年代・ジャンル
  • 担当カテゴリ
  • 担当詳細ジャンル(プロダクト)
  • 担当詳細ジャンル(サービス)
  • 販売先
  • 1st・ONLY表記
  • 現象・ファクト
  • 課題・トラブル
  • その他キーワード
  • シーズナル
  • エリア
  • メールアドレス
    パスワード
    パスワードをお忘れの方、ログインができない方はこちら

    高浜将之が語る 「定期巡回ってなに?」

    定期巡回サービス土屋 コラム (株)土屋 常務取締役 高浜将之

    情報解禁日時:2023年12月18日 14時59分

    株式会社土屋(本社:岡山県井原市、代表取締役:高浜 敏之)は、重度訪問介護(重度の障害をお持ちの方に対する訪問介護サービス)を全国で展開し、高齢者向けデイサービスや訪問看護なども行うソーシャルビジネス企業です。

    今回は、ますます需要が伸びている「定期巡回サービス」について、(株)土屋 常務取締役 高浜将之のコラムをご紹介いたします。

    定期巡回コラムシリーズ:高浜将之が語る「定期巡回ってなに?」

    定期巡回コラムシリーズ:高浜将之が語る「定期巡回ってなに?」 | 定期巡回サービス土屋 (teikijunkai.net)

     

    定期巡回サービスの始まり

     

    定期巡回サービスは、新潟県長岡市の社会福祉法人の取り組みがモデルとなったと言われています。2000年代、全国的に施設(特養)の待機者が400~500人いるのが当たり前の状況でした。そんな中で、待機者の方たちにも特養と同じようなサービスを在宅で提供しようとしたことが、定期巡回の“事の始まり”だと言われています。

    だからこそ、定期巡回は「施設モデル」が前提となります。にもかかわらず、なぜか施設モデルでスタートした事業に、在宅モデルの利用者さんばかり入ってきたので、現在、定期巡回サービスそのものに混乱が生じていると思います。

    というのも、施設では入居者の主体性ではなく、施設の規則に沿ってサービスの提供が行われます。例えばお風呂は20分、それ以外のサービス時間に関しては基本見守りで、オムツ交換だったらオムツ交換してサッといなくなるみたいな形です。

    定期巡回も施設と同じく24時間の見守りが可能なシステムのため、施設と同じ形でなければ運営が回りません。

    一方で、定期巡回サービスがスタートした当初に参入したのは大手の訪問介護事業所ということもあり、事業所や介護士さんたちの考え方が在宅モデルでした。そのために、例えばオムツ交換し終わっても、オムツ交換だけではなく、何かをして帰っていくといった形が多くありました。

    そうしたことから人手不足も相まって運営が回らず、大手の事業所は軒並み撤退し、定期巡回サービス自体が広がりにくい現状となっています。

     

    続きはこちら

    ▼▼

    定期巡回コラムシリーズ:高浜将之が語る「定期巡回ってなに?」 | 定期巡回サービス土屋 (teikijunkai.net)

    関連資料

    関連資料のダウンロードは、
    メディアアカウントでサインインしてからご利用ください

    送信エラーが発生しました

    画面を読み込み直してください

    メールアドレス、パスワードの入力に誤りがあるか
    メディア登録されていません

    メールアドレス
    パスワード

    株式会社土屋のプレスリリース

    話を聞いてみたい

    株式会社土屋
    所在地 岡山県井原市井原町192-2久安セントラルビル2F
    代表者 高浜敏之
    設立 2020年8月19日
    資本金 5,000万円
    従業員数 2521名(2023年9月末現在)
    リンク https://tcy.co.jp/
    お気に入りを更新しました
    リンクをコピーしました

    送信エラーが発生しました

    画面を読み込み直してください

    メールアドレス、パスワードの入力に誤りがあるか
    メディア登録されていません

    「話を聞いてみたい」の送信は
    サインインしてからご利用ください

    メールアドレス
    パスワード
    パスワードをお忘れの方、ログインができない方はこちら
    アカウントをお持ちでない方はこちら

    入力した内容を送信する

    送信が完了しました

    Loading
    Update!
    Export!
    Upload!