年代・ジャンル
  • 担当カテゴリ
  • 担当詳細ジャンル(プロダクト)
  • 担当詳細ジャンル(サービス)
  • 販売先
  • 1st・ONLY表記
  • 現象・ファクト
  • 課題・トラブル
  • その他キーワード
  • シーズナル
  • エリア
  • メールアドレス
    パスワード
    パスワードをお忘れの方、ログインができない方はこちら

    【ニュースリリース】海藻がいなくなると、どうなるの? 海藻って海でどんな役割なの?一緒に実験して調査する小中学生を大募集!「大村湾調査隊2024」を開催!

    2024年12月22日(日)10時~13時 <大村市松山町公民館とその周辺>

    情報解禁日時:2024年11月15日 10時46分

    一般社団法人海と日本プロジェクトinながさきは、2024年12月22日(日)に長崎県在住の小学4年生~中学3年生を対象に「大村湾調査隊2024」を開催いたします。大村湾ワンダーベイプロジェクトは、地元大村湾を身近に感じ、海の環境について考えるきっかけを創出していきます。このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

     

    公式HP:https://wonderbayomurabay.uminohi.jp/

     

    公式SNS:

    X(旧Twitter) https://twitter.com/owbp_nagasaki  

    Instagram https://www.instagram.com/wonderbay_omurabay/?next=%2F

    LINE https://lin.ee/YklsGpi

    海の環境に重要な役割を果たす海藻。そんな海藻が、長崎県の里海「大村湾」でも減少しています。

    「大村湾調査隊2024」では身近な海、大村湾の特徴と課題を学び、海での海藻の役割について調査します。実際に大村湾に出て子どもたちが海藻を採取し、海藻が海でどのような働きをしているのか実験を通して学びます。海藻が減った大村湾で何が起きていて、海藻がどのように大村湾に寄与するのか実感し、大村湾を守るために自分たちに何ができるのか考えます。大村湾で起きている問題や海の魅力を知ることで、子どもたちが大村湾への関心を深め、大村湾を守りたい!という心を育むことを目的とした調査イベントです。

     

    <イベント概要>

    日時

    2024年12月22日(日)10時~13時 (受付開始 9時45分~)

    会場

    大村市松山町公民館とその周辺(長崎県大村市松山町191-2)

    アクセス

    試験場前バス停から徒歩で約21分

    スケジュール

    9:45~  受付

    10:00~ 開会式

    10:20~ 海洋ごみ拾い・海藻採取

    11:00~ 海藻を使った実験

    12:00~ 調査のまとめ(ワークシートに実験結果を記入後、発表)

    13:00  解散

    ※時間や内容が一部変更になる場合がございます。

    <参加方法>

    事前申込が必要です。二次元コードURLからお申込みください。

     

    お申込み締切:12月13日(金)

    https://forms.gle/8gnjJbzqGjXJu7k79 

    定員:10名

    ※参加者は応募動機などの審査を通して決定し、12月16日(月)にご連絡いたします。

    対象:長崎県在住の小学4年生~中学3年生

    参加費:無料

     

     

    <団体概要>

    団体名称:一般社団法人海と日本プロジェクト in ながさき

    URL:https://nagasaki.uminohi.jp

    活動内容  :県内企業・団体への「海と日本プロジェクト in ながさき」への参加要請

           海と日本プロジェクト in ながさき 応援動画の制作・放送やホームページの制作

          長崎県独自の特徴を活かしたイベントの開催 など

     

    日本財団「海と日本プロジェクト」

    さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

    https://uminohi.jp/

     

    「大村湾ワンダーベイプロジェクト」

    超閉鎖性海域であるが故に、周辺地域の生活環境が影響しやすい大村湾は、地域住民・企業・自治体がワンチームとなって取り組み、大村湾を大切に守る気持ちを育む必要があります。そこで、2023年度新たに立ち上がったのが「大村湾ワンダーベイプロジェクト」です。日本財団 海と日本プロジェクトの活動の一環として、豊かで美しい大村湾を守るために推進するプロジェクトです。

    関連資料

    関連資料のダウンロードは、
    メディアアカウントでサインインしてからご利用ください

    送信エラーが発生しました

    画面を読み込み直してください

    メールアドレス、パスワードの入力に誤りがあるか
    メディア登録されていません

    メールアドレス
    パスワード

    大村湾ワンダーベイプロジェクトのプレスリリース

    話を聞いてみたい

    大村湾ワンダーベイプロジェクト
    所在地 長崎県長崎市金屋町1-7KTNテレビ長崎内
    代表者 高田 雄生
    設立
    資本金
    従業員数
    リンク
    お気に入りを更新しました
    リンクをコピーしました

    送信エラーが発生しました

    画面を読み込み直してください

    メールアドレス、パスワードの入力に誤りがあるか
    メディア登録されていません

    「話を聞いてみたい」の送信は
    サインインしてからご利用ください

    メールアドレス
    パスワード
    パスワードをお忘れの方、ログインができない方はこちら
    アカウントをお持ちでない方はこちら

    入力した内容を送信する

    送信が完了しました

    Loading
    Update!
    Export!
    Upload!