづくりを行って参ります。 また、こうした取り組みを製造販売する弊社が率先して行うことで、業界団体での取り組みが広がるようにしていきたい。
-
[321]
トレンド情報
110日前
12月冬至 ゆず湯の「ゆず」をゆずってSDGs
株式会社極楽湯
ゆず湯で浮かべる「ゆず」をゆずって企画。 地元の農家の方から、ゆずが大量に余っていて困っている。毎年捨てているためどうにかならないか。 という声をヒントに、12月冬至にちなんだ日本古来の「ゆず湯」で、 お客様からゆずっていただいた「ゆず」を極楽湯のお風呂に浮かべる取り組みを開催。 全国に極楽湯店舗があるため、「地産地消」で地元農家を応援と銘打って、ゆずって企画を開催。 合計で2万2千個以上のゆずが集まり、ゆず湯開催時には多くのお客様にお越しいただきました。 ※掲載したデータは、前年開催の内容です。 ●本年は、ゆず募集期間:12月13日(火)~12月19日(月) ●ゆず湯は12月22日(木)で開催予定です。
-
[23]
美容/健康
197日前
廃棄部位を有効活用、バラの棘・茎の成分と6種のバラの花びらの成分配合のスキンケアブランド
株式会社ナリス化粧品
株式会社ナリス化粧品(本社:大阪市福島区 代表取締役社長:村岡弘義)は、1999年から日本生活協同組合連合会で販売しているエイジングケア化粧品※1「フリーリア」を2022年9月1日にリニューアル。全5品の販売を開始します。今年は、コープ化粧品が誕生から45周年を迎える年であり、その節目に合わせ、累計販売数1500万個を超える(15,391,949個/2022年3月末)No.1※2シリーズの「フリーリア」を刷新し、使用者の満足度向上を目指します。 触れた瞬間の心地よさと、使い続けることで感じる喜びを追求。 「フリーリア」は、コープ化粧品が掲げる「5つの大切」、組合員の声を中心にした「安全安心の商品開発」「持続可能な商品づくり」「知りたいことをわかりやすく伝える」「適正価格」「植物原料」を実現するブランドとして、専用バラ園の国産の生バラを使用した化粧品として1999年9月に東海コープから化粧水2種で先行発売。その1年後に全国デビューを果たしました。その後、5回のリニューアルで、スキンケアのベーシックアイテム、スキンケアのスペシャルアイテム、美白のスキンケアアイテム、メイクアイテム、UVアイテムと20を超えるアイテム数までラインナップを拡大し、コープ化粧品のNo.1※2ブランドに成長。今回、フリーリアでも主力ラインであるスキンケアのベーシックアイテム5品を刷新し、リニューアル発売します。今回のリニューアルで最も大切にしたのは、初めて使った瞬間に感じるつるつるしたハリつや感と、使い続けることで肌が明るく変化する2つの喜び。使い続けるほどに、もっと使い続けたいと思える化粧品であることを目指しています。 人と地球に優しさと美しさを。専用バラ園のバラの棘・茎と、バラの花びらの成分から生まれたスキンケア。 「フリーリア」のバラは、当社が所有する専用バラ園、宮城県登米市の「ナリス ローズガーデン」で生まれます。敷地面積約1万坪10,000株以上のバラを栽培するバラ園では、専門職のスタッフが、機械でなく人の手摘みで、最も適したタイミングを見計らい、花を傷つけることなく採取し、鮮度の高いバラのみを選定。「レディラック」「ダブルデライト」「ブラックゴールド」「ゴールデンハート」「正雪」の5種のバラに加え、今回、杏色のバラ「キャラメルアンティーク」※3 から採れる成分を初めて配合。年間約6tの国産の生バラを「低温低圧蒸留」という特殊な抽出方法により抽出。3kg、約600輪の花びらから1gしか取れない希少な成分を搭載しています。さらに、今まで廃棄していたバラの棘・茎から抽出に成功した新成分を初めて配合。可能な限り、廃棄する部分を減らして有効活用することで、継続的に人にも地球にも優しさと美しさを提供し続けられる製品開発を行います。※3 作出 コルデス社
-
[21]
最新
470日前
プラスチックを卒業して 使い続けられる本物のステンレス調理容器へ
Aile-Ange
キッチンでは、様々なプラスチック用品が使われています。 特に食品用の容器は、プラ容器がほとんどで、使い捨てにされています。 プラスチックは安くて便利なため、ドンドン購入される一方で、 食品の色移り、油汚れが落ちなくなっていきます。 そして、傷ができたり、レンチンで変形したりして使えなくなり捨てられます。 主婦の皆さんもプラスチックの使い捨てには、罪悪があっても他に変わるものがない為、 このプラ容器を使い続けています。 ただ、プロの料理人たちは、食品容器には、ステンレス容器を非常に多く使っています。 軽くとても丈夫で長持ちし、しかも抗菌性が高く安全だからです。 そんなステンレス容器が一般家庭で普及しないのは何故でしょう、、、、? それは、一般家庭のキッチンでもっとも普及している調理家電の電子レンジで、 その電子レンジでステンレス容器は使えないからではないでしょうか。 だから、色移りしても容器が変形しても電子レンジで使えるプラスチック容器に食品を保存してしまうのだと思います。 そして、プラ容器は、いずれ消耗品として廃棄されてしまう。そんな連鎖が続いています。 しかし、その不可能を可能にする奇跡のステンレス調理容器Cuitisanが誕生しました。 ステンレスなのに、電子レンジで使える、レンチン出来て、オーブンでも使える万能の調理器具 そして、ステンレスなので抗菌仕様で食品保存容器としてもともて優秀です。 もう皆さんのキッチンからプラスチック容器を卒業してしまって構いません。 本当のSDGsのキッチンへ魔法の調理容器Cuitisan が皆さんを導きます。 世界で唯一の電子レンジで使えるステンレス調理容器Cuitiaは、 一昨年 ヨーロッパドイツで発売され、2020年にはパリの有名百貨店ギャラリーラファエットでも販売され人気となった商品です! ヨーロッパデザインでシンプルでクールな見た目でとてもオシャレなステンレスの調理容器です。 (下記の動画をご覧ください) https://youtu.be/pYxygOyQvN8 その商品Cuitisanが もうまもなく11月より一般販売の予定です。 日本初のレンジで使えるステンレス調理容器! 是非とも一度、ご検討いただければと思います。 Cuitisan Japan 田中 cuitisan.japan@aile-ange.com
-
[343]
旅行/お出かけ情報
107日前
東急ステイ沖縄那覇で環境課題と自然保護について考える「東急ステイdeマルシェ」を開催します。
東急リゾーツ&ステイ株式会社
私たちは、東急リゾーツ&ステイ株式会社と申します。 全国、100を超えるリゾート、ホテル運営を手掛ける会社です。 この度、弊社が運営するホテル「東急ステイ沖縄那覇」において、スタッフが発案したホテル内で実施するマルシェ型のイベントを開催します。 イベントの趣旨は環境課題と自然保護について考えることです。 当日は「サンゴ礁の保全」などをテーマに講演や展示を実施し、地域企業の出店を含めたマルシェとなる予定です。 一人一人が環境課題に目を向け、自然保護の意識を持つきっかけつくりを、ホテルという場を通して実施して参ります。
-
[343]
旅行/お出かけ情報
123日前
東急ハーヴェストクラブでバイオ式生ごみ処理機(コンポスト)による食の循環と地産地消への取組を開始
東急リゾーツ&ステイ株式会社
東急リゾーツ&ステイ株式会社及び、東急不動産株式会社は、東急不動産ホールディングスグループの環境ビジョンに基づき、東急リゾーツ&ステイが運営するホテル7施設にバイオ式生ごみ処理機(コンポスト)を導入し、食の循環と地産地消の推進に取り組むことをお知らせします。また、2025年度までに東急ハーヴェストクラブ全施設にてコンポスト設備の導入を予定しております。
-
[322]
カルチャー
130日前
【SDGs】TCB東京中央美容外科が、公式サポーターとして協賛・支援している「パラアート」の国際交流展へ審査員として参画。「チャーミングなキリン」がTCB賞に輝く
TCB 東京中央美容外科
⽇本全国に80院(2022年9⽉現在、開院予定含む)を展開する美容クリニック TCB東京中央美容外科(代表院:東京都新宿区、総括院⻑:⻘⽊ 剛志、広告代理・発信:株式会社メディカルフロンティア)は、SDGs活動の一環として公益財団法人 日本チャリティ協会(東京都新宿区)が主催する障がい者の芸術文化活動「パラアート」事業を支援しています。 この度、2022年9月1日(木)より東京芸術劇場(東京都豊島区)で開催された「2022パラアートTOKYO 第9回国際交流展」の審査へ参加し、パラアート作品「チャーミングなキリン」へTCB賞を授与しました。 ”アートは障がいを超え、国境を越える” 障がい者の芸術作品(パラアート)の感性、才能価値を世界へ発信し、情報を国際的に共有するコンセプトで開催された「2022パラアートTOKYO 第9回国際交流展」。感性があふれる素晴らしい作品の数々からの出会い、共感、応援、コラボレーションの促進を目指しています。 【2022パラアートTOKYO 第9回国際交流展】 開催期間:2022年9月1日(木)~5日(月) 場所:東京芸術劇場ギャラリー 主催:公益財団法人日本チャリティ協会 オフィシャルサイト:http://www.paraart.jp 【TCB賞】 作品名:「チャーミングなキリン」 作 者:武安 拓実さん 〈選評〉 色彩豊かに、活き活きと描かれたキリンの表情が見る者に生命力を与えてくれる、明朗快活な作品。華やかに彩られたレインボーカラーが「美しさ」と「多様性」を感じさせ、パラアート活動へ勤しむ皆さんの背中を後押ししてくれるような力強さが受賞の決め手となりました。 受賞作品はTCBオフィシャルサイト内に後日実装予定の『サステナビリティ』ページへ掲載するほか、TCBオリジナルのショッパーバッグや封筒のデザインに取り入れ、パラアート活動のさらなる周知のために有効活用させていただく方針です。 ・TCBの安本匠特別指導医らが国際交流展を視察 交流展初日の9月1日、TCB運営委員を務める安本匠特別指導医と、メディカルフロンティアの梅原良之CBOらが展示会場を視察しました。安本医師は「障がい者の方々の作品がここまで一堂に集まるというのは、それだけ作品を発表する場が少なかったということでもあると思います。TCBグループとして、今後そういった方々の発表の場、活躍の場を作り、自立支援活動に尽力して参ります」と話し、日本チャリティ協会の髙木渉常務理事らと今後の展望について意見交換を行いました。 【クリニックへのパラアート作品展示】 安本医師が院長を務めるTCB仙台駅前院ではパラアート活動の普及を目指し、作品の院内展示を実施しています。所属スタッフらからは「感性豊かな作品がクリニックを華やかに飾ってくれて、患者様にもお喜びいただけています」と好評を博しています。 ※ 本リリースの取り組みはSDGsが掲げる17の目標のうち「3・10・16・17」に貢献しています。 3 すべての人に健康と福祉を 10 人や国の不平等をなくそう 16 平和と公正をすべての人に 17 パートナーシップで目標を達成しよう
ジャンルで絞り込む