年代・ジャンル
  • 担当カテゴリ
  • 担当詳細ジャンル(プロダクト)
  • 担当詳細ジャンル(サービス)
  • 販売先
  • 1st・ONLY表記
  • 現象・ファクト
  • 課題・トラブル
  • その他キーワード
  • シーズナル
  • エリア
  • メールアドレス
    パスワード
    パスワードをお忘れの方、ログインができない方はこちら

    ユニバーサルビーチフェスinマリンパークねずがせきを開催しました!

    2024年8月24日(土) 【場所】マリンパークねずがせき

    情報解禁日時:2024年08月29日 09時25分

    ドリームやまがた里山プロジェクトは、8月24日(土)山形県鶴岡市鼠ヶ関の「マリンパークねずがせき」で障がい者と健常者の共生社会啓発の「ユニバーサルビーチフェスinマリンパークねずがせき」を開催いたしました。
    このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

     

    イベント概要

    ・開催概要:障がい者と健常者が一緒に海を楽しみ、マリンアクティビティを体験するユニバーサルビーチフェスの開催

    ・日時:2024年8月24日(土)

    ・開催場所:山形県鶴岡市鼠ヶ関マリンパークねずがせき

    ・参加人数:213名(障がい施設利用者 61名、家族7名、 施設職員等 22名、協働団体等 53名 一般海水浴客 14家族38名、地区自治会3名、鶴岡市2名、観光協会4名、運営スタッフ 23名)

    ・参加施設:みんなのそら・にじ、全国脊髄損傷者連合会県支部、B-work

     

    前日の豪雨予報にもめげず実施、ミラクルの天候で無事開催できました!

    早朝に豪雨!でも気合で晴れた鼠ヶ関。車いす利用者の皆さんも洋上散歩を楽しんでいました。

    車イスのお母さんと一緒にビッグサップへ。お子さんはお母さんを心配しているのかはじめは緊張顔でしたが、陸地に帰る時には二人とも笑顔でした。

     

    カヤックにサップをすぐに使いこなす渚キッズ!

    ライフジャケットの着用指導の後、子供たちは泳ぎやカヤック、サップ、水上自転車などのマリンアクティビティを体験しました。障がいのある子供たちと健常者の子供たちは一緒に乗り込み、海を楽しみました。初めてマリンアクティビティに挑戦する子供たちも、すぐにコツをつかんで使いこなしていました。

    熱中症が心配でしたが、曇天、薄日が差すという絶好のマリンアクティビティ体験日和になりました。

     

    参加した子ども・保護者からの声

    父兄「普段は怖がって何もしようとしない子が、嬉しそうに海で遊ぶ姿に感激でした。」

    障がい者「車いす生活35年、まさか海に漕ぎ出せるなんて、奇跡だよ~最高!!」

    児童「カヤックが出来るようになったから、また来てやるんだ、楽しいよ」

     

    <団体概要>

    団体名称:一般社団法人 ドリームやまがた里山プロジェクト

    URL:https://www.dysp.org

    活動内容:それぞれ会員団体の特性を活かし、協働することでより大きな事業を達成できるをコンセプトに団体が一丸となって地域活性化・社会貢献事業を実施している。関連団体として里山ネットワークやまがたという任意団体を有し、活動の輪を広げている。また、脱炭素社会を目指す活動にも参画し、ドリームやまがた里山プロジェクトとしてはもちろん、会員それぞれが環境保全活動等を通し、独自に山形県エコカップ事業の中でも活動の場を広げている。

    日本財団「海と日本プロジェクト」

    さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

    https://uminohi.jp/

    このプレスリリースには、

     

    関連資料

    関連資料のダウンロードは、
    メディアアカウントでサインインしてからご利用ください

    送信エラーが発生しました

    画面を読み込み直してください

    メールアドレス、パスワードの入力に誤りがあるか
    メディア登録されていません

    メールアドレス
    パスワード

    自動車廃材を利用したバリアフリービーチでの海洋体験機会創出のプレスリリース

    話を聞いてみたい

    自動車廃材を利用したバリアフリービーチでの海洋体験機会創出
    所在地 山形県山形市十日町3-9-36
    代表者 小谷 卓
    設立 2022年9月30日
    資本金 100,000
    従業員数 8
    リンク https://www.dysp.org
    お気に入りを更新しました
    リンクをコピーしました

    送信エラーが発生しました

    画面を読み込み直してください

    メールアドレス、パスワードの入力に誤りがあるか
    メディア登録されていません

    「話を聞いてみたい」の送信は
    サインインしてからご利用ください

    メールアドレス
    パスワード
    パスワードをお忘れの方、ログインができない方はこちら
    アカウントをお持ちでない方はこちら

    入力した内容を送信する

    送信が完了しました

    Loading
    Update!
    Export!
    Upload!