年代・ジャンル
  • 担当カテゴリ
  • 担当詳細ジャンル(プロダクト)
  • 担当詳細ジャンル(サービス)
  • 販売先
  • 1st・ONLY表記
  • 現象・ファクト
  • 課題・トラブル
  • その他キーワード
  • シーズナル
  • エリア
  • メールアドレス
    パスワード
    パスワードをお忘れの方、ログインができない方はこちら

    養殖とらふぐ生産量日本一の長崎県のお仕事体験【ふぐ問屋のお仕事をしよう!】を開催しました!

    2024年1月28日(日) 【場所】中﨑水産株式会社

    情報解禁日時:2024年02月06日 10時36分

    一般社団法人地域みらい創造センターは、1月28日(日)に株式会社中﨑水産と、小学2年生から中学3年生9名を対象にしたお仕事体験プロジェクトを開催しました。このプロジェクトは実際に「ふぐ問屋」のお仕事体験を通して、海を守ることの大切さ、ふぐ問屋の楽しさや大変さを知ることを目的として開催しました。養殖のとらふぐ生産量は長崎県が日本一です。しかし地球温暖化により海水温が上昇し、ふぐの漁獲時期・ふぐの大きさに変化が起こっているなど、環境の変化が影響している現状なども学びました。このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

    <イベント概要>

    日時

    2024年1月28日(日)10時00分~13時00分

    会場

    中﨑水産株式会社 (長崎県長崎市茂木町2188-13)

    プログラム

    1.朝礼

    2.講義 (茂木の海の特徴や、ふぐについて、今日の仕事内容)

    3.見学、体験(ふぐさばき、ふぐの身洗い、ふぐ皮を使用したかんぼこ作り)

    4.昼食・レポート・終了式

     

     

    中﨑水産のお仕事は?

    中﨑水産株式会社の中﨑さんにお仕事についてお話を聞きました。中﨑水産は国産養殖とらふぐに特化したふぐの卸し業者、そして「漁師飯なかざき」というレストランを経営しています。また長崎市からの依頼で長崎市の小学5年生を対象に年間約2,000人の子どもたちに食育として、ふぐ皮を使用したかんぼこ作り体験を開催しているそうです。今日もお仕事体験プロジェクト、レストランの仕込みのために朝6時から準備をしているとお話しいただきました。長崎市茂木は魚種が日本一と言われる橘湾・佐賀福岡に面する有明海という好立地でたくさんの種類の魚が獲れます。中﨑さんから「どんな魚が獲れるでしょう?」とクイズを出され、子どもたちも知っている魚の名前を元気に答えていきました。

    この日はお仕事体験終了後、レストランで昼食が食べられると聞いて、子どもたちは気合が入っています!

    お仕事①ふぐさばき見学 

    中﨑さんに養殖のとらふぐを2匹用意してもらい、まずは生きているとらふぐを触ります。「ヌメヌメしている!」「固い!」など子どもたちも声を上げます!そして中﨑さんにふぐを捌いてもらいました。捌くスピードが早い!子どもたちも「すごーい!」と大興奮。ふぐを捌くことを専門用語で「身欠き」ということを教えてもらいます。身欠きには免許が必要なこと。ふぐの毒は「内臓」や人間でいう「あご」の部分にあること、天然のふぐには毒があるが、養殖されるふぐにはほとんど毒がないことを教えてもらいました。さらにここで中﨑さんよりクイズが!「ふぐの毒は青酸カリの何倍の強さでしょうか?」子どもたちは「2倍」「10倍」「30倍」と答えていきましたがすべて不正解!答えは「青酸カリの1000倍~1200倍」と教えてもらい、大人も子どもも「えー!!」と驚きました。

    お仕事②ふぐの身洗い体験 

    「ふぐの身を洗うのに何を使うでしょうか?」中﨑さんが子どもたちに言いながら、おもむろに身欠き終わったふぐをある機械に入れました!それはなんと「洗濯機」!「えー!」と大人も子どもも驚きを隠せない様子。ふぐの身は固く洗濯機で洗っても身崩れしないと教わります。ここからは子どもたちの作業です。洗濯機で洗ったふぐの身にヌメヌメした部分が残っています。これを「ズル」といい「ズル取り」を行ないました。

    同時にふぐの身から皮を剥がす作業を行いました。「ヌルッとしててむずかしい」「固い」「きれいに抜けた」など声を上げながら作業を進めました。

    お仕事③食育「ふぐの皮を使用したかんぼこ作り」 

    中﨑水産が年間2,000人の子どもたちに開催している食育学習を体験します。使用するのは「ふぐの皮」「きびな」です。ふぐの皮はハサミで切ります。きびなは手で①頭を取る➁内臓を取る③お腹を開き骨を取る この3工程で3枚おろしの出来上がり!「頭が取れない」「身を取っちゃった」と子どもたちも大苦戦です。3枚おろしのきびなをすり鉢に入れ混ぜ、ふぐの皮も入れ混ぜます。最後は卓球のピンポン玉の大きさに丸めパン粉を付けていきました。

     

    お疲れ様でした!報酬として「ふぐ三昧セット」をGET! 

    すべてのお仕事が終わり、お待ちかねの昼食です!ふぐダシうどん、ふぐの唐揚げ、ふぐの竜田揚げがセットになった「ふぐ三昧セット」に先ほどみんなで作ったかんぼこを付けてもらいました。海の恵みに感謝しながらみんなで「いただきます!」。「自分たちでつくったかまぼこ美味しい」「うどんのダシが美味しい」と話しながら美味しくいただきました。

    最後に中﨑さんに夢を語ってもらいました。長崎の名物といえば「ちゃんぽん」「カステラ」ですが、その次に「ふぐ」と言われるくらい、ふぐを普及させることだそう。長崎といえば、ちゃんぽん、カステラ

    「ふぐー!!」とみんなで掛け声で終わりました。子どもも大人も大満足でした。

     

    参加した子どもたちからの声 

    ・ズルを剥ぐのがむずかしかった。

    ・洗濯機で洗うのはびっくりした。

    ・体験したことで、家に帰ってからもっと長崎の海について調べたいと思った。

    ・海への感謝の気持ちを忘れないようにしたい。

     

    保護者からの声 

    ・捌くところは怖がると思ったが、しっかり観察し積極的に参加できていた。魚を通して海への関心が

     高まってくれた。

    ・終始笑顔で子どもが楽しそうに体験していた。

    ・長崎には全国に誇れるものがあると知って嬉しくなった。知人に紹介したい。

     

    <団体概要>

    団体名称:一般社団法人地域みらい創造センター

    活動内容  :「リアルな仕事」をテーマにしたお仕事体験プログラム。「本物の環境で、本物の達人、本物の仕事を学ぶ」コンセプトに、いきいきと働く地域の大人たちとの触れ合いにより、好奇心や感受性を刺激し子どもたちの「生きる力」を育むとともに、地域に紐づくお仕事体験コンテンツを通じて、日本各地の魅力を再発見する取り組みです。

     

    日本財団「海と日本プロジェクト」

    さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

    https://uminohi.jp/

     

    関連資料

    関連資料のダウンロードは、
    メディアアカウントでサインインしてからご利用ください

    送信エラーが発生しました

    画面を読み込み直してください

    メールアドレス、パスワードの入力に誤りがあるか
    メディア登録されていません

    メールアドレス
    パスワード

    海と日本PROJECT in 長崎県のプレスリリース

    話を聞いてみたい

    海と日本PROJECT in 長崎県
    所在地 長崎県長崎市金屋町1-7
    代表者
    設立
    資本金
    従業員数
    リンク https://nagasaki.uminohi.jp/
    お気に入りを更新しました
    リンクをコピーしました

    送信エラーが発生しました

    画面を読み込み直してください

    メールアドレス、パスワードの入力に誤りがあるか
    メディア登録されていません

    「話を聞いてみたい」の送信は
    サインインしてからご利用ください

    メールアドレス
    パスワード
    パスワードをお忘れの方、ログインができない方はこちら
    アカウントをお持ちでない方はこちら

    入力した内容を送信する

    送信が完了しました

    Loading
    Update!
    Export!
    Upload!