商品・サービス
-
識学マネジメントコンサルティングサービス
マネジメントには、正解がある。
- 経営者インタビュー可能
- お客様取材調整可能
- 社員・スタッフインタビュー・取材可能
- 土日取材対応可能
- 社内・店内撮影可能
-
安藤 広大
代表取締役社長
- こんな事話せます
- 経営、マネジメント、M&A、コンサルティング、書籍に関することなど
【実績】
◎東証マザーズ(現 東証グロース市場)上場(2019年2⽉)
◎⽉額制M&A法⼈コンサルティング事業を取得(2019年4⽉)
◎クラウド運営&SaaS受託会社の子会社設⽴(2019年6⽉)
◎紀伊國屋書店・新宿本店 週間ベストセラー第1位
◎Amazon「企業⾰新」部⾨ランキング1位
◎識学マネジメントコンサルティングサービス導⼊社数4500社突破
◎著書シリーズ162万部突破『とにかく仕組み化』『数値化の鬼』『リーダーの仮面』『パーフェクトな意思決定』
◎第14回IPO⼤賞受賞
◎2019年新規上場企業約10%が導入企業
◎導入企業のうち8割以上が1年以内に売上向上
取材ができる人については、
メディアアカウントでサインインしてからご利用ください
プレスリリース
掲載実績
-
テレビ東京「円卓コンフィデンシャル」
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202410/27770_202410112452.html
2024年10月11日放送 「中間管理職」本…著者たちの主張が激突! 当社代表安藤広大が出演いたしました
-
ダイヤモンド社 週刊ダイヤモンド
https://www.diamond.co.jp/magazine/20243021724.html
2024年2月17日号掲載 「識学大全 識学の思考法/スキル/リーダーシップ」 特集が掲載されました
-
ferretメディア
https://ferret-plus.com/114122
2024年10月7日掲載 「書籍と連動させたブランディング手法について」 当社代表安藤広大のインタビュー記事が掲載されました
-
月刊金融ジャーナル
https://www.nikkin.co.jp/journal.html
2024年12月号 「第I特集 リーダーの資質 ~舵を取る責任と役割~」 当社代表安藤広大のインタビュー記事が掲載されました
-
社長に聞く!in WizBiz
https://podcast8.kiqtas.jp/wizbiz/
2024年12月4日放送【前編】12月11日放送【後編】 当社代表安藤広大のインタビュー音声が配信されました
-
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD12ADZ0S4A910C2000000/
2024年9月26日付電子版・夕刊 識学の分析調査データが掲載されました
-
文化放送「村上信五くんと経済クン」
https://www.joqr.co.jp/qr/article/92562/
2023年6月17日放送 「会社・組織のリーダーに必要なことを学びます!」 当社代表安藤広大が出演いたしました
-
ラジオNIKKEI第1「藤島大の楕円球にみる夢」
https://rugby-rp.com/2022/11/07/pr/91759
2022年11月7日放送 当社社員ラグビー元日本代表の後藤翔太が出演いたしました
-
文化放送『長尾一洋 ラジオde経営塾』
https://www.joqr.co.jp/qr/article/59890/
2022年7月25日放送 『識学』安藤社長ご出演!組織運営を知り抜く2人の特別対談 当社代表安藤広大が出演いたしました
達成しようとしていること
-
私たちのミッションは識学を広める事で人々の持つ可能性を最大化することです
識学は、生産性が高い組織運営を実現するための、マネジメントフレームワークです。 普遍的な人間の意識構造に基づくアプローチを行っているため、企業の経営という枠組みにとらわれず、医療法人や団体スポーツ、プロアスリートのコーチングなど様々な場面で用いられています。
世の中のほとんど経営者は、以下の悩みに日々直面しており、解決に頭を悩ませています。
「社員が思ったように成長しない」
「優秀な人材の離職が後をたたない」
「目標に対してできない理由ばかりを並べる社員がいる」
「雰囲気は良いが成果が上がらない」
私たち識学は、組織のトップが直面する課題について、明確な解決手段と答えを持っています。
4,500社以上のコンサルティングを通し、ビジネスで勝つための組織運営、真の意味で社員が成長する環境づくりのコンサルティング、トレーニングを提供しています。
役員陣
-
安藤 広大
代表取締役社長
-
梶山 啓介
取締役副社長
-
池浦 良祐
上級執行役員
会社概要
会社名 | 株式会社識学 |
---|---|
所在地 | 東京都品川区大崎2-9-3大崎ウエストシティビル1階 |
代表者 | 安藤広大 |
設立 | 2015年3月 |
資本金 | |
従業員数 | 224名 |
リンク | https://corp.shikigaku.jp/ |
追加情報
-
【ニュース・実績】
◎東証マザーズ(現 東証グロース市場)上場(2019年2⽉)
◎⽉額制M&A法⼈コンサルティング事業を取得(2019年4⽉)
◎クラウド運営&SaaS受託会社の子会社設⽴(2019年6⽉)
◎紀伊國屋書店・新宿本店 週間ベストセラー第1位
◎Amazon「企業⾰新」部⾨ランキング1位
◎識学マネジメントコンサルティングサービス導⼊社数4500社突破
◎著書シリーズ162万部突破『とにかく仕組み化』『数値化の鬼』『リーダーの仮面』『パーフェクトな意思決定』
◎第14回IPO⼤賞受賞
◎2019年新規上場企業約10%が導入企業
◎導入企業のうち8割以上が1年以内に売上向上 -
【代表取締役社長 安藤広大 経歴】
2002年、早稲田大学人間科学部を卒業後、株式会社NTTドコモに入社
2006年、ジェイコムホールディングス株式会社(現ライクスタッフィング株式会社)に転じ、
主要子会社であるジェイコム株式会社の取締役営業副本部長を務める
2012年、識学を知りジェイコム株式会社を退職。その後半年間ベンチャー企業に勤めた後、2013年に識学の講師として独立
2015年、株式会社識学を設立。業績アップの成果が口コミ等で広がる
2019年、創業3年11カ月で東証マザーズ(現東証グロース)市場上場
著書シリーズ150万部突破
『とにかく仕組み化』『数値化の鬼』『リーダーの仮面』『パーフェクトな意思決定』(ダイヤモンド社)
Q&A
-
- 福利厚生をはじめ、企業の就業規則や組織体制でアピールできることはありますか?また、それによる業績効果もあれば、合わせてご記入ください。
- 【福利厚生】
スポーツ促進支援制度、まも~るがん保険、スーツ購入補助制度、インフルエンザ予防接種、歯科検診、産業カウンセラー
、うららか相談室、靴磨き補助制度、介護補助制度、スマルナ、ベビーシッター制度、福利厚生賃貸シャトク、リゾートワークス
-
- 競合企業に比べて突出している強みを教えてください。また、その強みはなぜ生まれましたか?
- 弊社の強みは最速・最短でかつ持続的に個人と組織が「成長」出来る組織(仕組み)を作ることにあります。
経営者とマンツーマンで行う、「識学マスタートレーニング」を行い、すべての基礎となる識学理論をコンサルタントが直接書いて解説することで、
識学理論の学習・実践・浸透にズレが生じないような仕組みを作っています。
一見、正解がないと思われがちな組織運営の方法について、最適解を出していくことで組織のパフォーマンスを向上させ、組織と個人の成長に貢献することが出来ます。
「識学マスタートレーニング」の一部を無料で受講することも可能です。
そこでは、「離職率が改善しない」「幹部が育たない」等、組織ごとに抱える問題に対し、識学を用いながら解決に導くヒントについてお伝えしています。
また、80%以上の識学導入企業がリピーターとなっており、多くの組織に支持されています。
プロモートシート
OFFICIAL素材
OFFICIAL素材のダウンロードは、
メディアアカウントでサインインしてからご利用ください
送信エラーが発生しました
画面を読み込み直してください