千葉県全域のごみ拾い「日本まるごとゴミ拾い22in千葉」 雨で中止後、各地で振替開催で実施!
情報解禁日時:
LOVE OUR BAY 実行委員会は、海洋ごみ削減の一環として、千葉県全域でのごみ拾い活動「日本まるごとゴミ拾い22in千葉~100年経っても地球となかよし~」を11月23日(水曜・祝日)に開催予定でしたが、
当日悪天候のため中止となり、替わりに各地で日付を変えて11月下旬から1月下旬にかけて随時ごみ拾い活動を実施しました。このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。
イベント概要
タイトル:「日本まるごとゴミ拾い22in千葉~100年経っても地球となかよし~」
開催日時:2022年11月27日(日)~2023年1月22日(日)
開催場所:千葉県全域(プラス一部県外含む)にごみステーション設置
●東西線浦安「東西線浦安駅」(12/18開催)
●船橋「中央公民館・市民ホール前広場電話BOX横」(12/4開催)
●海浜幕張「海浜幕張豊砂Gブロック」(11/27開催)
●柏「柏の葉公園総合競技場」(12/18、1/8開催)
●旭市萩園海岸「萩園海岸」(11/27開催)
●屋形海岸「横芝光町屋形海岸」(11/27開催)
●銚子海上「銚子海岸」(11/27開催)
●銚子マリーナ「銚子マリーナ海水浴場」(11/27開催)
●市原市上総更級公園「上総更級公園」(12/4、1/22開催)
●富津市新舞子海水浴場「新舞子海水浴場砂浜前うみねこ」(11/27開催)
●木更津赤い橋「鳥居崎海浜公園駐車場(赤い橋の下駐車場)」(11/27開催)
●勝浦「勝浦市 松野地区」(11/27開催)
●御宿町「御宿海岸月の砂漠記念像」(12/19開催)
●鴨川市「汐入公園」(1/22開催)
●館山市「北条海岸三軒町休憩所前」(12/4、1/8開催)
●南房総野島埼「白浜野島埼灯台前公園」(11/27、1/22開催)
●千葉県以外での開催は以下の通り
※栃木「栃木県庁前広場」(11/3開催)
※山梨「甲府駅北口」(12/11開催)
※カタール「ハリファ国際スタジアム」(11/23開催)
参加人数:約1500人
協力団体:豊砂ビーチ・ワークス、Waii Wai Ramen 8、銚子海洋研究所、CHOSHI KAYAKS、
民宿うみねこ、木更津ロケット木更津組、勝浦ZP倶楽部、インバウンド勝浦、
御宿町商工会女性部、館山市、館山市商工会議所、南房総市、鴨川市、鴨川市観光協会、他
千葉県から日本全国だけでなくカタールにまで広がる大規模ごみ拾いイベント
当初予定した11月23日(水・祝日)の一斉ごみ拾いは悪天候のため中止となりましたが、その週末から1月下旬にかけて、千葉県内合計17ヶ所で21回のごみ拾い活動を実施。また、千葉県以外でも栃木、山梨での実施の他、千葉県からサッカーワールドカップカタール大会を観戦にいった参加者が、日本戦の行われたハリファ国際スタジアムで試合後の清掃活動を行いました。本来は音楽ライブやプロレスなど、ごみ拾い後にイベントを開催することで、より多くの参加者を集めて、ごみ拾いを楽しめるイベントにしていく狙いでしたが、日程変更のためイベントを開催できず、ごみ拾いのみの実施となりました。次回は改めて同じ日に一斉ごみ拾いを行い、多種多様なイベントを併催することで、この活動へより多くの参加を募っていきたいと思います。
この活動を通じて、まずは一度ごみ拾いに参加してもらい、「一度ごみ拾いに参加すれば『ごみを捨てない』という意識を醸成することができる」という狙いで、街中のごみはもちろん、そこから流れ着く海洋
ごみの削減につなげていきたいです。
来期は再度一斉開催を!さらにプラスチックの再利用にも挑戦予定。
このごみ拾い活動は、長年ごみ拾い活動を実施している「NPO法人まるごみJAPAN」とLOVE OUR BAY! 海ごみゼロ! プロジェクトとの連携で、昨年から千葉県全域での一斉ごみ拾いとして展開しているが、
今年は一斉開催ができなかったので、来期は再度一斉開催にて計画するとともに、拾ったプラスチックごみ
の再利用にも挑戦していきたいと思います。
また、今回開催が中止となった11月23日(水・祝日)の13時から16時に特別番組「LOVE OUR BAY
スペシャル~つながる未来」を放送し、一斉ごみ拾いとの連動はできませんでしたが、私達と海との関係や
現状、そして海洋ごみに対してに取り組みなど、日本財団の海野常務などをゲストに迎えて、色々な話を
聞きながら情報発信を行いました。
<団体概要>
団体名称 :LOVE OUR BAY 実行委員会
URL :https://gomizero.loveourbay.jp/
活動内容 :海洋ごみ削減活動及びその啓蒙
CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
お問い合わせ先 団体名:LOVE OUR BAY 実行委員会 事務局担当:近藤幸男(bayfm) |
関連資料
関連資料のダウンロードは、
メディアアカウントでサインインしてからご利用ください
送信エラーが発生しました
画面を読み込み直してください
LOVE OUR BAY!海ごみゼロ!プロジェクト(CFB・海と日本2022)のプレスリリース
-
「bayfmフレンドシップ店舗」との連動で 「帰り道ごみ拾い!」千葉県内約120店舗で実施!
2023年02月03日 14時54分
-
【ニュースリリース】ごみ拾いSNS投稿で千葉県地図を赤く塗っていく 「チーバくんゴミゼロMAP」が3,000投稿を達成!
2022年11月22日 10時44分
-
【ニュースリリース】千葉県全域30ヶ所で一斉ごみ拾いイベントを開催!
2022年11月22日 10時33分
-
【ニュースリリース】ごみ拾い専用回収BOX「拾い箱」をバージョンアップして千葉県内のサーフショップ5ヶ所に設置。ごみ拾い活動の拠点として活動を広げて行く!
2022年09月16日 14時15分
-
「県民の日 ちばワクワクフェスタ 2022」の会場で 「拾い箱」の展示&「海ごみ検定」を実施!
2022年06月21日 10時46分
-
日本最大級のフリーマーケット会場で「海洋ごみ削減」の取り組みを!【幕張メッセどきどきフリーマーケット】で海ごみ検定&エコ容器使用!
2022年05月16日 12時19分
-
国内最大級のイノベーションセンターCIC TokyoでCHANGE FOR THE BLUE ビジネスコンテストを開催しました!~30人近い実業家と50を超える協力企業が入賞したビジネスの創出を支援~
2022年02月06日 19時09分
-
千葉県全域23ヶ所で同時ごみ拾いイベントを開催!千葉県まるごとゴミ拾い~100年経っても地球となかよし~開催!
2022年02月06日 19時07分
-
ちばSDGsウィークで 【LOVE OUR BAY! 海ごみゼロ! プロジェクト】ブース出展!
2021年08月24日 18時19分
LOVE OUR BAY!海ごみゼロ!プロジェクト(CFB・海と日本2022) | |
所在地 | 千葉県千葉市中央区宮崎町726-7キャッスル蘇我512 |
代表者 | 望月清隆 |
設立 | 2021年1月1日 |
資本金 | |
従業員数 | |
リンク |