【案内状】『スポGOMI甲子園2023・沖縄県大会』 優勝チーム「Sunny」3高校合同チームの生徒が浜田中城村長を表敬訪問
情報解禁日時:2023年08月30日 15時46分
2023年8月19日に行われた『スポGOMI甲子園2023・沖縄県大会』で優勝した3高校合同チーム(嘉手納高等学校、読谷高等学校、美里工業高等高校)在校生3人組の「Sunny」が、大会での成果を報告するため中城村浜田村長を表敬訪問します。
『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも優しいスポーツです。仲間と楽しみながらごみ拾いをすることで、町や海のごみ問題を自分ごと化としてとらえていただくことを目的に、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催し、一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションが企画しています。
ご多忙の折、誠に恐縮ではございますが、万障お繰り合わせの上、ご出席くださいましたら幸いです。
添付の返信フォーマットに必要事項をご記入の上、2023年9月4日(月)までにご返信くださいますようお願い申し上げます。
敬具
<イベント概要>
日時 | 2023年9月5日(火)11時00分~11時30分 |
会場 | 会場住所:中城村役場 村長室 ◆当日の緊急連絡先:090-6856-8468(担当:上原) |
アクセス | 那覇空港方面から国道329号線を北上⇒与那原交差点を西原町向けへ |
プログラム | 1.会談(11時00分) 2.村長取材(11時15分) 3.優勝チーム取材(11時20分) 4.フォトセッション(11時25分) 5.終了(11時30分) |
<団体概要>
団体名称 :一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーション
URL :https://www.spogomi.or.jp/
活動内容 :スポGOMI甲子園に関するイベントの開催、及び運営に必要な業務。
CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
表敬訪問会場のご案内
■会場:沖縄県中頭郡中城村当真585-1 中城村役場2階村長室
■会場アクセス:那覇空港方面から国道329号線を北上⇒与那原交差点を西原町向けへ
<本件に関するメディアの方のお問い合わせはこちらまでお願い致します> 団体名称 :海と日本PROJECTin沖縄 担当者 :上原真人 電話番号 :090-6856-8468 メールアドレス:must-u@rbcv.co.jp |
お手数ではございますが、本返信フォーマットに必要事項をご記入の上、
9月4日(月)中までにご返信くださいますよう、お願い申し上げます。
FAX返信先:098-864-2201
メール返信先:must-u@rbcv.co.jp
スポGOMI甲子園 沖縄県 表敬訪問 |
【ご記入必要事項】
□ご 出 席 ・ □ご 欠 席
貴社名:
番組/媒体名:
部署名:
御芳名/参加人数: 様(他 名)
電話番号:
メールアドレス:
カメラ持ち込み: 有り ( スチール / ムービー ) ・ 無し
お手数ではございますが、9月4日(月)中までに
下記のGoogleフォームに必要事項をご登録くださいますよう、お願い申し上げます。
出席登録フォーム:https://forms.gle/vCuW2r9BTa2fjBJy5
関連資料
関連資料のダウンロードは、
メディアアカウントでサインインしてからご利用ください
送信エラーが発生しました
画面を読み込み直してください
美らビーチクリーンプロジェクトのプレスリリース
-
海洋ごみを減らすには街ごみを減らすことから! 街マナティ×高校生連携 【オリジナルごみバッグ】を使用したごみ拾いを高校生が実践!
2025年03月12日 19時06分
-
地域の川と海を守るためにごみ拾いを実施 いつでもごみ拾いができる“拾い箱”を中高生が体験
2025年02月18日 09時20分
-
【ニュースリリース】対策急務!国場川のごみ状況調査から生活ごみが多いことが判明「いつでもごみ拾いができる“拾い箱”」を設置
2025年01月24日 16時07分
-
【案内状】『スポGOMI甲子園2024・沖縄県大会』 優勝チーム「SMA」 向陽高等学校の生徒が比嘉村長を表敬訪問
2024年08月30日 13時26分
-
【案内状】『スポGOMI甲子園2024・沖縄県大会』開催
2024年07月30日 17時02分
-
美味しいのに食べられていないトビイカを知ってほしい サクサクで風味溢れる「海人のイカ煎餅」発売!
2024年02月21日 10時26分
-
【案内状】『海と日本PROJECT スポGOMI in 那覇』開催 ごみ拾いはスポーツだ! 海洋ごみ問題にチーム対抗でアタック!
2024年01月19日 13時45分
-
ウォーキングを兼ねて街やビーチを清掃しそのあとに協力店舗で飲食を楽しむ「街と体をスッキリさせてEnjoy!飲食」を開催しました
2023年12月18日 15時42分
-
沖縄県中城村と共催しウォーキングを兼ねてビーチクリーン活動を行う「Walkingごみ拾いin中城村」を開催しました
2023年11月16日 11時30分
-
【ニュースリリース】究極スパイス「て~げぇ~」石垣島の塩・月桃・ピパーチを使用した沖縄生まれの究極スパイス「海のごちそうフェスティバル2023」で数量限定で販売!
2023年09月29日 13時26分
-
那覇市国際通りで展開するゴジラを体感!”ゴジラ対沖縄の逆襲”連携「まちなかごみ拾い大作戦」を開催しました
2023年06月30日 10時51分
-
【ニュースリリース】”ゴジラ対沖縄の逆襲”と連携し「まちなかごみ拾い大作戦」を今年も開催!
2023年06月16日 12時20分
-
国際通り周辺で清掃活動 「街マナティ」ことしも年間通じて開催
2023年03月31日 13時15分
-
美らビーチクリーン隊初! 優しさ溢れる島の皆さんと一緒に 「ビーチクリーンin石垣島」を開催しました!
2023年03月13日 20時31分
-
海洋ごみ問題を身近に感じてもらうために 小学生対象「海洋ごみ啓発出前授業」を実施しました
2023年01月19日 20時25分
-
大学生世代(Z世代)を対象に、ビーチクリーンイベント 「ビンゴでごみ0(ゼロ)」を開催しました!
2022年12月16日 14時54分
-
3年ぶりに開催 浦添てだこまつり会場で清掃活動キャンペーン 「浦添てだこまつりごみゼロキャンペーン」を開催しました!
2022年11月07日 19時57分
-
【ニュースリリース】観光しながらビーチクリーンも!?清掃活動でデジタルギフトプレゼント!「レンタカーでごみゼロ!キャンペーン」第2弾スタート
2022年10月27日 14時35分
-
3年ぶりに復活 那覇大綱挽会場で清掃活動キャンペーン「那覇大綱挽まつりごみゼロキャンペーン」を開催しました!
2022年10月26日 12時36分
-
【ニュースリリース】観光しながらビーチクリーンも!?清掃活動でデジタルギフトプレゼント!「レンタカーでごみゼロ!キャンペーン」
2022年07月20日 10時54分
-
「今のところ、まだきれいです。」 ”ゴジラ対沖縄”連携「まちなかごみ拾い大作戦」を開催しました!
2022年05月27日 14時54分
-
楽しみながら海洋ごみ問題について学ぶ⁉ 国民的おもちゃメーカー、タカラトミーとタイアップした 海洋ごみ問題啓発出前授業を県内小学5・6年生を対象に開催!
2022年04月05日 10時18分
-
海洋ごみのない未来へ!特別番組【海のキッズサポーターの 美ら海守ろう大作戦】を放送しました! 【放送】2022年3月6日 15時~
2022年04月04日 12時57分
-
道具と回収の心配なく旅行先でも手軽にごみ拾いができる!「レンタカーでごみゼロ!キャンペーン」を実施しました。 2021年10月~2022年2月 【沖縄県】
2022年04月04日 11時46分
-
手ぶらでできるごみ拾い! 「街マナティ」をラジオイベントとコラボして開催しました! 2022年3月17日 【場所:沖縄県、県民広場】
2022年04月04日 11時42分
-
きれいなだけじゃない、沖縄の海の現実。 県内各地の小学校で2021年7月5日からスタート CHANGE FOR THE BLUE ~海の未来を変える挑戦~ 沖縄市立島袋小学校で海洋ごみ問題啓発出前授
2021年11月16日 17時22分
-
Team ANA沖縄と連携した取り組みの集大成。 中城村でビーチクリーンを開催しました! 2021年11月6日 10時 【場所】沖縄県中城村津覇
2021年11月16日 14時32分
美らビーチクリーンプロジェクト | |
所在地 | 東京都中央区銀座5-14-5光澤堂GINZAビル3階 |
代表者 | |
設立 | |
資本金 | |
従業員数 | |
リンク |