ARアドバンストテクノロジ株式会社
専門サービス業(他に分類されないもの)技術サービス業(他に分類されないもの)情報サービス業
東京都渋谷区渋谷1-14-16渋谷野村證券ビル8F
商品・サービス
プレスリリース
掲載実績
達成しようとしていること
-
クラウド技術とデータ・AI活用による デジタルパートナーとして社会変革をリードする
ARIは、クラウド技術とデータ・AI活用によるビジネストランスフォーメーションデザイナーとして社会変革をリードするDX企業です。
「BX designer(ビジネストランスフォーメーションデザイナー)」として、お客様の創造的なビジネスゴールの実現に向け、DX化のためのデジタルシフト、クラウドシフト、データ・AI活用支援等、顧客の課題解決に向けたサービスを提供。顧客のTobe実現のため価値を創出するパートナーとなることを目指しています。
また、クラウド総合活用支援サービスを提供する「cnaris(クナリス)」と、データ・AI活用支援サービスを提供する「dataris(デタリス)」の二つのサービスブランドを軸に事業展開を行っています。
役員陣
-
武内 寿憲
代表取締役社長
-
中野 康雄
取締役専務執行役員
-
山岡 択哉
取締役執行役員
-
竹内 康修
執行役員
-
新家 剛
執行役員
-
利根山 勝彦
執行役員
-
髙橋 英昌
執行役員
-
京極 健史
取締役執行役員
会社概要
会社名 | ARアドバンストテクノロジ株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-14-16渋谷野村證券ビル8F |
代表者 | 武内 寿憲 |
設立 | 2010年1月 |
資本金 | 128百万円(2023年6月現在) |
従業員数 | 社員429名 グループ社員計483名 (2023年3月末現在) |
リンク | https://ari-jp.com/ |
追加情報
-
寄稿
2017年12月3日 AINOW「AIの未来予測」アドベントカレンダーに弊社の 医療事業部責任者が「医療とAI」を寄稿しました。
-
受賞歴
2017年9月6日 NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)公募事業でARIが優秀賞・審査員特別賞を受賞しました。
-
執筆
2018年3月15日 弊社の情報セキュリティ主席コンサルタントが、電子書籍「午後(Ⅰ・Ⅱ)に集中!情報処理安全確保支援士 精選17問」(リックテレコム社)を執筆しました。
-
寄稿
2020年5月1日 医療業界誌『産婦人科の実際』に弊社代表の武内による寄稿が掲載されました。
-
寄稿
2020年6月1日 医事業務情報誌『医事業務』に弊社シニアコンサルタントによる寄稿が掲載されました。
-
AWSパートナー認定
2021年10月14日 AWS 100 APN Certification Distinction に認定されました。
Q&A
-
- 福利厚生をはじめ、企業の就業規則や組織体制でアピールできることはありますか?また、それによる業績効果もあれば、合わせてご記入ください。
- 【組織活性化のための社内制度】
■100万円プロジェクト制度
事業企画を発案する制度で優秀企画に最大100万円を会社から支給。発案者がリーダーとなって事業化まで推進していきます。社員発のソリューション創出を活性化させています。
■複線型人事コース選択制度
ゼネラリスト、スペシャリストを自身の希望によって選択できる制度です。
コンサルタント職、エンジニア職を中心にスペシャリスト志向の社員もしっかりとした評価を受けられます。
■コミュニケーション費支給制度
コミュニケーション目的の経費が最大4500円、全社員に毎月支給される制度です。
部内の懇親会、ランチ会、レクリエーションなど社内のコミュニケーション活性につながるものであれば何にでも使用できる人気の制度です。
■孝行休暇制度
大切な人に感謝の気持ちを伝える(孝行をする)ことを目的に有給休暇を取得した場合、奨励金が支給される制度です。
-
- 競合企業に比べて突出している強みを教えてください。また、その強みはなぜ生まれましたか?
- ■DX化に必要なノウハウを組み合わせたBTCアプローチ(Business × Technology × Creative)による三位一体型のDX化支援を提供します
DXを提供する企業において、特定の技術領域に特化した企業は多く存在しますが、DX化支援をワンストップでサービス提供できる企業は少ないと言われています。
そのような中、ARIはDX化で求められる先進技術をワンストップでご提供可能であるという点が強みとなります。
Business ・・・コンサルティング、業務ノウハウの提供
Technology・・・データ活用・AI技術、クラウド技術の提供
Creative・・・UI/UXデザインノウハウの提供
上記三つの分野へ精通し、開発の上流工程からUI/UXが十分に検討されることで質の高い技術提供、内製化支援、新規サービス立ち上げまで、一気通貫でご提案を行っています。
プロモートシート
OFFICIAL素材
送信エラーが発生しました
画面を読み込み直してください