取材ネタを探そう
気になるキーワードから会社、商品・サービス、プレスリリース、プロモートシートを検索できます
今月のピックアップタグ
-
-
東急ハーヴェストクラブでバイオ式生ごみ処理機(コンポスト)による食の循環と地産地消への取組を開始
東急リゾーツ&ステイ株式会社及び、東急不動産株式会社は、東急不動産ホールディングスグループの環境ビジョンに基づき、東急リゾーツ&ステイが運営するホテル7施設にバイオ式生ごみ処理機(コンポスト)を導入し、食の循環と地産地消の推進に取り組むことをお知らせします。また、2025年度までに東急ハーヴェストクラブ全施設にてコンポスト設備の導入を予定しております。
-
ナリス化粧品 バラの棘・茎から美肌成分を開発
株式会社ナリス化粧品(本社:大阪市福島区 代表取締役社長:村岡弘義)は、宮城県に自社バラ園を持ち、過去20年以上に渡り、化粧品のオリジナル成分の開発を行っています。バラの花弁(花びら)から抽出した成分は、これまでに8種に上り、主にエイジング化粧品に配合してきました。今回、花弁以外の従来は廃棄していたバラの部位である棘・茎から、活性酸素を消去する成分を新しく見いだしました。
-
-
-
正しい 姿勢を作る・猫背・姿勢改善を福利厚生に。測定前後の数値も改善。
初めまして。私は化粧品などの企画販売をしている伸栄商事(株)の岩本幸一郎と申します。 本件に弊社の「ユニークなオフィス」が当てはまると思い、応募させていただきました。 弊社では2020年度より健康経営を推進しており、その中でもコーポレートフィットネスに力を入れています。詳細はプレスリリースをご覧いただけますと幸いです。 「ユニークなオフィス」 弊社新大阪事務所では、コーポレートフィットネスを強化していくことを目的に、2022年4月に社内の一角を改装し、業務時間中にも利用可能なコンディショニングスペースを設けております(右写真参照)。マッサージをしたりストレッチをしたり、フィットネス運動をしたりすることができます。 健康経営に取り組む数多くの企業へ講演や福利厚生フィットネスレッスンをされている東京五輪チーフトレーナー鈴木岳氏が代表するRーbody様にプログラム監修いただいておりますが、「3年間も継続して改装までして取り組んでいる企業は他にはないです。」とのお声もいただいております。 23年10月下旬には新大阪事務所でグループレッスンを実施しますので、ご取材お待ちしております。 ▼問い合わせ先 伸栄商事株式会社 経営企画部 岩本幸一郎 TEL:06-6399-5771
-
「ありがとうございます」が社内の挨拶
当社では、「おはようございます」や「こんにちは」などの代わりに「ありがとうございます」を使います。電話を受けた第一声や、皆の前で話し始めるとき、メールの書き出しなどにも使います。それらの終わりや終業時は「ありがとうございました」を使います。 この習慣ができて今年で55年です。社是(※)を策定した翌1967(昭和42)年、その理念を達成するため「三徹方針」という行動指針を打ち出しました。 一、使命感に徹せよ 二、計画性に徹せよ 三、独立採算制に徹せよ 「使命感に徹せよ」は、社員に主体的に職務を遂行することを求めたものですが、これを体現するために掲げたのが、「ありがとうございます」の挨拶の励行です。以下「創立70周年記念誌」より説明箇所を抜粋しましたのでご紹介します。 『三徹方針が具体的な行動として第一に掲げたのが、「ありがとうございます」の挨拶の励行である。社内、社外を問わず、感謝と謙譲の精神をもって事に当たる。そういう人間となることをめざし、「おはようございます」「さようなら」に代わって、「ありがとうございます」の挨拶を交わすこととした。 「ありがとうございます」は、商人としてなくてはならない言葉である。顧客の利益のために尽くし、社会の利益につながり、それらへの貢献を通じて着実に利益を得る。そういう商人としての使命、アイデンティティを目の前にいる相手に伝え、自分に言って聞かせるのである。1967(昭和42)年に開始して、社員に定着し、外部からは当社らしさとして知られ、今日に至っている。』 現在の経営理念にも、掲げられている4つの基本原則の最初に「感謝と真心」があります。すべてのステークホルダーに支えられているおかげで今の私たちがあります。そのことをに常に忘れず、すべての人と動物に感謝と真心の気持ちを持って接しましょう、としています。「ありがとうございます」を挨拶としていることは、すべてのお客様や取引先様もご存知です。入社する社員もまずこれを学びます。最初は違和感がありますが、ほどなく慣れて自然に使いこなします。これに異議や不満を持つ者はなく、プライベートで使う社員も少なくありません。というより、気づかずに使ってしまっています。人と優しくつながる魔法のことばです。このことばでイヤな気持ちになる人はいません。当社の自慢できる習慣の一つです。 ※社是「畜産界になくてはならぬ会社にしよう ここで働く者がここにつながる者がすべて幸福になる会社にしよう」
-
-
-
〜ふつうに結婚して家庭を築く予定だった…普通のOLが女性起業家になるまで〜株式会社Muscle Deli 社長 西川真梨子の職務経歴書
●Muscle Deliの事業紹介 株式会社Muscle Deliは、マッスルデリは「人と地球をカラフルに」というパーパスのもと、ボディメイクフードサブスクリプション事業「Muscle Deli」や、カスタムミール事業「YOUR MEAL」を展開しています。 ボディメイクやダイエットに取り組む人、健康的な食事を求めている人に、最適な栄養素の食事を「冷凍で」お届けすることで、一生を共にする人々のからだを、一時的ではなく本質から考え、人々のライフスタイルをより良いものにアップデートしていくことがミッションです。 ●ふつうに働いて、ふつうに結婚すると思っていた…趣味から人生が一変。想像もしていなかった″女性経営者″に。 ふつうの会社員として働いて、ふつうに結婚して、ふつうの家庭を築いていくんだろうな… そう思っていた西川が、初めて起業を経験したのが27歳のときです。社会人になってハマった、エアソフトガンとBB弾を使った「サバイバルゲーム(サバゲー)」がきっかけでした。 サバゲー仲間たちと帰りに飲みながら「都心で手軽にサバゲーができる場所がほしいね」と語るうち「本当にやってみようか!」という話になり、仲間の6人と数十万円ずつ出し合い、クラウドファンディングも実施し、2013年に最初は土日だけ、室内サバゲーができる店「ASOBIBA」を東京駅の近くにオープンしました。 しかし、西川は運営を数年行ったタイミングできちんと事業の立ち上げについて勉強し直そうとサバゲー運営からは手を引き、コンサル企業への転職を決断します。 30歳に差しかかろうとしていたころ、西川がハマったのが身体作りでした。転職をしデスクワークも増えたことで、何か運動しなくてはとパーソナルジムに通い始めました。 一方で、忙しい中でトレーニングを続け、高たんぱく・低脂肪の食事をとろうと思うと「コンビニのサラダチキン、水」みたいな味気ない食生活になってしまう。周囲も同じ課題を抱えており、自分も含めた生活者や周りの人々の悩みを解決するには…と考えるようになりました。 丁度、もう一度起業をしたいと考えている時期でもあり「海外にはおいしくて栄養バランスの整った食事を配達するサービスが多くあるのに、日本はまだない…だったらいっそ作りたい!」と思い、ボディメイクフードを提供する「Muscle Deli」の創業に至りました。 ●諦めずにテレアポをし、ユーザーの声を聞き続けた…Muscle Deli創業時の苦労 最初は新宿のバーを日中だけ借りて、仕出し弁当の形態でスタート。メニューは、 「鶏の塩麴焼きセット」「サーモン三色丼セット」「ハンバーグセット」などを初期メニューとして開発。管理栄養士のメンバーと一緒に何度も試作を重ねて改良していきました。 出来た商品は、フィットネスジムにテレアポ・営業をしに行きました。そこで「こういうものが欲しかった!めちゃくちゃいい!調理ずみの常温のお弁当はうちでは取り扱えない。。。」という実際に食べていただくであろう、ダイエットやボディメイクをしているユーザーや現場の声を多く聞けたことで、今の″冷凍×EC″という形にたどり着きます。 工場開拓する際は製造会社のつてもなく、スーパーで売っているお弁当のラベルを見て片っ端から電話していきました。断られてもすぐに電話を切らずになんとかほかの会社を紹介していただき、50社はあたったと思います。実績のないベンチャー相手に慎重になるのは当然。だからこそ会ってくださるとなれば、念入りに調べて資料をつくり、熱意と将来性を伝えました。 そうした経験から、行動すること、ユーザーの声を聞くこと、執念を持つことの大切さを実感しました。2021年1月には前年同月比で売り上げが2倍に成長、その後、メンバー数は20名弱に増えています。 ●冷凍の食事は進化し続ける!新しいサービスの立ち上げ!Muscle Deliの今 今年2月に立ち上げた『YOUR MEAL』という新サービスは、一人ひとりに最適な食事を届けるカスタムミールデリバリーサービスです。自社で開発したオリジナル食事診断で、目的や体組成、日々の生活や嗜好性から必要な栄養素を分析します。 食や栄養について考え、様々な方のカラダづくりに携わり、専門家とかかわる中で、「絶対的に誰にでも当てはまる食の正解」というものはなく、「一人ひとりに合った食事の正解をみつける」ということが大切だと考えるようになりました。 サプリはあるけれど食事ではまだこれからの領域。さまざまな情報があふれる中で、その人に本当に必要な栄養素を分析して、取り入れやすい「冷凍の食事」という方法を使って、少しずつ私たちの思いや自分に合った食事の体験を伝えていきたいと思っています。そして、わたしたちは、どんな食事制限があるときであっても、おいしくて楽しい食事を提供し続けます。 ●食事の多様性やストーリー性が価値となる時代。Muscle Deliの今後 食事に対して、安さ、品質、特定の栄養素がフォーカスされる時代から、パーソナライズ、多様性やストーリー性に価値の重きを置く消費ニーズがより高まると想定。YOUR MEALは、主食領域において宅食業界で初めてそこに本格的にチャレンジします。 診断データ、デモグラデータ、利用データを基にしたパーソナライズCRMの実現だけでなく、将来的には各種Webサービスやアプリとのデータ連携や、美容・コスメ・睡眠・などライフスタイルにおけるさまざまな別領域の企業やサービスとも事業連携・展開を拡大していきたいと考えています。 また、SDGs分野においては、「フードロスの削減」「リサイクル可能な資源の活用」「環境保護活動への寄付」などを通じて企業としてもサービスとしても貢献していく予定です。 ●会社概要 マッスルデリは「人と地球をカラフルに」というパーパスのもと、ボディメイクやダイエットに取り組む人に最適な栄養素の食事をお届けするボディメイクフードサブスクリプション事業「Muscle Deli」や高タンパクでヘルシーな食事をケータリング、オードブル、お弁当でご提供する 「マッスルケータリング」、一人ひとりの目的や好みに合わせた食事をお届けするカスタムミール事業「YOUR MEAL」を展開しております。 会社名:株式会社Muscle Deli 所在地:東京都渋谷区宇田川町36-22 ノア渋谷パートⅡ1201 設立日:2016年11月29日 代表者:代表取締役 西川真梨子 公式サイト:https://muscledeli.co.jp/corp/
-
親が子供の才能を潰さないためのオリジナルメソッド 楽しくピアノの基礎を身につけられるハムちゃんピアノベルを開発 〜早期ピアノ教育の課題を解決〜
【プロフィール】 小学1年生からピアノを学び、一度はピアノを諦めたがOLを経て指導者の道へ。カワイ音楽教室で約10年間ピアノの先生として勤務した後、独立。ピアノ教室を運営しながら、リトミックの指導法を学び、2006年アーデン音楽館を設立。2015年には、音楽大学に2年間通い、ドイツやチェコ、ハンガリーなどヨーロッパでの海外音楽研修にも参加。 2019年には3歳からビアノを楽しく学べて音楽と友達になれるオリジナルメソッドを開発し、全国のピアノ教室で展開している。2022年には楽譜を読むための基礎固めができる「ハムちゃんピアノベル」も新たに登場。 現在は茨城県つくば市を中心に、グループ全体でのピアノ教室が10教室(うち2教室はFC)となり約640名の生徒を抱えている。 【一旦は離れたピアノの世界で指導者の道へ】 ピアノを始めるきっかけになったのは、小学校1年生からオルガンを習いはじめたことでした。当時、実家の塀にヤマハ音楽教室のチラシが貼られていて、それを見た母が連れていってくれたのです。 小学校4年生からはオルガンからピアノに変え、高校時代まで続けていました。しかし、その後の進路として音大も考えましたが、高額な学費や自分自身のピアノへの熱意など、様々な角度から検討した結果、進学をあきらめることにしたのです。 高校卒業後は事務員としてOLをしていたのですが、やはりピアノのことは完全には忘れられず、働きながらピアノを再開しました。そこで指導者になるためのグレードテストを勧められ、無事合格。 23歳でカワイ音楽教室の講師としてのキャリアをスタートし、約10年間指導していました。 その後、子育てがスタートしたこともあり、自宅でピアノ教室をしながら、当時人気が出始めていたリトミックを勉強。資格をとり、2006年にアーデン音楽館を設立しました。 ピアノ教室の生徒が約450名になった2015年には、念願の音楽大学にも入学し、2年間の間にドイツ、チェコ、ハンガリーなど海外研修にも参加しました。 【早期ピアノ教育の課題解決へ向けて】 実は、私は9歳の時に3歳の弟を事故で亡くしています。そしてその時のことは今でも鮮明に覚えていて、少なからず自分の人生に影響を与えているような気がしています。 ピアノ教室には、3歳ごろから「音楽の才能が自分の子供にあるのではないか・・・」と期待し、早くからピアノ教室に通わせることで、音楽の英才教育を受けさせたいと考える親御さんがいらっしゃいます。 しかし、3歳という年齢ではまだ手指の動きも成長段階にあり、ピアノを親の期待通りに弾ける年齢ではないのが実際なのです。また、一人一人、上達のスピードも異なり、長期目線で見守っていく姿勢が大切です。しかし過剰な期待を持つ親御さんは、子供がすぐに上達しない様子から「我が子に才能はない」とすぐ判断をしてしまうケースも多く、子供たちは親に強制的にピアノをやらされ、全く楽しむことができないまま、ピアノをやめてしまうということも少なくありません。 私自身、そのような状況をみると、弟を3歳で亡くした経験がどうしても重なってしまうのかもしれません。ただそこに今「生きている・・・」それこそが奇跡であり、価値があるはずなのに、親は教育に熱心になってしまうがゆえに、それが見えなくなってしまっているのではないか・・・そう感じるようになったのです。 【音楽と友達になることを通して子供自身の力を引き出していくオリジナルメソッドを開発】 そして、3歳の頃から「音」とお友達になれて、楽しみながら音符が読めるようになるためのメソッド「どれみフレンズ」を開発しました。試行錯誤を重ねた結果、様々な点を改良していき、2022年新たに「ハムちゃんピアノベル」を使ったオリジナルメソッドを展開。 このオリジナルメソッドの一番のポイントは、「子供に楽しんでもらい、ピアノに興味をもってもらうこと」です。何事もそうですが、楽しいと思えなければ、上達もしません。3歳であれば尚更です。だからこそ、子供はもっと遊びの中でピアノを学ぶ必要があるのです。 どれみフレンズのメソッドを使えば、可愛らしい「ハムちゃんピアノベル」を通して音楽と友達になりながらピアノの基礎を自然と楽しみながら身につけることができます。 音楽教育を急ぎすぎて、子供の「楽しさ」や「喜び」の感情を後回しにするのではなく、まずは「音楽」と友達になり、好きになってもらうことこそが、幼児期に必要なピアノ教育ではないかと私は考えています。
-
-
-
【遊びながら音楽と友達になれる知育玩具をドイツのハペ社と共同開発】子育て世代のママ・パパ向けの子供の音楽分野での発達を促す
子供の習い事として昔は圧倒的な人気があったピアノは、近年も定番の習い事として人気はあるものの、新たにダンスやプログラミングなど選択の幅が広がってきており、習い事の多様化が進んでいます。 ㈱あなたの広報宣伝部がブランディングサポートする「アーデン音楽館」では、ピアノに関連しながらも、子供たちの発達サポートにつながる知育玩具の開発を目指し、今回子どもたちが乳幼児期から音楽の発達を促すことができる「音符パズル」が完成しました。 ドイツは幼児教育の先進国であり、シュタイナーやフレーベルなど有名な幼児教育法を生んだ国として世界中で有名です。そんなドイツでは、子どもは木製玩具や外遊びなどの「遊び」を通して発達・成長していくという考え方が根付いています。 ドイツで創業され、ドイツ国内80%以上の幼稚園で愛用されているハペ社も、おもちゃを単なる遊びではなく創造力を育てるための教育活動の一環と捉えることが特徴です。 ハペ社の子どもの知育発達を意識した玩具作りと、「遊びながら音楽の要素を学ぶ」というアーデン音楽館のコンセプトが合致し、音符パズルが誕生しました。 読者プレゼントとしてご提供可能ですので、ぜひご検討ください。 本商品は、現在クラウドファンディングサイトでもご確認いただけます。 https://www.makuake.com/project/onpu_puzzle/
-
歯ブラシに性能を。水と光で歯を磨く。新製品「ソラデー5」
御担当者様 はじめまして。私、株式会社シケン 広報担当の安 里亜(アン リア)と申します。 この度は、歯の健康に関する情報として、 オーラルケアの向上を目指す「水と光で歯を磨く。ソラデー」をご紹介いたします。 【オーラルケアの向上を目指して】 「人生100年時代」いつまでも健康な歯で、 毎日の笑顔といきいきとした生活を謳歌していただきたい。 その想いを込めて、「ソラデーシリーズ」は進化して参りました。 これまで、累計1,600万本以上の販売実績を持ち、 水だけのブラッシングでつるつるの歯を実感していただける歯ブラシシリーズです。 【プレゼント内容】 この度のプレゼント企画では、 水と光で歯を磨く。半導体&ソーラーパネル内蔵歯ブラシ「ソラデー5」をご用意させていただきます。 https://kk-shiken.co.jp/soladey5/ 【対象】 効果的なオーラルケアは、性別や年齢層を問わず、全ての方々に必要で大切なケアです。 読者プレゼントでは、非常に反応が高い製品となります。 ●20~30代の女性の方に ●出産前後のママに ●接客業などの男性・女性に ●ご高齢の方に 弊社は「TiO₂半導体」と「ソーラーパネル」の効果により、 化学作用のサポートで効果的なオーラルケアを実現する 歯ブラシシリーズ「ソラデー」を開発・販売しております。 ●ソラデーブランドサイト https://kk-shiken.co.jp/ 【ソラデーとは】 40年以上にわたり、12の大学との共同研究により、高い歯垢除去力を発揮する歯ブラシシリーズ。 1)虫歯菌の除去 2)通常歯ブラシとの比較において40%以上の歯垢除去力 3)歯を溶かす酸を中和 等、独自のはたらきでブラッシングをサポートする歯ブラシシリーズです。 【12大学との共同研究】 40年以上、研究開発を続けておりますが、 基礎研究・臨床研究において、 12の大学との共同研究を実施し、効果をカタチにしてまいりました。 【使い方はカンタン】 ①ブラシ部分を水で濡らします。 ②室内や洗面台の明かりをつけて、あかるい場所でブラッシングします。 ※鏡にお顔が映るくらいが目安です。 ※水だけのブラッシングでも、歯みがき剤を使用してもOKです。 【お好みで選べる替ブラシ全8タイプ】 本体に機能がある歯ブラシですので、 交換用ブラシはお好みで付け替えてご利用いただけます。 ●4列ワイド:極細毛・ふつう・やわらかめ ●3列コンパクト:ハニカムポイント毛・極細毛・ふつう・やわらかめ ●乳幼児用:やわらかめ 商品をお送りすることが可能ですので、ぜひ一度お試しくださいませ。 そのほかご質問がございましたら、お気軽にご相談くださませ。 最後までご覧くださり、ありがとうございました。 ---------------------------------------------------------------- 株式会社シケン 広報担当:安 里亜(アン リア) 〒543-0045 大阪府大阪市天王寺区寺田町2-5-6 TEL:06-6774-0051 hp:070-5661-4917 mail:soladey@kk-shiken.co.jp https://kk-shiken.co.jp/ ----------------------------------------------------------------
-
最近登録された会社
プレスリリース
-
【神奈川県初】肉めし岡もと溝の口店は、2023年9月29日(金)~3日間限定で代表メニュー3品がとってもお得な開店特価!
2023年09月29日 07時00分
アークランドサービスホールディングス株式会社
-
ドリンクカップをリサイクルしたギターピックをプレゼント「WILD BUNCH FEST.2023」で海ごみゼロ特別スタンプラリーを実施!
2023年09月28日 19時06分
海洋ごみ問題ジブンゴト化プロジェクト in 広島
-
旅行業免許(第2種旅行業)取得のお知らせ
2023年09月28日 16時30分
株式会社イオレ
-
【ニュースリリース】たらこの産地として有名な”虎杖浜”でジョギングしながら清掃活動 CHANGE FOR THE BLUE in 北海道【プロギング】を開催しました!
2023年09月28日 15時37分
CHANGE FOR THE BLUE in 北海道
-
【恵比寿を本当に知る貴方にこそ、もう一度知ってほしい”隠れ家”創りました】「恵比寿百鳥」2023年9月28日(木)リニューアルオープン!
2023年09月28日 14時30分
株式会社ダイヤモンドダイニング
プロモートシート
-
通常価格の半分で、ボリュームは倍!鰻界のペリー『鰻屋 黒船』が本場愛知についに上陸!】
2023年09月21日 21時47分
株式会社u technologies
-
親が子供の才能を潰さないためのオリジナルメソッド 楽しくピアノの基礎を身につけられるハムちゃんピアノベルを開発 〜早期ピアノ教育の課題を解決〜
2023年09月17日 23時52分
株式会社あなたの広報宣伝部
-
「葬儀・お墓・終活 110 番メールサービス」が 9 月18日「敬老の日」から新たにスタート
2023年09月17日 23時32分
株式会社あなたの広報宣伝部
-
【遊びながら音楽と友達になれる知育玩具をドイツのハペ社と共同開発】子育て世代のママ・パパ向けの子供の音楽分野での発達を促す
2023年09月17日 23時17分
株式会社あなたの広報宣伝部
-
日本初の『エコマーク』認定製品のスペアブラシ方式歯ブラシ 発売40年で累計1600万本 身近な歯ブラシを見直してサスティナブルに。
2023年08月30日 14時36分
株式会社 シケン
新着商品 / サービス
-
コーヒーシュトーレン
コーヒーのお供にぴったりな、天然の⾷材のみを使⽤したシュトーレン
株式会社ハリオ商事
-
【ニュースリリース】今年はオール北海道で!飲食店・小売店約200店舗でブリメニューが登場! 地ブリを味わう食の祭典「ブリフェス北海道」開催!
海のごちそう地域モデルin北海道(海と日本2023)
-
~北海道の新たな海の資源「ブリ」を使用した新ご当地ラーメンが北海道各地で味わえる~ 函館・札幌・旭川で7,000名に提供! 函館ブリ塩ラーメンが北海道3大グルメイベントに出店しました
海のごちそう地域モデルin北海道(海と日本2023)
-
ナッツ&フルーツ アートボックス
見て食べて楽しめる障がいのある方のアート作品がお菓子のパッケージに。
株式会社MDホールディングス
-
子どもたちが実感「ごみが”宝”に大変身」!サツドラフェスでCFBが独自ブースを出展 大好評!ペットボトルキャップから 世界に一つだけの”鯨のマグネット”作成イベント
CHANGE FOR THE BLUE in 北海道