【案内状】「知る」「触れる」「食べる」を通じて海洋問題を学んで考えよう! 『下関の海を知る・感じる・食育イベント@ひがし子ども園』を開催します!
情報解禁日時:2023年11月20日 16時19分
拝啓、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、心より厚く御礼申し上げます。
海のごちそう地域モデルin下関(一般社団法人Minatodeフォーラム)は、2023年11月24日(金)に、海のごちそう地域モデルin下関 親子向けイベント『下関の海を知る・感じる・食育イベント』を開催いたします。
海のごちそう地域モデル事業とは、「食」をフックに地域の海の課題を、その地域に広く伝えていくプロジェクトで、北海道(函館)、青森県(大間)、山形県(庄内浜)、静岡県(熱海)、富山県(射水)、鳥取県(鳥取)、山口県(下関)、鹿児島県(鹿児島)の全国8地域で展開しています。地元の海の特徴、漁師さんの想い、歴史や環境、各地域で起きている「海と食」の課題を、「海のごちそう」を入り口に地域で発信。商品開発・地域連携・イベント等を通じて地域でムーブメントを起こし「海と食」の課題を自分ごと化させて自走する地域づくりを目指します。
海のごちそう地域モデルin下関は2022年度から本プロジェクトに参画しており、下関を代表する魚「フグ」を通じて、下関の海のことや現代の海が抱える様々の海洋環境問題をたくさんの人に伝えていくことを目指します。
今回のイベントは、昨年に引き続き、社会福祉法人海音子会 ひがし子ども園様にて、年長組・年中組・その保護者合わせて約40名と、給食では園児全員が対象となります。イベントでは「海と下関とフグ」について普段聞く機会のない「海の授業」を実施。また、本年度は下関市内の大学生と連携し、水産大学校生によるフクを題材にした教育実習も行われます。
知る、学ぶ、触る、作る、食べる、という感性の部分で子どもたちの記憶に残る「海の学び」を提供します。最後に給食でサバフクフリットを園児に食べていただきます。
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
ご多忙の折、誠に恐縮ではございますが、万障お繰り合わせの上、ご出席くださいましたら幸いです。
添付の返信フォーマットに必要事項をご記入の上、2023年11月23日(木)中までにご返信くださいますようお願い申し上げます。(WEBフォームからもご返信が可能です) 敬具
<イベント概要>
日時 | 2023年11月24日(金)9時40分~12時30分(受付開始 9時~) |
会場 | 社会福祉法人海音子会 ひがし子ども園 〒751-0826 山口県下関市後田町3丁目5-24 ◆当日の緊急連絡先:080-4264-3886 安本みゆき(事務局) |
アクセス | 「下関インターチェンジ」より 車で約10分 サンデンバス「後田」バス停より徒歩1分 |
イベント内容 | ●はじめに〜ご挨拶、前田市長ご挨拶 ●SECTION1~「ふくの教室」(講師:KPC柳川舞、川島智子) ●SECTION2~「学生による教育実習」(水産大学校生) ●SECTION3~「海の教室*海感VR360°感性デザインワークショップ」(講師:KPC 柳川舞、三宅律子) ●SECTION4~「ふくを海に泳がそう!ワークショップ」(講師:ふくだのぞみ) ●給食 ~サバフクフリット~ |
取材時注意事項 | お車でお越しの場合、駐車場の手配がございます。取材お申し込みの先着順のご案内となりますので、お近くの有料パーキングにご駐車いただくか、公共交通機関をご利用ください(園内へ乗り入れNG) |
講師・ゲスト プロフィール
下関市 前田市長
長崎大学水産学部卒業。水産のまち・下関の経済や食文化に精通。子どもたちへの食文化への理解や体験を大切に考え、当プロジェクトにもご賛同をいただいております。
ふくだのぞみ氏 イラストレーター・絵本作家
第15回ピンポイント絵本コンペ最優秀賞受賞。山田塾イラストレーション講座を修了。
現在、広告・書籍・雑誌・新聞の挿絵の他、店舗・オフィスの壁画などで活動中。主な絵本作品に「ぼくの猫ちゃん」(タリーズコーヒージャパン株式会社)「こめたのみーつけたシリーズ」(旅行読売出版社)がある。
柳川舞 海のごちそう地域モデルIN下関実行委員長/一般社団法人KANSEI Projects Committee (KPC)代表
2008年にエンターテイメントマーケティングの会社、NEKIRIKI Production株式会社を設立。2011年に外資系の香りの空間設計をするグローバル企業の子会社を設立。国内外で数々の香りのプロジェクトに従事。五感の専門家を集結して、2013年一般社団法人KANSEI PROJECTS COMMITTEE(KPC)を設立し感性工学を適応させた五感の研究を開始する。現在も中央大学理工学部にて、博士課程後期の感性工学の研究を継続。数々の企業と五感や空間の共同研究を進める。2015年に国際時空間学会で発表した感性工学を適応した空間価値の可視化に関する研究がOutstanding Paper Awardを受賞。2015年より出身地である下関市を楽しく活性化するため、下関と港町を繋いでいくMinato de実行委員会の実行委員長を務める。元フェザー級プロボクサー、プロキックボクサー。
<団体概要>
団体名称 :海のごちそう地域モデルin下関
URL :http://minatode.org/
活動内容 :唐戸市場を会場に、下関とミナト町をつないでいく海のごちそう地域モデルin下関は、地域活性化をサポートしたい企業と、町を元気にしたい地元の人たちが集結して企画・運営する新しい形のCSVプロジェクトです。下関と世界の港を食で繋げる町興し、フィールドを唐戸市場から下関全体に広げ、実施するイベントを多様化させることにより下関の活性化を目指します。
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。https://uminohi.jp/
イベント会場のご案内
■会場:社会福祉法人海音子会 ひがし子ども園 〒751-0826 山口県下関市後田町3丁目5-24
■会場アクセス:「下関インターチェンジ」より 車で約10分
サンデンバス「後田」バス停より徒歩1分
<本件に関するメディアの方のお問い合わせはこちらまでお願い致します> 団体名称 :海のごちそう地域モデルin下関 担当者:安本みゆき(事務局) 電話番号 :080-4264-3886 メールアドレス:umipro.shimonoseki@gmail.com |
お手数ではございますが、本返信フォーマットに必要事項をご記入の上、
11月23日(木)中までにご返信くださいますよう、お願い申し上げます。
メール返信先:umipro.shimonoseki@gmail.com
海のごちそう地域モデルin下関 『下関の海を知る・感じる・食育イベント』 |
【ご記入必要事項】
□ご 出 席 ・ □ご 欠 席
貴社名:
番組/媒体名:
部署名:
御芳名/参加人数: 様(他 名)
電話番号:
メールアドレス:
カメラ持ち込み: 有り ( スチール / ムービー ) ・ 無し
駐車場: 園の駐車場を希望 ・ 園の駐車場を希望しない
または、お手数ではございますが、11月23日(木)中までに
下記のGoogleフォームに必要事項をご登録くださいますよう、お願い申し上げます。
出席登録フォーム:https://forms.gle/2uFsydijUMbUeYFXA
関連資料
関連資料のダウンロードは、
メディアアカウントでサインインしてからご利用ください
送信エラーが発生しました
画面を読み込み直してください
海のごちそう地域モデルin下関(海と日本2023)のプレスリリース
-
【ニュースリリース】「知る」「触れる」「食べる」を通じて海洋問題を学んで考えよう!『下関の海を知る・感じる・食育イベント@ひがし子ども園』を開催します!
2023年11月21日 21時24分
-
下関ふくレボリューション・下関でFUKUフリットを堪能!【FUKUウィーク2023キックオフ】を開催しました!
2023年10月26日 09時05分
-
【ニュースリリース】下関ふくレボリューション・下関でFUKUフリットを堪能!【FUKUウィーク2023キックオフ】を開催いたします
2023年10月14日 10時29分
-
「FUKUレボ演習」では下関市内の学生が考える幼児向け”フク”の学習コンテンツの中間発表会を開催しました!
2023年09月27日 10時28分
-
【ニュースリリース】「FUKUレボ演習」では下関市内の学生が考える幼児向け”フク”の学習コンテンツの中間発表会を行います!
2023年09月10日 11時09分
-
学生が地元のフグの文化や海の課題を学び 次世代へ伝えていくことを目指す下関市内の教育機関との連携 「FUKUレボ演習ワークショップ」を開催しました!
2023年08月03日 09時56分
-
100年後の下関の海に想いを繋ごう! 【FUKUレボキックオフ2023】を開催しました!
2023年07月31日 14時44分
-
【ニュースリリース】下関市内の教育機関との連携が始動!学生が地元のフグの文化や海の課題を学び次世代へ伝えていくことを目指す
2023年07月20日 13時46分
-
【ニュースリリース】100年後の下関の海に想いを繋ごう!【FUKUレボキックオフ2023】を開催いたします
2023年07月09日 17時41分
-
子どもたちの感性を刺激する「知る」「触れる」「食べる」を通じて海洋問題を親子で学んで考える"下関の海を知る・感じる・⾷育"イベントを開催しました!
2023年03月24日 13時33分
-
下関の飲食店20店舗が連携し「サバフグ」を活用した新メニューを提供!下関ふくレボリューション解禁!FUKUウィークを開催しました。
2022年11月24日 11時44分
-
子どもたちの感性を刺激する「知る」「触れる」「食べる」を通じて海洋問題を考える 親子で下関の海を学べる 『OYAKO de 海の教室』を開催しました!
2022年09月08日 13時48分
海のごちそう地域モデルin下関(海と日本2023) | |
所在地 | 山口県下関市阿弥陀寺町7-8ウズハウス内 |
代表者 | 柳川 舞 |
設立 | |
資本金 | |
従業員数 | 4 |
リンク | https://fuku-revolution.com/ |