熊本のあさりの魅力を発信!ひごんアサリ調査隊考案のメニューを知事が試食!
情報解禁日時:2024年11月20日 00時09分
一般社団法人くまもと海のミライは、グランメッセレストラン オーシャンズセブンと熊本県漁業協同組合連合会の協力のもと2024年10月23日(水)~12月20日(金)に、環境学習イベント「ひごんアサリ調査隊」に参加した小学生が考案した熊本県産あさりを使用したメニューを提供しています。この度、11月14日(木)に木村敬知事が来店し、試食などを行いました。
この取組みは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環として実施しています。
木村知事があさりメニューを試食
グランメッセレストラン オーシャンズセブンでは、12月20日(金)までの間、期間限定でひごんアサリ調査隊考案のあさりメニューを提供しています。この度、木村知事と熊本県漁業協同組合連合会 代表理事会長 藤森 隆美さんとくまモンが試食に訪れました。
このコラボメニューは、2024年8月に熊本県で実施した環境学習イベント「ひごんアサリ調査隊~熊本のアサリを守ろう~」に参加した小学生たちが考案し、グランメッセレストラン オーシャンズセブンの協力のもと実現しました。また、熊本県漁業協同組合連合会に協力いただき、料理には熊本県産のあさりを使用しています。子どもたちが考案したメニューの中から「あさじゃが」「あさりの茶わん蒸し」「あさりチャーハン」「あさりのだし巻き」「あさりパスタ」「あさりうどん」の6品をビュッフェで提供。アサリが減少している熊本の海の状況が届きますようにという想いがこめられています。
イベントの説明を聞き、メニュー表を見た木村知事は、子どもたちの海への想いや学びの深さに関心していました。そして、全6品のあさりメニューを試食。イベントを通してあさりの出汁の魅力を知った子どもたちが、出汁の活きるメニューを考えたことに驚いていました。特に肉じゃがのあさりバーション「あさじゃが」という発想に驚いた様子で「あさじゃがは初めて食べました。あさりのうま味がじゃがいもにまでしみ込んでいておいしいですね」とコメント。藤森会長は「あさりを生産している私たちにとって、初めて食べるメニューをも馴染みのメニューもある。たくさんの人にあさりの魅力が伝わりそうでいい取り組みだ」と話していました。
くまモンはレストラン内のお客さんのもとを訪れ、熊本県産あさりを使用したメニューをPR。素敵なサプライズにレストラン内が笑顔に包まれたと同時に、より印象深くあさりメニューをお客さんに伝えることができました。
<団体概要>
団体名称:一般社団法人くまもと海のミライ
URL:https://kumamoto.uminohi.jp/
活動内容 :一般社団法人くまもと海のミライは、海と日本プロジェクトinくまもとの事務局として熊本県の海の魅力を伝え、海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
関連資料
関連資料のダウンロードは、
メディアアカウントでサインインしてからご利用ください
送信エラーが発生しました
画面を読み込み直してください
海と日本PROJECT in 熊本県のプレスリリース
-
人気漫画とコラボレーション「釣り体験」「ごみ拾い」活動イベント芦北ていぼう釣り体験!海をきれいにエコアクションを開催!
2025年03月31日 14時06分
-
【プレスリリース】「釣り」と「ごみ拾い」はセットで楽しんで!芦北ていぼう釣り体験!!海をきれいにエコアクションを開催!
2025年02月21日 21時46分
-
【案内状】熊本のあさりの魅力を発信! 小学生が考案した地元熊本のあさりメニューを熊本県知事が試食!
2024年11月11日 10時23分
-
『スポGOMI甲子園2024・熊本県大会』 優勝チーム「お掃Geinus」 高校生3人が大西一史熊本市長を表敬訪問しました
2024年10月30日 17時14分
-
【ニュースリリース】熊本のあさりの魅力を発信!小学生考案 地元熊本のあさりをふんだんに使用したメニュー6品を本日より提供開始!
2024年10月25日 10時36分
-
【案内状】くまもとハロウィン!仮装して楽しくごみ拾い! 「ハロウィンクリーン大作戦」を開催!
2024年10月21日 09時50分
-
【案内状】『スポGOMI甲子園2024・熊本県大会』 優勝チーム「お掃Genius」 高校生3人が表敬訪問
2024年10月16日 10時26分
-
ごみが落ちとったら持って帰ってね!芦北町でごみ拾い×魚釣りイベントを開催しました。
2024年10月11日 15時40分
-
『スポGOMI甲子園2024・熊本県大会』を開催 激闘を制したのはお掃Geniusチーム 当日は参加43チーム129人で、226.27Kgのごみを集めました!
2024年09月30日 12時15分
-
【案内状】『スポGOMI甲子園2024・熊本県大会』開催 あの激闘が今年も帰ってくる! ごみを拾え!海をキレイにしよう!
2024年09月05日 13時00分
-
アサリ減少の原因を追及!「ひごんアサリ調査隊~熊本のアサリを守ろう~」を開催しました!
2024年09月02日 16時44分
-
【ニュースリリース】【小学5・6年生参加者募集】減少するアサリを守れ!「ひごんアサリ調査隊~熊本のアサリを守ろう~」を開催!
2024年06月25日 12時11分
-
【ニュースリリース】人気カジュアルフレンチ店のシェフが釣った魚を使った海プロコラボメニュー「海想いポワソン」を期間限定で提供!
2024年02月06日 09時15分
-
【ニュースリリース】熊本を代表する企業「カネリョウ海藻」「阿蘇ミルク牧場」とコラボレーション!海と山のつながりを感じる「海藻バター」が完成!熊本県副知事へ表敬訪問を実施
2023年12月06日 13時10分
-
【案内状】海と山のつながりを感じる「海藻バター」新発売! 【熊本県副知事へ表敬訪問】を開催します!
2023年11月08日 15時44分
-
【ニュースリリース】食を通して海洋環境の変化を学ぶ”海から「暮らし」「環境」「食」のつながりを学ぼう”を開催!
2023年10月19日 11時09分
-
絶滅疑惑の地元の牡蠣クマモト・オイスターを学ぶ【海のインフルエンサーになろう】を開催しました!
2023年08月16日 15時05分
-
天草の海の今を知る学習イベント「磯焼けこども調査隊inあまくさ」を開催しました!
2022年11月18日 14時00分
-
第4回アジア・太平洋水サミット熊本開催!公式サイドイベントで熊本の小学生が世界に発信しました~海洋ごみをゼロにするために~
2022年05月18日 10時11分
-
くまモンも応援!有明海の恵みの宝庫で江戸時代から続くアキアミを使ったふりかけを作成・販売しました
2022年02月06日 20時09分
-
有明海の恵みの宝庫、荒尾干潟にて「くまもと海のふりかけプロジェクト」を開催しました!
2021年10月14日 11時53分
-
タツノオトシゴ(ヒメタツ)は「水俣の海」再生のシンボル! 海を学ぶ体験教室を開催しました!
2021年08月06日 00時10分
-
くまもと海のふりかけプロジェクト 2021 ~菊池川水系編~ を開催しました!
2021年07月16日 00時37分
海と日本PROJECT in 熊本県 | |
所在地 | 熊本県熊本市西区二本木1-5-12 |
代表者 | |
設立 | |
資本金 | |
従業員数 | |
リンク | https://kumamoto.uminohi.jp/ |