【常設特集】社長の職務経歴書
社長の職務経歴書を集めました。今までの道のりや、苦労したこと、現在の実績などを掲載しています。
電化製品/ガジェット/IT関連
“インスタ映え”で会社が急成長!!SNS及びブランドの支援にとどまらず、 時代を読み、誰もが提供できていない価値を見つけ出し、 世の中に先立ち、役立つモノ・コトを生み出し続けるテテマーチ株式会社
経歴
〇誕生~大学
東京都豊島区池袋で生まれ。
誕生後すぐ、祖母が住んでいた神奈川県鎌倉市など全国転々として幼少期を過ごす。 その後、家庭の都合の鹿児島県に引っ越し、高校時代を過ごす。
学生時代はサッカーに没頭し、鹿児島県を代表し、全国高校サッカー選手権に出場するほどの レベルだった。
そして、高校卒業と同時に上京の願望が強く日本大学へと進学し、大学時代を過ごす。
〇22歳 新卒~トップセールス
高校もインテリア系の学科を選ぶくらい元々インテリアが好きだったこともあり日大経済学部卒業後、新卒で建 築資材の総合商社、株式会社アドヴァングループに営業職で入社。
1,2年目は横浜支店で基礎を学び、3年目に東京本社へ異動。東京本社では、お客様の質の変化とスキルが高い先 輩方の基でスキルを習得し、トップセールスになる。主な習得したスキルとは業務効率化スキルや人を巻き込み、 動かすことのできるスキル。株式会社アドヴァングループでは約4年間営業職を経験し、退職。
〇26歳 人生で一番苦労した時期
知人がサッカースクール事業を展開しており、その知人から新しい形態でのサッカースクール事業立ち上げの話 を受け、一緒にやらないかと誘われた。学生時代もサッカー中心に育ったということもあり、サッカーに恩返し ができる機会ではないかと考えオファーを承諾。
結果は散々たるもので、経験も足りなかったことから、会員数が底辺の部分から伸ばすことができず会社を存続 させるのが精いっぱいだった。
この1年間では大きな挫折を経験したが、今となってはこの経験があるからこそ経営者として必要なスキルや経 験値と向き合うことができた。
〇27歳 再起~起業準備
元々、大学時代に仲の良かった友人とその同僚の3人で、30歳を目途に一緒に企業しようと話していた。そこで、 人生の再起と起業する会社がIT関連の事業になることもあり、その知識を得る為、WEBコンサルタント会社の株 式会社フリーセルに就職する。
起業に向けて3人で毎週末打ち合わせを続けた。(3年間続ける)
〇30歳 起業~独立
大学時代の友人2人とオウンドメディア運営を行う株式会社サフタを設立。
墓石、外壁塗装、防水工事、解体工事、リフォーム、エクステリアを扱う比較サイトを展開。
例:墓石市場はターゲットが年配層であるが故、同じ工事内容でも100万円近く見積金額が異なるケースが多い。
そこで、リテラシーの高くない年配層でも簡単に複数優良店からの見積もりが取れ、比較し、安心して購入でき るような仕組みとして比較サイトを展開した。
経営以外にもデザイン・コーディング・ライティング・営業など会社経営に必要なことは全て関わり、3人で年 商4~5億円までに成長した。
しかし、長期ビジョンの設定やそこに向けた事業計画、経営方針など各所で意見の不一致が生じ、2年半で取締 役を退任し退職した。
〇32歳 テテマーチ株式会社設立
2015年6月にSNSマーケティング事業となるテテマーチ株式会社を設立し、代表取締役に就任。
SNS領域で事業を展開した理由は、今までやったことのない領域で新たなチャレンジがしたかったこと。中でも Instagramに特化した理由は、当時はまだ国内での市場はなくブルーオーシャンであったこと。また市場創造が できる領域だったこともありInstagram市場への参入を決めた。
創業当時は、知名度が高いIT企業に幾度とアプローチして共同セミナーを開催し登壇実績をつくったり、競合企 業とも連動してInstagram市場の魅力と可能性を発信してマーケットへの浸透を図ったり、市場創造を第一に考 えて動いた。
創業して2年間は市場の伸びも鈍化しており、いつ倒産危機に直面してもおかしくない状況だった。 安定した売上もなく会社に資金が2万しかない時が何回もあるくらい厳しい状況だった。
〇35歳 2017年ユーキャンの流行語大賞で「インスタ映え」が大賞 倒産危機から一転
創業3年目に「インスタ映え」がブームになったこともキッカケになり、市場の活性化が著しく、並行して相 談・受注案件が一気に増加し、経営は一転して安定した。今では、Instagramの領域のおいては、業界大手のポ ジショニングとなった。
その後、世の中が求める一歩先を調査し、企業活動や生活者理解に役立てるための研究機関「サキダチラボ」や、
Instagramアカウントのフォロワー数や投稿への反応数などの数量データをまとめて閲覧、分析ができるツール
「SINIS(サイニス)」などを開発して「サキダチ、ヤクダツ。」というコンセプトのもと、オリジナリティを 追求し事業領域を広げています。
〇子供の頃の夢
幼少期~高校2年生:サッカー選手。 高校3年~大学1年までは模索期間。
大学2年に友人との出会いから、将来について話をしていくうちに起業することが夢となった。
〇これからの夢
【短期】
①SNS市場においては、企業の特性を活かした高品質な「支援事業」の領域と、より多くのSNS担当者の業務 を仕組みで効率化する「SaaS事業」の領域で、国内ブランド・企業が適切にSNSを活用できる未来の創出。
②また、ブランドプロデュース事業においては、SNS周辺の支援だけでは解決できないブランドの持つ根本の 課題に対してより上流からアプローチすることで、ブランドの持つ可能性を最大限に引き出しつつ成長を支援 し、国内ブランド市場の発展に寄与する。
③さらには、ブランドグロースにおいてSNSの重要性は高まる一方で実利貢献への可視化が課題になった。 SNS事業及びSaaS事業で蓄積したクリエイティブ実績とデータをもとにした研究機関「サキダチラボ」を発 足。成功するためのプロセスを研究し、ブランド・企業に対して成功のプロセスを定義。再現性を提供する。
【長期】
コーポレートミッションである“サキダチヤクダツ”の具現化。
私たちはSNS及びブランドの支援にとどまらず、 時代を読み、誰もが提供できていない価値を見つけ出し、 世の中に先立ち、役立つモノ・コトを生み出し続ける。
メディアが報道する意味
SNSは今では生活者の一部となっており、メディアもバズった投稿を紹介する機会が増えています。それは企業も一緒でSNSをフックとしたプロモーションを多く実施しています。当社はSNSマーケティング支援会社として特にInstagram領域においてはパイオニアの企業です。
関連リンク
関連資料
関連資料のダウンロードは、
メディアアカウントでサインインしてからご利用ください
送信エラーが発生しました
画面を読み込み直してください
テテマーチ株式会社 | |
所在地 | 東京都目黒区目黒1-24-12 オリックス目黒ビル6F |
代表者 | 上田大介 |
設立 | 2015年6月12日 |
資本金 | 非公開 |
従業員数 | 52名 |
リンク | https://tetemarche.co.jp/ |
広報電話番号 | 080-7024-4125 |