おかげさまで30周年! 『PAGEMシリーズ』 2022年4月始まり手帳発売
情報解禁日時:
株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張 士洛、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、
女性向けのカジュアル手帳ブランド『PAGEM(ペイジェム)』の2022年4月始まりの手帳全64アイテムを、全国の書店・文具店で順次発売します。
4月は、多くの企業・学校などで年度が替わる時期で、「新生活」を始められる方も多い季節です。
「PAGEM」では、そんな皆様の「新生活」を支える4月始まりの手帳を多く取り揃えております。
能率手帳のDNAを引き継ぎ、1992年に女性向け手帳ブランドとして誕生した『PAGEM』は、
おかげさまで30周年を迎えることができました。これからも、『PAGEM』をどうぞよろしくお願いいたします。
■好評につき、新書サイズが登場!『ペイジェムマンスリー たっぷりスリム-i アイダにメモ』
「予定の管理はもちろん、ちょっとしたメモも書きたい!だけどノートを持つほどでもないし、荷物がかさばるのも避けたい・・・。」そんなミニマリストさんにご好評いただいている「アイダにメモ」シリーズから新書サイズが新登場。
長財布くらいの程よいサイズ感でカバンの中に収まりが良く、スリムサイズよりも一回り大きい分たっぷり書けて、文字も大きく見やすいのが特徴です。ビジネスでもプライベートでも使いやすい4カラーをご用意しました。
―POINT
1. スペースは広く、文字は大きく、土日は色をわけて。見やすさと書きやすさを追求。
2. スリムマンスリーより、ひと回り大きいサイズでも薄さと軽さを実現。
3. ビジネスにもプライベートにも使いやすいカラーをラインナップ。
―FEATURES
■新登場の新書サイズは、広くて書きやすく、文字も見やすい!
新しく加わった新書サイズ。スペースが広くて書きやすく、印刷された文字も大きくなって見やすくなりました。
土日は青と赤で色分けされて、一目でわかりやすく!
■書きやすいサイズ感とメモページ付きでも、薄さと軽さを実現!
既存のマンスリースリムよりも少し大きな新書サイズでも、持ち運びやすい「薄さと軽さ」にこだわりました。
■月の間にはメモページも付いて書き込めるスペースはしっかりキープ!
「アイダにメモ」シリーズの特徴はなんと言ってもマンスリーページの間にあるメモページ。
ちょっとしたことですが、予定とメモが1冊にまとめられるのでスッキリ持ち運べます。
―USECASE
【月間ページ】(※6枚目の画像をご参照ください)
【罫ページ】(※7枚目の画像をご参照ください)
月の間のメモは月ごとの一言日記やちょっとしたメモを書いてもOK
―PRODUCTS
【月間ページ】(※8枚目の画像をご参照ください)
【罫ページ】(※9枚目の画像をご参照ください)
Type:月間カレンダー Price:880円(税込)Size:175×104mm Pages:80ページ
付属資料:マンスリープラン、ヘルスチェックカレンダー、年齢早見
付録:地下鉄路線図、近郊鉄道網図、インデックス強化シール
■2022年4月始まり
『ペイジェムマンスリー たっぷりスリム-i アイダにメモ』 商品概要
新商品 品番 商品名(カラー) 縦×横(mm)判型 本体価格(税込)
1 NEW 9920 4月始まり ペイジェムマンスリー たっぷりスリム-i アイダにメモ 日曜(ピンク) 175 × 104 新書 880円
2 NEW 9921 4月始まり ペイジェムマンスリー たっぷりスリム-i アイダにメモ 日曜(ネイビー)175 × 104 新書 880円
3 NEW 9922 4月始まり ペイジェムマンスリー たっぷりスリム-i アイダにメモ 日曜(ライム) 175 × 104 新書 880円
4 NEW 9923 4月始まり ペイジェムマンスリー たっぷりスリム-i アイダにメモ 日曜(レッド) 175 × 104 新書 880円
PAGEM 【ペイジェム】とは
PAGE(ページ)+GEM(宝石)=PAGEM(ペイジェム)
1992年に、能率手帳のDNAを引き継ぎ、女性向けの手帳ブランドとして誕生しました。
PAGE(ページ)にGEM(宝石)のような、かけがえのない毎日を記してほしい、そんな願いが込められた手帳ブランドです。
■報道関係者お問い合せ先
株式会社日本能率協会マネジメントセンター NPB事業本部(広報担当)市川、川村、小林哲也
TEL:03-6362-4331 FAX:03-33555-1172 E-mail:PR@jmam.co.jp
商品の貸し出しやカタログ・画像の提供が可能ですので、
ご希望の方はお手数ですが上記までご連絡ください。
関連資料
送信エラーが発生しました
画面を読み込み直してください
株式会社日本能率協会マネジメントセンターのプレスリリース
-
福井県吉田郡永平寺町だからこそ体験できる 『ラーニングワーケーション』のプログラムを開発 禅で心を磨き、リーダーシップの素養を磨く
2022年05月12日 11時12分
-
鳥取市とJMAM ワーケーション推進に向けた包括連携協定を締結 持続可能な「まちづくり」を通じ「サステナブルな自分」をつくる 『ラーニングワーケーション』モニター開催
2022年04月14日 19時03分
-
地球環境にやさしい素材を採用 『NOLTY notebook』シリーズに 環境配慮型新素材【LIMEX(ライメックス)Sheet】を採用した 新アイテム登場
2022年04月08日 19時47分
-
手帳ブランド『NOLTY』『PAGEM』協賛 全国書店員が“いちばん売りたい本”を投票で選ぶ「2022年本屋大賞」 今年の大賞は逢坂 冬馬氏の『同志少女よ、敵を撃て』に
2022年04月08日 19時09分
-
OECD・東京学芸大学共催 教育の未来を考えるオンラインワークショップ 「さんかく(三角・参画)で共に創り奏でるコレクティブインパクト」参加者と 『時間〈とき〉をカケルTECHŌ』プロジェクトを開始
2022年03月25日 15時42分
-
働く環境の変化を上手に活用した新入社員の成長支援とマネジメントのあり方 リモート時代に広がる「ひそかな成長格差」とどう向き合うか イマドキ新入社員の仕事に対する意識調査2021ダイジェスト
2022年03月17日 19時15分
-
手帳ユーザーのためのコミュニティサイト『時間〈とき〉ラボ』主催 四季を楽しみながら時間〈とき〉をデザインする 『金麦ときラボ部』発足! 2022年4月8日(金)開催 第1回 オンラインイベント参加「部
2022年03月09日 12時34分
-
NTT東日本(神奈川事業部),一般社団法人KAKEHASHI, JMAMが 横須賀で農業・漁業の課題解決に挑む 「食の循環がわかる街」横須賀の農業・漁業を取り巻く課題を解決するプロジェクト
2022年02月03日 11時19分
-
春の新生活シーズンの新商品 『NOLTY』シリーズ 2022年4月始まり手帳・カレンダー発売
2022年02月01日 12時09分
-
【イマドキ新入社員の仕事に対する意識調査2021】Vol.4 リモート時代の新入・若手社員の育成と強いチームをつくる3つの法則
2022年01月26日 10時37分
-
大人だってワクワクしながら成長したい! 人気アニメ『ドラゴンボール』と 『NOLTY』とのコラボ手帳が遂に登場 日々のPDCAを回して、悟空たちとともに自分だけの物語をつくろう
2022年01月19日 11時42分
-
【イマドキ新入社員の仕事に対する意識調査2021】Vol.3 「新入社員(Z世代)×コロナ禍」の実態からみる強いチームづくり 成長循環サイクルを回すことで「しこう(志向・思考・試行)」の格差やチーム力
2021年12月09日 14時20分
-
12月1日は「手帳の日」! コミュニティサイト『時間〈とき〉ラボ』をオープン ワークショップ型オープニングイベントも開催
2021年11月29日 11時14分
-
【イマドキ新入社員の仕事に対する意識調査2021】Vol.2 リモート時代の新入社員(Z世代)が抱える成長課題と不安 若手社員に共通する「組織社会化」の滞りをいかに解決していくかが鍵
2021年11月11日 13時31分
-
【イマドキ新入社員の仕事に対する意識調査2021】 ハイブリッドな勤務を求めるZ世代の働く価値観を徹底分解 ニューノーマル新入社員の求める働き方と環境の変化
2021年10月27日 14時59分
-
多様化時代の最強チームのつくり方を学ぶ ≪チームワーキング研修リリース≫ 立教大学 中原 淳教授・田中 聡助教との共同開発
2021年10月19日 12時05分
-
≪オンラインセミナー開催のご案内≫ 「Learning For All と考えるSDGs時代の人材育成」 2021年10月22日(金)14時~16時
2021年10月11日 14時22分
-
手帳ユーザーのためのコミュニティサイト『時間〈とき〉ラボ』 新規メンバー登録キャンペーン実施中
2021年09月02日 22時18分
-
おかげさまで30周年! 『PAGEMシリーズ』 2022年1月始まり手帳販売
2021年09月02日 22時09分
-
仕事に役立つ手帳No.1* 『NOLTY』2022年版手帳 発売
2021年09月02日 21時56分
-
【ご取材案内】国内大手企業8社12名が参加し、和歌山県田辺市の企業と地域課題に取り組むラーニングワーケーション事業 「ことこらぼオンライン」の成果発表会
2021年08月30日 23時26分
-
評価上手は育成上手!ポイントは部下を評価するときの「クセ」 管理職向けeラーニング マネジメント・ビュッフェに評価傾向診断が追加
2021年08月30日 23時16分
-
日本の人事部「HRアワード2021」 書籍『心理的安全性のつくりかた』書籍部門入賞
2021年08月30日 15時35分
株式会社日本能率協会マネジメントセンター | |
所在地 | 東京都中央区日本橋2-7-1東京日本橋タワー |
代表者 | 張 士洛 |
設立 | 1991年8月8日(営業開始日1991年10月1日) |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 連結 537名(単体 407名) ※2020年6月時点 |
リンク | https://www.jmam.co.jp/ |
広報電話番号 |