取材ネタを探そう
気になるキーワードから会社、商品・サービス、プレスリリース、プロモートシートを検索できます
今月のピックアップタグ
-
-
〜ふつうに結婚して家庭を築く予定だった…普通のOLが女性起業家になるまで〜株式会社Muscle Deli 社長 西川真梨子の職務経歴書
●Muscle Deliの事業紹介 株式会社Muscle Deliは、マッスルデリは「人と地球をカラフルに」というパーパスのもと、ボディメイクフードサブスクリプション事業「Muscle Deli」や、カスタムミール事業「YOUR MEAL」を展開しています。 ボディメイクやダイエットに取り組む人、健康的な食事を求めている人に、最適な栄養素の食事を「冷凍で」お届けすることで、一生を共にする人々のからだを、一時的ではなく本質から考え、人々のライフスタイルをより良いものにアップデートしていくことがミッションです。 ●ふつうに働いて、ふつうに結婚すると思っていた…趣味から人生が一変。想像もしていなかった″女性経営者″に。 ふつうの会社員として働いて、ふつうに結婚して、ふつうの家庭を築いていくんだろうな… そう思っていた西川が、初めて起業を経験したのが27歳のときです。社会人になってハマった、エアソフトガンとBB弾を使った「サバイバルゲーム(サバゲー)」がきっかけでした。 サバゲー仲間たちと帰りに飲みながら「都心で手軽にサバゲーができる場所がほしいね」と語るうち「本当にやってみようか!」という話になり、仲間の6人と数十万円ずつ出し合い、クラウドファンディングも実施し、2013年に最初は土日だけ、室内サバゲーができる店「ASOBIBA」を東京駅の近くにオープンしました。 しかし、西川は運営を数年行ったタイミングできちんと事業の立ち上げについて勉強し直そうとサバゲー運営からは手を引き、コンサル企業への転職を決断します。 30歳に差しかかろうとしていたころ、西川がハマったのが身体作りでした。転職をしデスクワークも増えたことで、何か運動しなくてはとパーソナルジムに通い始めました。 一方で、忙しい中でトレーニングを続け、高たんぱく・低脂肪の食事をとろうと思うと「コンビニのサラダチキン、水」みたいな味気ない食生活になってしまう。周囲も同じ課題を抱えており、自分も含めた生活者や周りの人々の悩みを解決するには…と考えるようになりました。 丁度、もう一度起業をしたいと考えている時期でもあり「海外にはおいしくて栄養バランスの整った食事を配達するサービスが多くあるのに、日本はまだない…だったらいっそ作りたい!」と思い、ボディメイクフードを提供する「Muscle Deli」の創業に至りました。 ●諦めずにテレアポをし、ユーザーの声を聞き続けた…Muscle Deli創業時の苦労 最初は新宿のバーを日中だけ借りて、仕出し弁当の形態でスタート。メニューは、 「鶏の塩麴焼きセット」「サーモン三色丼セット」「ハンバーグセット」などを初期メニューとして開発。管理栄養士のメンバーと一緒に何度も試作を重ねて改良していきました。 出来た商品は、フィットネスジムにテレアポ・営業をしに行きました。そこで「こういうものが欲しかった!めちゃくちゃいい!調理ずみの常温のお弁当はうちでは取り扱えない。。。」という実際に食べていただくであろう、ダイエットやボディメイクをしているユーザーや現場の声を多く聞けたことで、今の″冷凍×EC″という形にたどり着きます。 工場開拓する際は製造会社のつてもなく、スーパーで売っているお弁当のラベルを見て片っ端から電話していきました。断られてもすぐに電話を切らずになんとかほかの会社を紹介していただき、50社はあたったと思います。実績のないベンチャー相手に慎重になるのは当然。だからこそ会ってくださるとなれば、念入りに調べて資料をつくり、熱意と将来性を伝えました。 そうした経験から、行動すること、ユーザーの声を聞くこと、執念を持つことの大切さを実感しました。2021年1月には前年同月比で売り上げが2倍に成長、その後、メンバー数は20名弱に増えています。 ●冷凍の食事は進化し続ける!新しいサービスの立ち上げ!Muscle Deliの今 今年2月に立ち上げた『YOUR MEAL』という新サービスは、一人ひとりに最適な食事を届けるカスタムミールデリバリーサービスです。自社で開発したオリジナル食事診断で、目的や体組成、日々の生活や嗜好性から必要な栄養素を分析します。 食や栄養について考え、様々な方のカラダづくりに携わり、専門家とかかわる中で、「絶対的に誰にでも当てはまる食の正解」というものはなく、「一人ひとりに合った食事の正解をみつける」ということが大切だと考えるようになりました。 サプリはあるけれど食事ではまだこれからの領域。さまざまな情報があふれる中で、その人に本当に必要な栄養素を分析して、取り入れやすい「冷凍の食事」という方法を使って、少しずつ私たちの思いや自分に合った食事の体験を伝えていきたいと思っています。そして、わたしたちは、どんな食事制限があるときであっても、おいしくて楽しい食事を提供し続けます。 ●食事の多様性やストーリー性が価値となる時代。Muscle Deliの今後 食事に対して、安さ、品質、特定の栄養素がフォーカスされる時代から、パーソナライズ、多様性やストーリー性に価値の重きを置く消費ニーズがより高まると想定。YOUR MEALは、主食領域において宅食業界で初めてそこに本格的にチャレンジします。 診断データ、デモグラデータ、利用データを基にしたパーソナライズCRMの実現だけでなく、将来的には各種Webサービスやアプリとのデータ連携や、美容・コスメ・睡眠・などライフスタイルにおけるさまざまな別領域の企業やサービスとも事業連携・展開を拡大していきたいと考えています。 また、SDGs分野においては、「フードロスの削減」「リサイクル可能な資源の活用」「環境保護活動への寄付」などを通じて企業としてもサービスとしても貢献していく予定です。 ●会社概要 マッスルデリは「人と地球をカラフルに」というパーパスのもと、ボディメイクやダイエットに取り組む人に最適な栄養素の食事をお届けするボディメイクフードサブスクリプション事業「Muscle Deli」や高タンパクでヘルシーな食事をケータリング、オードブル、お弁当でご提供する 「マッスルケータリング」、一人ひとりの目的や好みに合わせた食事をお届けするカスタムミール事業「YOUR MEAL」を展開しております。 会社名:株式会社Muscle Deli 所在地:東京都渋谷区宇田川町36-22 ノア渋谷パートⅡ1201 設立日:2016年11月29日 代表者:代表取締役 西川真梨子 公式サイト:https://muscledeli.co.jp/corp/
-
私が人材支援事業に切り替えてきた理由
はじめまして。株式会社FF 代表取締役の釜澤剛璽(かまさわごうじ)と申します。 2012年に株式会社FFを創立。官公庁のアウトソーシングと、障がいのある人やシングルマザーやヤングケアラーや出所者や生活困窮者などへの就労支援事業を行っています。 この分野で起業を決意したきっかけは、夕張市が財政破綻した際に市のホームページ制作やIT化支援に携わっていたことです。 1999年に新卒でIT関連の企業に就職してから、サーバーの提供やホームページ制作、コンサルティングなどを9年間経験。コツコツと経験を積み重ねたことで任せていただいたのがこの夕張市のプロジェクトでした。「街を支援していくためには住民のみなさんの実情を知る必要がある」と思い、直接お話をお聞きしていくと、高齢化の問題や事業の承継がうまくできていなかったことや、障がい者の支援の必要性を感じるようになりました。 「これまで人生の前半戦はインターネットに注いできた。インターネットはもっと頭の良い人がやってくれる!人の寿命も伸びていくからこそ、多くの人たちでつながりながら社会問題を解決していくことが大切だ!人生の後半戦は、人と関わって地域を豊かにしていくことに時間を注いでいきたい!」 そう思い、2012年に株式会社FFを創立しました。とはいえ創業当初は、官公庁のアウトソーシング事業が中心でした。 人材支援事業をメインにすることに切り替えられたのは、「能力があるのに喋れない男性」との出会いがキッカケでした。弊社を志望して面接を受けてくれたこの男性は、大手の大学に通う成績優秀者でした。しかし、コミュニケーションを取るための会話がうまくできず、就活で受けた全ての企業で不合格になっていたのです。その時に、「この人に居場所を与えたい!」と強く思いました。 これまで多くの人にふれてきた経験を生かし、時には彼に電話応対もあえてしてもらいました。一人の人間として仕事だけではくプライベートでも真摯に向き合うことを忘れず、想いや気持ちを問いかけているうちに、彼はだんだんと心をオープンにして悩みを話してくれるようになりました。彼は今ではフレンドリーに笑顔で話していますし、会社の重鎮として事業を次々に生み出しています。 その彼の存在から、 「人の可能性は無限にある」 「誰もが自分らしく働ける社会を実現する」 という弊社のビジョンが生まれました。 私は彼のように、「自分を変えたいけど何をどうすればよいかわからない」という方や、困難な課題を抱えている方がチャレンジすることで乗り越えたり成長の瞬間を見ることがたまらないのです。 人々がセーフティーネットからこぼれてしまう原因として政府や行政の「縦割り」があります。例えば、出所者で障がいがある方もいます。そういった目の前の方の困りごとに1つ1つ向き合っていた結果、気づけば障がいのある方や、シングルマザー、ヤングケアラー、出所者、生活困窮者の方の就労支援をおこなうようになりました。 10年の就労支援で分かったことは、障がい者の方で精神疾患の方は、急に体調が悪化することもあるため毎日通勤することが難しかったりします。なので、通勤をせずに家にいながら仕事ができるようにITビジネス支援をしてきました。現在、障がいのある方への就労支援は1ヶ月あたり500名。1日あたり10人から20人になっています。 また、刑務所出所者は、受け入れる側の企業がいないという課題があります。北海道の企業でいうと2000社は社会貢献ということで出所者の受け入れの登録をしているのですが、2021年の1年間で出所者の受け入れをしたのはわずか10社のみ。弊社で受け入れをさせていただいた10名が最も多いのが実情となっています。 私の名前をSNSや検索エンジンで検索いただくと出所者の支援をしている情報が出てくることもあり、「犯罪者の支援なんかして、何をしてるんだ!」という厳しい声もいただきます。 たしかにそういう声やお気持ちがあることは受け止めさせていただきますが、出所者で仕事がない人の7割が再犯をして刑務所に戻ってしまうことが統計でわかっています。また、受刑者1人を維持する予算は年間400万円から500万円ほどかかってしまう。なので、税負担の関係からも「支援しない方が良い」というのは誤解なのです。 出所者にとってチャレンジや社会参加ができる土壌や環境があることで日本はさらに元気な国になっていけると感じております。人を幸せにする側になれることはそれ以上に良いことはないのではないでしょうか。
-
-
-
世界的にも稀有な、無駄を出さないタビオのビジネスモデル
「日本で作るから、必要な時に必要な分だけ」 多くのアパレル企業が抱える、過剰在庫の問題を弊社は数十年前からクリアしています。 世界的にも稀有なビジネスモデルを知っていただきたく、SDGsサイトを立ち上げました。 以下、一部の内容抜粋です。 ●無駄を出さないビジネスモデル 国内に流通する靴下の約9割が海外生産品です。 その多くは生産コストの低い海外で、大量に発注し、 安価で販売する「計画生産」のビジネスモデルです。 どんな環境で作られた物か?どれだけ余ってしまうのか? 今や消費者にとっても無視できない問題となっています。 タビオでは必要な分だけ国内生産を行い、無駄にならない ような供給体制を目指したビジネスモデルを実践しています。 ●いつ、どこで、だれによってつくられたのか ものづくりに対する思想を共有できる仲間同士の共存共栄を深めるために作った 「共栄会」との強固な信頼関係が、高い品質と、いつ、どこで、だれによって作られたのか、 またどんな染料やどんな原料を使用しているのかを明確に把握することができるようになっています。 ●「お客様の横に工場があるような」無駄のない生産体制 タビオグループの協力会社は、消費情報を把握する生産システムを構築することで 自社工場製品の売れ行きをリアルタイムに把握し、各会社自らの判断で生産、供給をおこないます。 これによって市場で必要とされる商品はすぐに納品する事ができます。 何卒よろしくお願い申し上げます。 広報室 石川 press@tabio.com
-
東急ハーヴェストクラブでバイオ式生ごみ処理機(コンポスト)による食の循環と地産地消への取組を開始
東急リゾーツ&ステイ株式会社及び、東急不動産株式会社は、東急不動産ホールディングスグループの環境ビジョンに基づき、東急リゾーツ&ステイが運営するホテル7施設にバイオ式生ごみ処理機(コンポスト)を導入し、食の循環と地産地消の推進に取り組むことをお知らせします。また、2025年度までに東急ハーヴェストクラブ全施設にてコンポスト設備の導入を予定しております。
-
-
-
日本で唯一。ユニークな休暇制度「肌休暇」
当社では、2018年4月から、肌荒れによる業務効率の低下の削減を目指した「肌休暇」制度を実施しており、例年30%を超える取得社員がいます。肌は見た目だけの問題でなく、体や心の不調のサインでもあるため、肌の荒れていない状態を保持することは、心と体が健康に保てているという証拠でもあります。肌荒れを直すためでも、肌荒れしないためでも、休む目的について特に制限なく取得することができるため、リフレッシュのために取得する社員もいます。また男女を問わず取得することができます。「生理休暇」のような名称によって申請がしづらい休暇でなく、だれでも気軽にとれる空気感づくりを率先して作ることで、誰もが気兼ねなく休暇をとることができています。尚、肌休暇については、国内では他に同じような休暇制度は見当たりません。
-
企業向けSNSマーケティング支援会社「テテマーチ株式会社」 デジタルとアナログを駆使し 独自のオンボーディングを確立 役職者の約30%の工数削減! 離職率は約40%改善!
企業向けSNSマーケティング支援を中心としたビジネス展開をする「テテマーチ株式会社」(本社:目黒区、代表取締役:上田 大介)は、中途採用者を対象にデジタルとアナログを駆使した独自のオンボーディングプログラムを確立しました。 それにより役職者がオンボーディングにかける工数の約30%を削減、離職率も前期同比で約40%改善し、従業員エンゲージメントも高いこともわかりました。 そして、2021年6月~11月の売上は前期同比で約200%を記録し、社員の育成・成長につながりました。 以前の当社では、オンボーディングの際に社内に複数の情報が混在しており、新しいメンバーがどういう基準で 情報キャッチアップすべきか把握しきれず、採用者にも入社後の一定の負荷がかかっていました。 そこでオンボーディングの目的を【会社の全容を良く知る】、【不明点を明確にする】、【効率よく全体を理解する】、【他チームの業務を知る】に絞り、デジタルとアナログを融合したプログラムに変更しました。 その結果、役職者がオンボーディングにかける工数の約30%を削減し、対象従業員の会社・業務理解が促進され、早期の戦力化により売上に貢献。さらに離職率も前期同比で約40%改善しました。 ■テテマーチのオンボーディングの目的 入社後すぐに戦力になってもらうための環境整備として、【会社の全容を良く知る】、【不明点を明確にする】、【効率よく全体を理解する】、【他チームの業務を知る】を目的にオンボーディングを実施します。 ■テテマーチのオンボーディング内容 ①最新の各事業戦略をデジタル管理 半期または通期の会社全体の戦略を策定している資料。 自チームだけでなく、会社全体がどういった方向に進もうとしているのかがはっきりと分かるようになります。 ②教育計画シートの設定 月・週・クオーター単位で記載し、超短期~短期の行動目標を決定し、やることを明確化します。 ③現場マニュアル 配属部署について正しく業務範囲や責任範囲を理解してもらうことで自分ごと化し、業務を推進できるイメージを醸成します。 ④役割・等級制度についての理解と昇格・昇進基準の理解 昇給・昇進の基準となる目標シートについて第3者が見ても認識のずれがないように具体性を持って設定します。 ・目標項目の定義の明確化 ・言葉の抽象度を排除する ⑤各事業のサービス資料、料金表のデジタル管理 各事業部のサービス資料や最新の料金表をデジタル上で管理しているため、知りたいタイミングで資料を確認することができます。 他にも研修終了後の確認などにも役立てることができます。 ⑥動画の活用(商談動画一覧、各種ウェビナー(16本)) 本当の商談風景や新規顧客向けの最新トレンドウェビナーなどの動画を自分の好きなタイミングで見ることができます。 業種業界ごとに、顧客が考えている課題や悩みはさまざまです。 いろいろな顧客の話を聞いたり、当社が顧客にお伝えしていることを聞くことで、どういったポイントに気をつけて業務を行えばよいかが理解できます。 ⑦各チームの定例MTGに参加 他部署の業務内容の理解、他部署メンバーの意向を汲み取ることが目的です。 自チームだけの業務だけでなく、他チームと連携することでシナジーを生んでいくことを意識の意識づけを狙います。 ⑧新入社員LT(ライトニングトーク) スキルアップを目的としたLT会を定期的に実施。 知識アップ・調べる・まとめる・話す・伝える能力の向上が目的です。アウトプット機会を作ることで、それぞれのインプットを促します。 また他の人の発表から新たなインプットを得る機会となります。 ⑨定期的な代表との1on1 上長とのMTGとは別に入社後1か月間は、代表の上田と週1回定期MTGの実施します。 これにより心理的安全性を醸成します。 他にも3か月、半年と定期的に上田代表との定期MTGを実施。 ■成果 ・オンボーディングの準備について時間の約30%の工数削減 ・離職率が約40%改善 →これらによりマネージャーが実務に当たる時間が増え、中途採用者は即戦力として機能し、業績は前期同比は約200%となりました。 ■今後の課題 ・現状のインプット成果に対する指標の作成。(クオリティ担保の観点) ・役職者に対してのオンボーディングプログラムの作成。 ・ジョブチェンジの際のオンボーディングプログラムの作成。 ■インタビュー取材対象者 当社の人事部 ゼネラルマネージャー・下村 佳世(しもむら かよ)へのインタビュー取材が可能です。 ※中途採用活動全般から中途入社社員のオンボーディングの担当責任者です。 ※中途採用者の感想も聞くことは可能です。 ■テテマーチ株式会社とは テテマーチ株式会社は企業向けにSNSマーケティング支援を中心としたビジネスを展開しています。「サキダチ、ヤクダツ。」をコンセプトに「これから世の中に広く普及するものをテテマーチが先立ってノウハウを習得し、世の中に役立てていこう」という願いを実現すべく活動をしています。2015年の創業時より、SNS領域に注目し、700社以上のサポートを実施。アカウントのコンサルティング、分析ツール開発など、さまざまなサービスをもって企業のSNS活用を支援しています。 今後も、企業のマーケティング活動を一気通貫してサポートすべく、プロダクトやサービスの開発に注力しています。 ■テテマーチ株式会社 会社概要 〇社名 :テテマーチ株式会社(tete marche CO.,LTD) 〇所在地:〒153-0063 東京都目黒区目黒1-24-12 オリックス目黒ビル6F 〇代表者:代表取締役 上田 大介 〇設立 :2015年6月12日 〇社員数:52名(パート・アルバイト含む)(2021年9月末時点) 〇事業 :SNSマーケティング支援、メディアプロデュース、クリエイティブ、コミュニティ事業 〇URL :https://tetemarche.co.jp/
-
-
-
甘く、贅沢なバレンタインをお届け‼15年間熟成させた、チョコ色の梅酒『長期熟成梅酒』
はじめまして、こんにちは! 和歌山の酒造会社 中野BC株式会社の小川と申します。 バレンタインという事で、 15年熟成により香ばしい深味・苦味もあるけど甘い チョコ色のまるでバレンタインにぴったりな梅酒をご提案させていただきます。 まるでブランデーのような味わいが、チョコレートとも相性抜群!! 「長期熟成梅酒長久 」 は、14 年以上熟成させた長期熟成による、 奥深い琥珀色の液色と芳醇な香り、まるみ・重みを感じられる重厚感ある味わい、その全てに『熟成感』をお楽しみいただけます。 また、深みのある チョコレートの甘さとビター感が、熟成ならではのまろやかな梅酒の酸味と、ま ったりとした奥深い梅酒の甘味・香りに合わさり、重厚感のあるハーモニーを引き出します。 ご検討のほど何卒宜しくお願い致します。
-
【12/26新発売!昨年4万個以上発売したバレンタイン向けのチョコリングがさらに生チョコ感がアップ!】「ハートブレッドアンティーク」より、期間限定チョコリングやクロワッサンなどが新登場
全国にベーカリー&パティスリーを展開する株式会社オールハーツ・カンパニー(本社:名古屋市中区、代表:四方田 豊)が運営するベーカリー「ハートブレッドアンティーク」は、2022年12月26日(月)より「魅惑の生チョコチョコリング」をはじめとしたバレンタイン向け商品を新発売いたします。 看板商品「マジカルチョコリング」の季節限定商品「魅惑の生チョコチョコリング」をはじめ、「ぜっぴん!!クロワッサン」やバゲットのチョコフレーバーなど、バレンタインでしかお求めいただけない期間限定商品を数多く取り揃えました。 カカオ香る程よい甘さのチョコ商品を毎日の食卓へ。ご自身へのご褒美にはもちろん、チョコ好きな方へバレンタインのプレゼントにもおすすめです。 ぜひ、ハートブレッドアンティークの商品で甘くとろけるバレンタインをお過ごしください。 「魅惑の生チョコチョコリング」 (写真2・3枚目) バレンタインシーズンに先駆けて、今年も生チョコを使用した季節のチョコリングを新発売いたします。 季節のチョコリングで初めて生チョコを使用した昨年の「生チョコ❤チョコリング」は、販売期間中約4万個(※)以上の販売を誇ったヒット商品となりました。 そんな人気商品を今年はさらにバージョンアップ。昨年はトッピングがブラウニーでしたが、今年は生チョコを使用することで、より生チョコ感をお楽しみいただける季節のチョコリングになりました。 =========================== ●「魅惑の生チョコチョコリング」のこだわり ・ネーミングの通り、チョコクリームを練り込んだデニッシュ生地に生チョコを包んで巻き上げ、トッピングにも生チョコを使用した、生チョコづくしなチョコリングです。 ・チョコリングが焼き上がった後は、表面にチョコをコーティング。デニッシュのサクサク感に加え、チョコのパリッとした食感もお楽しみいただけます。仕上げのココアビスケットがアクセント! ・生チョコのコクや風味がじんわり広がり、とろける味わいに。チョコ好きな方や、バレンタインのギフトにおすすめです。 =========================== ・販売価格:1個;880円(税込) SSサイズ;590円(税込) ・販売期間:2022年12月26日(月)〜2023年2月14日(火) <関連リリース>https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000356.000035909.html ※2022年1月15日〜2022年2月14日 累計 ------------------------------------------------------------ 他にも、チョコを使用した商品を多数ご用意しております。 ●ぜっぴん!!クロワッサン〜チョコ〜 (写真4枚目) ・販売価格:1個;190円(税込) ・販売期間:2022年12月26日(月)〜2023年2月14日(火) ●チョコバゲット (写真5枚目) ・販売価格:1本;300円(税込) ・販売期間:2023年1月15日(日)〜2023年2月14日(火) ●フロマージュチョコフランス (写真6枚目) ・販売価格:1個;340円(税込) ・販売期間:2023年1月15日(日)〜2023年2月14日(火) ●ハートのフォンダンショコラ (写真7枚目) ・販売価格:1個;260円(税込) ・販売期間:2023年1月17日(火)〜2023年2月14日(火) ※販売期間は予告なく変更する可能性がございます。あらかじめご了承ください。 ※一部店舗ではお取り扱いがございません。 ※一部店舗では価格が異なります。 ※年末年始の営業時間はハートブレッドアンティーク公式HP(https://www.heart-bread.com)をご確認ください。 ※画像はすべてイメージです。
-
最近登録された会社
プレスリリース
-
珠玉の機能美ウェアを提案するランニングウェアブランドBUDO(ブドー)。
2023年01月28日 17時51分
ソトデザイン有限会社
-
高いリターン率で注目度増 「飲める有形資産」 ー投資商品としての「ウイスキー」ー
2023年01月28日 15時11分
株式会社クレア・ライフ・パートナーズ
-
千葉県全域のごみ拾い「日本まるごとゴミ拾い22in千葉」 雨で中止後、各地で振替開催で実施!
2023年01月27日 17時20分
LOVE OUR BAY!海ごみゼロ!プロジェクト(CFB・海と日本2022)
-
小学生が地域で愛される伝統的なごちそうと海の関係を知る『日本さばける塾 in 奈良』を開催しました!
2023年01月27日 16時12分
日本さばけるプロジェクト(海と日本2022)
-
【タイ料理で人気のグリーンカレーがチャーハンに!?】 「グリーンカレーチャーハン」をマンゴツリーカフェ&キッチンで2月1日(水)より期間限定販売
2023年01月27日 14時23分
アークランドサービスホールディングス株式会社
プロモートシート
-
―産直アウル登録生産者のご紹介― 「後継者問題」や「産地市場問題」を法人化やネット販売で解決ねらい、 ふるさと納税では板柳町ナンバーワンのりんご販売者に ~株式会社マルコウアップル 楠美孝志様~
2023年01月18日 11時33分
レッドホースコーポレーション株式会社
-
【12/26新発売!昨年4万個以上発売したバレンタイン向けのチョコリングがさらに生チョコ感がアップ!】「ハートブレッドアンティーク」より、期間限定チョコリングやクロワッサンなどが新登場
2023年01月11日 10時16分
株式会社オールハーツ・カンパニー
-
甘く、贅沢なバレンタインをお届け‼15年間熟成させた、チョコ色の梅酒『長期熟成梅酒』
2022年12月28日 10時20分
中野BC株式会社
-
私が人材支援事業に切り替えてきた理由
2022年12月27日 20時00分
FUTUREFLIGHTグループ 株式会社FF
-
【取材可能】介護スタッフの腰痛負担を軽減するためアシストスーツを導入する特別養護老人ホームのご紹介
2022年12月23日 13時59分
株式会社イノフィス
新着商品 / サービス
-
レディースブランド NAVY.WO ランニングブランド(ユニセックス)BUDO
●NAVY.WO モード&ナチュラルな魅力と、エッジィなディテールと美しいシルエット。繊細さと強さを持ち合わせたカッティング毎シーズン発表するオリジナルテキスタイルをはじめ独特な素材使いと色使いが特徴のレディースブランド ●BUDO(ブドー) 『このまま走り出せる』 『このまま会いに行ける』 街・山・道を行き交い、走る事を自由に楽しむ方たちへ向けた、 日本のランニング&アウトドアウェアブランド。
ソトデザイン有限会社
-
小学生が地域で愛される伝統的なごちそうと海の関係を知る 『日本さばける塾 in 奈良』を開催しました!
日本さばけるプロジェクト(海と日本2022)
-
海ノ民話のまち 山梨県市川三郷町のアニメ「娘に化けた大ウナギ」が完成! 認定委員長が遠藤浩町長を表敬訪問し完成アニメを贈呈
【制作】海ノ民話のまちプロジェクト2022(海と日本2022)
-
歯ブラシに性能を。「ソラデー5」
毎朝、きれいに磨けていますか?きれいはずっと、つづいていますか? 歯ブラシに性能を。
株式会社 シケン
-
1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
「やせスイッチ」をオンにすれば、つらい運動やきつい食事制限は一切必要ナシ!“痩せない原因”を取り除くダイエットの新常識を大公開!
株式会社 日本文芸社