年代・ジャンル
  • 担当カテゴリ
  • 担当詳細ジャンル(プロダクト)
  • 担当詳細ジャンル(サービス)
  • 販売先
  • 1st・ONLY表記
  • 現象・ファクト
  • 課題・トラブル
  • その他キーワード
  • シーズナル
  • エリア
  • メールアドレス
    パスワード
    パスワードをお忘れの方、ログインができない方はこちら

    【ニュースリリース】【小学5・6年生参加者募集】釧路周辺の漁業の変遷と現在から海の未来を考える「くしろ・あっけし海の未来調査隊!2024」を開催!

    2024年8月5日(月)~7日(水)2泊3日 <北海道釧路市・厚岸町・浜中町>参加申し込み締め切り:7月7日(日)

    情報解禁日時:2024年06月27日 10時35分

    一般社団法人 北海道海洋文化フォーラムは、8月5日(月)~7日(水)に「くしろ・あっけし海の未来調査隊!2024」を開催いたします。このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
    公式ホームページ https://hokkaido.uminohi.jp/
    公式X(旧Twitter) https://twitter.com/hokkaido_umi_jp

    この活動は、北海道内在住の小学5・6年生を対象に、海を学び、親しみ、体験してもらい、海を未来へ繋ぐアクションの輪を広げようと、毎年テーマを決めて主に夏休み期間中に開催しているもので、今回は釧路市、厚岸町、浜中町をフィールドに調査を行います。

    釧路は明治時代から北洋漁業の主要基地であり、漁業水揚げ高トップクラスの港として栄えてきました。

    これまでの漁業の変遷や獲れる魚の種類がどう変わってきているか、それはどのようなことが影響していると考えられるのか、水産業や科学などの視点から探り、豊かで美しい海を未来につなぐためには何ができるかを考えていきます。
     

    「くしろ・あっけし海の未来調査隊!2024」への参加申し込み締め切りは、7月7日(日)まで。HBCホームページの申し込みフォームhttps://www.hbc.co.jp/tv/chosatai2024/よりご応募ください。

    <イベント概要>

    日時

    2024年8月5日(月)~7日(水)2泊3日

    会場

    釧路市・厚岸町・浜中町

    集合場所

    ▼札幌 HBC本社(札幌市中央区北1条西5丁目)

    ▼音更 道の駅おとふけ(河東郡音更町なつぞら2番地)

    ▼釧路 マリン・トポスくしろ(釧路市浜町3-18)

    アクセス

    各集合場所を経由して、専用バスで移動します

    プログラム

    8月5日(月)1日目

     7:30 札幌 HBC本社集合

    11:00 道の駅おとふけ 十勝エリア参加者合流 専用バスにて釧路へ

    (途中、数ヶ所で休憩、車内にて昼食)

    13:30 マリン・トポスくしろ 釧路エリア参加者合流

    午後

    ・北洋漁業の変遷、魚種交代を学ぶ (マリン・トポスくしろ見学)

    ・マイワシの利用方法を学ぶ (缶詰加工体験)

    ・世界の水産業と資源について など

     

    8月6日(火)2日目

    ・豊かな海を支える栄養塩について森林整備を学ぶ

    ・プランクトンの採取等を通じて海を科学する/SUP体験

    ・夕食 (BBQ)

    ・ホタテ釣り大会

    ・燻製作り体験

    ・科学的分析から海洋変化について学ぶ など

     

    8月7日(水)3日目

    ・学びの成果を拡散する商品デザイン

    ・まとめとプレゼンテーション

    13:00 終了・厚岸町出発札幌へ

    14:30 マリン・トポスくしろ 釧路エリア参加者解散

    16:00 道の駅おとふけ 十勝エリア参加者解散

    19:00 札幌 HBC本社到着・解散

     

    ※日程や内容は変更になる場合があります。

    参加方法・

    備考

    募集対象:北海道内在住の小学5・6年生(こどものみの参加)

    参加費:無料

    事前参加申し込みが必要です。定員を超えた場合は応募動機を参考のうえ、抽選とさせていただきます。

    ※候補者のみ7月12日(金)までにメールにてご連絡します。

    申込:下記URLよりお申し込みください。 ※締切:7月7日(日)

    https://www.hbc.co.jp/tv/chosatai2024/


    <メディアの皆さまへ>

    取材はどのタイミング、場所でも可能です。スケジュールは変更の可能性もございます。

    詳細は、下記お問い合わせ先までご連絡をお願いします。


    <団体概要>

    団体名称:一般社団法人 北海道海洋文化フォーラム

    URL:https://www.j-hocf.com/

    活動内容:北海道の海に関する「ヒト・モノ・コト」を取材、テレビ等を通じて情報発信しています。北海道の豊かな海を未来へつないでいくため、地域の企業・団体と連携し、次世代を担う子どもや若者を中心に向けて海への好奇心を持ち、行動を起こすムーブメントの醸成に取り組んでいます。

    日本財団「海と日本プロジェクト」

    さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

    https://uminohi.jp/

    関連資料

    関連資料のダウンロードは、
    メディアアカウントでサインインしてからご利用ください

    送信エラーが発生しました

    画面を読み込み直してください

    メールアドレス、パスワードの入力に誤りがあるか
    メディア登録されていません

    メールアドレス
    パスワード

    一般社団法人北海道海洋文化フォーラム(海と日本PROJECT in 北海道)のプレスリリース

    話を聞いてみたい

    一般社団法人北海道海洋文化フォーラム(海と日本PROJECT in 北海道)
    所在地 北海道札幌市中央区北一条西5丁目2
    代表者 伊勢 伸哉
    設立 2022年9月16日
    資本金
    従業員数
    リンク https://hokkaido.uminohi.jp/
    お気に入りを更新しました
    リンクをコピーしました

    送信エラーが発生しました

    画面を読み込み直してください

    メールアドレス、パスワードの入力に誤りがあるか
    メディア登録されていません

    「話を聞いてみたい」の送信は
    サインインしてからご利用ください

    メールアドレス
    パスワード
    パスワードをお忘れの方、ログインができない方はこちら
    アカウントをお持ちでない方はこちら

    入力した内容を送信する

    送信が完了しました

    Loading
    Update!
    Export!
    Upload!