取材ネタを探そう
気になるキーワードから会社、商品・サービス、プレスリリース、プロモートシートを検索できます
今月のピックアップタグ
-
-
「ありがとうございます」が社内の挨拶
当社では、「おはようございます」や「こんにちは」などの代わりに「ありがとうございます」を使います。電話を受けた第一声や、皆の前で話し始めるとき、メールの書き出しなどにも使います。それらの終わりや終業時は「ありがとうございました」を使います。 この習慣ができて今年で55年です。社是(※)を策定した翌1967(昭和42)年、その理念を達成するため「三徹方針」という行動指針を打ち出しました。 一、使命感に徹せよ 二、計画性に徹せよ 三、独立採算制に徹せよ 「使命感に徹せよ」は、社員に主体的に職務を遂行することを求めたものですが、これを体現するために掲げたのが、「ありがとうございます」の挨拶の励行です。以下「創立70周年記念誌」より説明箇所を抜粋しましたのでご紹介します。 『三徹方針が具体的な行動として第一に掲げたのが、「ありがとうございます」の挨拶の励行である。社内、社外を問わず、感謝と謙譲の精神をもって事に当たる。そういう人間となることをめざし、「おはようございます」「さようなら」に代わって、「ありがとうございます」の挨拶を交わすこととした。 「ありがとうございます」は、商人としてなくてはならない言葉である。顧客の利益のために尽くし、社会の利益につながり、それらへの貢献を通じて着実に利益を得る。そういう商人としての使命、アイデンティティを目の前にいる相手に伝え、自分に言って聞かせるのである。1967(昭和42)年に開始して、社員に定着し、外部からは当社らしさとして知られ、今日に至っている。』 現在の経営理念にも、掲げられている4つの基本原則の最初に「感謝と真心」があります。すべてのステークホルダーに支えられているおかげで今の私たちがあります。そのことをに常に忘れず、すべての人と動物に感謝と真心の気持ちを持って接しましょう、としています。「ありがとうございます」を挨拶としていることは、すべてのお客様や取引先様もご存知です。入社する社員もまずこれを学びます。最初は違和感がありますが、ほどなく慣れて自然に使いこなします。これに異議や不満を持つ者はなく、プライベートで使う社員も少なくありません。というより、気づかずに使ってしまっています。人と優しくつながる魔法のことばです。このことばでイヤな気持ちになる人はいません。当社の自慢できる習慣の一つです。 ※社是「畜産界になくてはならぬ会社にしよう ここで働く者がここにつながる者がすべて幸福になる会社にしよう」
-
日本で唯一。ユニークな休暇制度「肌休暇」
当社では、2018年4月から、肌荒れによる業務効率の低下の削減を目指した「肌休暇」制度を実施しており、例年30%を超える取得社員がいます。肌は見た目だけの問題でなく、体や心の不調のサインでもあるため、肌の荒れていない状態を保持することは、心と体が健康に保てているという証拠でもあります。肌荒れを直すためでも、肌荒れしないためでも、休む目的について特に制限なく取得することができるため、リフレッシュのために取得する社員もいます。また男女を問わず取得することができます。「生理休暇」のような名称によって申請がしづらい休暇でなく、だれでも気軽にとれる空気感づくりを率先して作ることで、誰もが気兼ねなく休暇をとることができています。尚、肌休暇については、国内では他に同じような休暇制度は見当たりません。
-
-
-
親が子供の才能を潰さないためのオリジナルメソッド 楽しくピアノの基礎を身につけられるハムちゃんピアノベルを開発 〜早期ピアノ教育の課題を解決〜
【プロフィール】 小学1年生からピアノを学び、一度はピアノを諦めたがOLを経て指導者の道へ。カワイ音楽教室で約10年間ピアノの先生として勤務した後、独立。ピアノ教室を運営しながら、リトミックの指導法を学び、2006年アーデン音楽館を設立。2015年には、音楽大学に2年間通い、ドイツやチェコ、ハンガリーなどヨーロッパでの海外音楽研修にも参加。 2019年には3歳からビアノを楽しく学べて音楽と友達になれるオリジナルメソッドを開発し、全国のピアノ教室で展開している。2022年には楽譜を読むための基礎固めができる「ハムちゃんピアノベル」も新たに登場。 現在は茨城県つくば市を中心に、グループ全体でのピアノ教室が10教室(うち2教室はFC)となり約640名の生徒を抱えている。 【一旦は離れたピアノの世界で指導者の道へ】 ピアノを始めるきっかけになったのは、小学校1年生からオルガンを習いはじめたことでした。当時、実家の塀にヤマハ音楽教室のチラシが貼られていて、それを見た母が連れていってくれたのです。 小学校4年生からはオルガンからピアノに変え、高校時代まで続けていました。しかし、その後の進路として音大も考えましたが、高額な学費や自分自身のピアノへの熱意など、様々な角度から検討した結果、進学をあきらめることにしたのです。 高校卒業後は事務員としてOLをしていたのですが、やはりピアノのことは完全には忘れられず、働きながらピアノを再開しました。そこで指導者になるためのグレードテストを勧められ、無事合格。 23歳でカワイ音楽教室の講師としてのキャリアをスタートし、約10年間指導していました。 その後、子育てがスタートしたこともあり、自宅でピアノ教室をしながら、当時人気が出始めていたリトミックを勉強。資格をとり、2006年にアーデン音楽館を設立しました。 ピアノ教室の生徒が約450名になった2015年には、念願の音楽大学にも入学し、2年間の間にドイツ、チェコ、ハンガリーなど海外研修にも参加しました。 【早期ピアノ教育の課題解決へ向けて】 実は、私は9歳の時に3歳の弟を事故で亡くしています。そしてその時のことは今でも鮮明に覚えていて、少なからず自分の人生に影響を与えているような気がしています。 ピアノ教室には、3歳ごろから「音楽の才能が自分の子供にあるのではないか・・・」と期待し、早くからピアノ教室に通わせることで、音楽の英才教育を受けさせたいと考える親御さんがいらっしゃいます。 しかし、3歳という年齢ではまだ手指の動きも成長段階にあり、ピアノを親の期待通りに弾ける年齢ではないのが実際なのです。また、一人一人、上達のスピードも異なり、長期目線で見守っていく姿勢が大切です。しかし過剰な期待を持つ親御さんは、子供がすぐに上達しない様子から「我が子に才能はない」とすぐ判断をしてしまうケースも多く、子供たちは親に強制的にピアノをやらされ、全く楽しむことができないまま、ピアノをやめてしまうということも少なくありません。 私自身、そのような状況をみると、弟を3歳で亡くした経験がどうしても重なってしまうのかもしれません。ただそこに今「生きている・・・」それこそが奇跡であり、価値があるはずなのに、親は教育に熱心になってしまうがゆえに、それが見えなくなってしまっているのではないか・・・そう感じるようになったのです。 【音楽と友達になることを通して子供自身の力を引き出していくオリジナルメソッドを開発】 そして、3歳の頃から「音」とお友達になれて、楽しみながら音符が読めるようになるためのメソッド「どれみフレンズ」を開発しました。試行錯誤を重ねた結果、様々な点を改良していき、2022年新たに「ハムちゃんピアノベル」を使ったオリジナルメソッドを展開。 このオリジナルメソッドの一番のポイントは、「子供に楽しんでもらい、ピアノに興味をもってもらうこと」です。何事もそうですが、楽しいと思えなければ、上達もしません。3歳であれば尚更です。だからこそ、子供はもっと遊びの中でピアノを学ぶ必要があるのです。 どれみフレンズのメソッドを使えば、可愛らしい「ハムちゃんピアノベル」を通して音楽と友達になりながらピアノの基礎を自然と楽しみながら身につけることができます。 音楽教育を急ぎすぎて、子供の「楽しさ」や「喜び」の感情を後回しにするのではなく、まずは「音楽」と友達になり、好きになってもらうことこそが、幼児期に必要なピアノ教育ではないかと私は考えています。
-
目指すは日本の見積もりの効率化
株式会社ミツモア 創業者 兼 代表取締役CEO 石川 彩子 ◆プロフィール 東京大学 法学部卒。 新卒で外資系コンサルティングファーム、ベインアンドカンパニーに勤務。その後、ペンシルバニア大学ウォートン校にてMBAを取得し、アメリカ・シリコンバレーのスタートアップZazzleに勤務。帰国後、元Yahooのエンジニアとともに「ミツモア」を創業し、同社CEOに就任。 共同創業者 兼 取締役CTO 柄澤 史也 ◆プロフィール 東京大学大学院 理学系研究科卒。 ヤフーにて4年間勤務。ヤフオクにてプロダクト開発、オフショアマネージメントに携わったのち、CTO室に異動。ヤフー全体を横断した技術支援などを担当した後、ミツモアを共同創業。 https://meetsmore.com/company#managers ◆事業について: 株式会社ミツモアはオンラインでの見積もり比較・受発注サービスを手掛ける「ミツモア」というインターネットサービスを提供しています。 アルゴリズムとAIを駆使して事業者にも依頼者にもぴったりな事業者の見積もりを提示。受発注のわずらわしさが無くなり、生産性が上がったり余暇時間が増えたりすれば、日本のGDPは増え、人生の楽しみ方も広がる。そんな思いではじまったミツモア。 おかげさまで2017年3月22日の最初の依頼から、2022年3月21日でリリース5周年を迎えることができました。 そして、2022年4月6日で累計依頼数150万件を突破。 「最大5件の相見積もり」「最短1分の見積もり提供」「マッチのAI化でベストなプロが見つかる」「事前に金額と内容が分かる明朗会計」などで、多くの依頼者から高評価を得ることができました。 今後もさらなる成長で、見積もりを提供するサービス業の労働生産性の向上に貢献し、依頼者に価値ある見積もり比較体験を提供してまいります。 ◆過去の苦労話 その転換期となったのがミツモアのシステムが自動で見積もりを出す「自動応募システム」です。その開発ストーリーを、経営の最高責任者の石川、開発の最高責任者の柄澤がお話しさせていただきます。 ◆メディア掲載実績 2022年3月7日発売の『AERA』3月14日号に、ミツモアを掲載していただきました。 タイトル: 時代を読む|起業は巡る 石川彩子 ミツモア その道のプロとの出会い「深堀り」でプロデュース 記事は電子版でもご覧いただけます https://meetsmore.com/company/news/23404 https://meetsmore.com/company/news/23410 ◆日本経済新聞本紙に 相見積もりを自動化する 「ミツモア」の特長を掲載していただきました https://meetsmore.com/company/news/23345 ◆その他の掲載実績 https://meetsmore.com/company/news https://speakerdeck.com/meetsmore/about-meetsmore?slide=31 ◆CEO石川に関する参考資料: 「EY Winning Women 2020」において、 CEOの石川がファイナリストという栄誉をいただきました https://meetsmore.com/company/news/22467 ◆CTO柄澤に関する参考資料: 試行錯誤を経てたどり着いたブレイクスルー的機能「自動応募システム」、その誕生秘話を紐解いてみる https://note.com/meetsmore/n/nc5bf28d5b0d3 花田真仁 | 株式会社ミツモア マーケティング部 広報担当 〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目16-12 G-7ビルディング8階 TEL 090-2554-6934 E-mail:masahito.hanada@meetsmore.com URL:https://meetsmore.com/
-
-
-
【SDGs】TCB東京中央美容外科が、公式サポーターとして協賛・支援している「パラアート」の国際交流展へ審査員として参画。「チャーミングなキリン」がTCB賞に輝く
⽇本全国に80院(2022年9⽉現在、開院予定含む)を展開する美容クリニック TCB東京中央美容外科(代表院:東京都新宿区、総括院⻑:⻘⽊ 剛志、広告代理・発信:株式会社メディカルフロンティア)は、SDGs活動の一環として公益財団法人 日本チャリティ協会(東京都新宿区)が主催する障がい者の芸術文化活動「パラアート」事業を支援しています。 この度、2022年9月1日(木)より東京芸術劇場(東京都豊島区)で開催された「2022パラアートTOKYO 第9回国際交流展」の審査へ参加し、パラアート作品「チャーミングなキリン」へTCB賞を授与しました。 ”アートは障がいを超え、国境を越える” 障がい者の芸術作品(パラアート)の感性、才能価値を世界へ発信し、情報を国際的に共有するコンセプトで開催された「2022パラアートTOKYO 第9回国際交流展」。感性があふれる素晴らしい作品の数々からの出会い、共感、応援、コラボレーションの促進を目指しています。 【2022パラアートTOKYO 第9回国際交流展】 開催期間:2022年9月1日(木)~5日(月) 場所:東京芸術劇場ギャラリー 主催:公益財団法人日本チャリティ協会 オフィシャルサイト:http://www.paraart.jp 【TCB賞】 作品名:「チャーミングなキリン」 作 者:武安 拓実さん 〈選評〉 色彩豊かに、活き活きと描かれたキリンの表情が見る者に生命力を与えてくれる、明朗快活な作品。華やかに彩られたレインボーカラーが「美しさ」と「多様性」を感じさせ、パラアート活動へ勤しむ皆さんの背中を後押ししてくれるような力強さが受賞の決め手となりました。 受賞作品はTCBオフィシャルサイト内に後日実装予定の『サステナビリティ』ページへ掲載するほか、TCBオリジナルのショッパーバッグや封筒のデザインに取り入れ、パラアート活動のさらなる周知のために有効活用させていただく方針です。 ・TCBの安本匠特別指導医らが国際交流展を視察 交流展初日の9月1日、TCB運営委員を務める安本匠特別指導医と、メディカルフロンティアの梅原良之CBOらが展示会場を視察しました。安本医師は「障がい者の方々の作品がここまで一堂に集まるというのは、それだけ作品を発表する場が少なかったということでもあると思います。TCBグループとして、今後そういった方々の発表の場、活躍の場を作り、自立支援活動に尽力して参ります」と話し、日本チャリティ協会の髙木渉常務理事らと今後の展望について意見交換を行いました。 【クリニックへのパラアート作品展示】 安本医師が院長を務めるTCB仙台駅前院ではパラアート活動の普及を目指し、作品の院内展示を実施しています。所属スタッフらからは「感性豊かな作品がクリニックを華やかに飾ってくれて、患者様にもお喜びいただけています」と好評を博しています。 ※ 本リリースの取り組みはSDGsが掲げる17の目標のうち「3・10・16・17」に貢献しています。 3 すべての人に健康と福祉を 10 人や国の不平等をなくそう 16 平和と公正をすべての人に 17 パートナーシップで目標を達成しよう
-
文科省後援の親子向け体験型ワークショップ「ヘンテコ発明フェス」に協賛
「靴下屋」「Tabio」「TabioMEN」などの靴下専門店を運営・展開するタビオ株式会社(大阪市浪速区、代表取締役社長:越智勝寛)は、CHEERS株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:白井 智子)が9月10日(土)に渋谷で開催した文部科学省後援の親子向けワークショップ「ヘンテコ発明フェス」に協賛しブース出展いたしました。当日は、靴下を製造する工程で生まれる廃材「はぎれわっか」を使用した、SDGsを学ぶソックスアニマル作りのワークショップを行い、終日超満員の大盛況でした。 タビオのSDGs:https://tabio.com/jp/sdgs/ 当日のワークショップ動画:https://www.youtube.com/watch?v=QoiDa5mfPts ■イベント概要 HELLO!”ヘンテコ”発明フェス https://henteko-hatsumei-fes20220910.peatix.com 開催日時:2022年9月10日(土)10:00-15:30 会場:Plug and Play Shibuya@渋谷 内容:「キミの発明で、未来のアタリマエを創りだそう!」をテーマに8つの企業ブースでワークショップ体験ができる親子フェス 対象・人数:年中~小学生親子500名 協賛企業:株式会社ニチリウ永瀬,コクヨ株式会社,株式会社ワコム,タビオ株式会社 株式会社学研ホールディングス, シミックホールディングス株式会社、有 志団体 Dream On(8社) 主催:CHEERS株式会社 後援:文部科学省 ■当社のワークショップ 靴下を製造する工程で生まれる廃材「はぎれわっか」を使用した、SDGsを学ぶソックスアニマル作りを行い、熱心な親子の参加者で終日超満員の大盛況となりました。 ■ワークショップ参加者の声(抜粋) 「SDGsやエコなアイデアが勉強になりました」 「作製をいやがっていた息子が、ぬいぐるみを作り始めてみたら楽しそうだった。」 「身近な靴下でとても可愛いぬいぐるみが作れ、廃材利用もアイデア次第と改めて感じた。」 ■タビオ株式会社(東証スタンダード市場・証券コード:2668) タビオ株式会社は1968年の創業以来、50年以上にわたって「靴下をはいていることを忘れてしまうような“第2の皮膚”」をめざし、追求してまいりました。繊細なはき心地の靴下をつくるために、商品は、長年の経験と技術を積んだ日本の職人たちが一つひとつ丁寧に編み立てています。現在では日本全国で、「靴下屋」「Tabio」「Tabio MEN」などの靴下専門店を248店舗(2022年9月末時点)展開しています。 また、「Tabio」名の店舗をパリ、ロンドンなどにも展開中で、Made in Japanのはき心地とデザイン性は、海外でも高い評価を得ています。
-
-
-
歯ブラシに性能を。水と光で歯を磨く。新製品「ソラデー5」
御担当者様 はじめまして。私、株式会社シケン 広報担当の安 里亜(アン リア)と申します。 この度は、歯の健康に関する情報として、 オーラルケアの向上を目指す「水と光で歯を磨く。ソラデー」をご紹介いたします。 【オーラルケアの向上を目指して】 「人生100年時代」いつまでも健康な歯で、 毎日の笑顔といきいきとした生活を謳歌していただきたい。 その想いを込めて、「ソラデーシリーズ」は進化して参りました。 これまで、累計1,600万本以上の販売実績を持ち、 水だけのブラッシングでつるつるの歯を実感していただける歯ブラシシリーズです。 【プレゼント内容】 この度のプレゼント企画では、 水と光で歯を磨く。半導体&ソーラーパネル内蔵歯ブラシ「ソラデー5」をご用意させていただきます。 https://kk-shiken.co.jp/soladey5/ 【対象】 効果的なオーラルケアは、性別や年齢層を問わず、全ての方々に必要で大切なケアです。 読者プレゼントでは、非常に反応が高い製品となります。 ●20~30代の女性の方に ●出産前後のママに ●接客業などの男性・女性に ●ご高齢の方に 弊社は「TiO₂半導体」と「ソーラーパネル」の効果により、 化学作用のサポートで効果的なオーラルケアを実現する 歯ブラシシリーズ「ソラデー」を開発・販売しております。 ●ソラデーブランドサイト https://kk-shiken.co.jp/ 【ソラデーとは】 40年以上にわたり、12の大学との共同研究により、高い歯垢除去力を発揮する歯ブラシシリーズ。 1)虫歯菌の除去 2)通常歯ブラシとの比較において40%以上の歯垢除去力 3)歯を溶かす酸を中和 等、独自のはたらきでブラッシングをサポートする歯ブラシシリーズです。 【12大学との共同研究】 40年以上、研究開発を続けておりますが、 基礎研究・臨床研究において、 12の大学との共同研究を実施し、効果をカタチにしてまいりました。 【使い方はカンタン】 ①ブラシ部分を水で濡らします。 ②室内や洗面台の明かりをつけて、あかるい場所でブラッシングします。 ※鏡にお顔が映るくらいが目安です。 ※水だけのブラッシングでも、歯みがき剤を使用してもOKです。 【お好みで選べる替ブラシ全8タイプ】 本体に機能がある歯ブラシですので、 交換用ブラシはお好みで付け替えてご利用いただけます。 ●4列ワイド:極細毛・ふつう・やわらかめ ●3列コンパクト:ハニカムポイント毛・極細毛・ふつう・やわらかめ ●乳幼児用:やわらかめ 商品をお送りすることが可能ですので、ぜひ一度お試しくださいませ。 そのほかご質問がございましたら、お気軽にご相談くださませ。 最後までご覧くださり、ありがとうございました。 ---------------------------------------------------------------- 株式会社シケン 広報担当:安 里亜(アン リア) 〒543-0045 大阪府大阪市天王寺区寺田町2-5-6 TEL:06-6774-0051 hp:070-5661-4917 mail:soladey@kk-shiken.co.jp https://kk-shiken.co.jp/ ----------------------------------------------------------------
-
電子レンジで肉や魚に焼き目がつく?!韓国発の電子レンジ専用調理器「レンジメートプロ」
電子レンジで肉や魚に焼き目をつけられる、電子レンジ専用調理器「レンジメートプロ」。 http://muk-inc.com/lp/rangematepro/ 使い方は簡単、フタをして電子レンジで加熱するだけ。 様々な食材で、多種多様な調理にご使用いただけます。 例えば、焼き塩さばであれば、たったの4分でグリルで焼いたような香ばしい焼き目がつきます。 この加熱技術は5カ国で特許取得しており、累計430万台を売り上げております! 2023年にシリーズ累計出荷台数500万台突破予定! 老若男女、お料理をする、あるいはこれから始めたい、どんな方にもお使いいただけます。 油跳ねや匂いも気になりません。お手入れも簡単です。 新生活や引っ越し、結婚のお祝いなどのギフトにもオススメの製品です。 ◉こんな企画(キーワード)にいかがですか? ☑︎ お料理初心者に ☑︎ レンジで簡単&時短調理が可能なのでお忙しい方へのお助け調理 ☑︎ 火を使わないため、夏場の調理に ☑︎ 新生活企画 ☑︎ 映え料理、ホームパーティ ←レンジメートプロはそのまま食卓にお出しいただけます。 ☑︎ 男料理 ☑︎ 油をひかずに作れるお料理で、ヘルシーメニュー ☑︎ 揚げ物の温め直し ←しなっとしがちなレンジでの温め直し。レンジメートプロならサクッと仕上がります! ☑︎ 韓国発ユニークアイテム ※写真にはTV通販限定モデルの写真を含みます。実際の提供製品は1〜3枚目のモデルとなります。 赤・黒のカラーバリエーションがございます。お色のご希望がある場合はお知らせくださいませ。 提供可能数には限りがございますので、掲載媒体を確認したうえで、提供可否を判断させていただきます。 申し訳ございませんが、予めご理解いただけますと幸いです。 ぜひ、ご検討いただけましたら幸いです! ご不明点などございましたら、是非お気軽にメッセージくださいませ。 ※なお、弊社はTV通販でお馴染みの美容家電・健康グッズも取り扱っております。 こちらに関する詳細をご希望の方も、お気軽にメッセージいただければと存じます。
-
最近登録された会社
プレスリリース
-
【神奈川県初】肉めし岡もと溝の口店は、2023年9月29日(金)~3日間限定で代表メニュー3品がとってもお得な開店特価!
2023年09月29日 07時00分
アークランドサービスホールディングス株式会社
-
ドリンクカップをリサイクルしたギターピックをプレゼント「WILD BUNCH FEST.2023」で海ごみゼロ特別スタンプラリーを実施!
2023年09月28日 19時06分
海洋ごみ問題ジブンゴト化プロジェクト in 広島
-
旅行業免許(第2種旅行業)取得のお知らせ
2023年09月28日 16時30分
株式会社イオレ
-
【ニュースリリース】たらこの産地として有名な”虎杖浜”でジョギングしながら清掃活動 CHANGE FOR THE BLUE in 北海道【プロギング】を開催しました!
2023年09月28日 15時37分
CHANGE FOR THE BLUE in 北海道
-
【恵比寿を本当に知る貴方にこそ、もう一度知ってほしい”隠れ家”創りました】「恵比寿百鳥」2023年9月28日(木)リニューアルオープン!
2023年09月28日 14時30分
株式会社ダイヤモンドダイニング
プロモートシート
-
通常価格の半分で、ボリュームは倍!鰻界のペリー『鰻屋 黒船』が本場愛知についに上陸!】
2023年09月21日 21時47分
株式会社u technologies
-
親が子供の才能を潰さないためのオリジナルメソッド 楽しくピアノの基礎を身につけられるハムちゃんピアノベルを開発 〜早期ピアノ教育の課題を解決〜
2023年09月17日 23時52分
株式会社あなたの広報宣伝部
-
「葬儀・お墓・終活 110 番メールサービス」が 9 月18日「敬老の日」から新たにスタート
2023年09月17日 23時32分
株式会社あなたの広報宣伝部
-
【遊びながら音楽と友達になれる知育玩具をドイツのハペ社と共同開発】子育て世代のママ・パパ向けの子供の音楽分野での発達を促す
2023年09月17日 23時17分
株式会社あなたの広報宣伝部
-
日本初の『エコマーク』認定製品のスペアブラシ方式歯ブラシ 発売40年で累計1600万本 身近な歯ブラシを見直してサスティナブルに。
2023年08月30日 14時36分
株式会社 シケン
新着商品 / サービス
-
コーヒーシュトーレン
コーヒーのお供にぴったりな、天然の⾷材のみを使⽤したシュトーレン
株式会社ハリオ商事
-
【ニュースリリース】今年はオール北海道で!飲食店・小売店約200店舗でブリメニューが登場! 地ブリを味わう食の祭典「ブリフェス北海道」開催!
海のごちそう地域モデルin北海道(海と日本2023)
-
~北海道の新たな海の資源「ブリ」を使用した新ご当地ラーメンが北海道各地で味わえる~ 函館・札幌・旭川で7,000名に提供! 函館ブリ塩ラーメンが北海道3大グルメイベントに出店しました
海のごちそう地域モデルin北海道(海と日本2023)
-
ナッツ&フルーツ アートボックス
見て食べて楽しめる障がいのある方のアート作品がお菓子のパッケージに。
株式会社MDホールディングス
-
子どもたちが実感「ごみが”宝”に大変身」!サツドラフェスでCFBが独自ブースを出展 大好評!ペットボトルキャップから 世界に一つだけの”鯨のマグネット”作成イベント
CHANGE FOR THE BLUE in 北海道