年代・ジャンル
  • 担当カテゴリ
  • 担当詳細ジャンル(プロダクト)
  • 担当詳細ジャンル(サービス)
  • 販売先
  • 1st・ONLY表記
  • 現象・ファクト
  • 課題・トラブル
  • その他キーワード
  • シーズナル
  • エリア
  • メールアドレス
    パスワード
    パスワードをお忘れの方、ログインができない方はこちら

    【案内状】「私の海藻、大きくなあれ!」学校内で海藻を養殖! 【海藻School2025】を開催します!

    2025年5月13日(火)10時20分〜/時津町立時津北小学校 2025年5月26日(月)午前(時間調整中)~/長与町立長与北小学校

    情報解禁日時:2025年05月09日 10時07分

    拝啓、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、心より厚く御礼申し上げます。

    一般社団法人大村湾ワンダーベイは、2025年5月13日(火)から時津町立時津北小学校にて、2025年5月26日(月)から長与町立長与北小学校にて、「海藻School2025」を開催いたします。

    小学校内で海藻の卵採取と卵播き、餌となる栄養素の付与や、海水の入れ替えを自分たちで行い、海藻の種苗を育成。成長した海藻を冬に沖出しし、陸上養殖で育った海藻が海で生きていけるか生育を見守ります。海藻という生命を約1年かけて生育する児童の姿を取材することができ、年度末には児童が1年間の生育を通じて感じたことを元に「未来の海を守るためにできること」を発表する姿もご取材いただけます。

    大村湾ワンダーベイプロジェクトは、地元大村湾を身近に感じ、海の環境について考えるきっかけを創出していきます。このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。ご多忙の折、誠に恐縮ではございますが、万障お繰り合わせの上、ご出席くださいましたら幸いです。

    添付の返信フォーマットに必要事項をご記入の上、時津町立時津北小学校へのご取材は2025年5月12日(月)17:00まで、長与町立長与北小学校は2025年5月23日(金)17:00までにご返信くださいますようお願い申し上げます

                                              敬具

     

    <イベント概要>

    日時

    <時津町立時津北小学校>

    第1回授業 2025年5月13日(火)10時20分~11時20分(受付開始 10時~)

    第2回授業 2025年5月14日(水)14時20分~15時05分(受付開始 14時~)

     

    <長与町立長与北小学校> ※詳しい時間は決まり次第お知らせいたします。

    第1回授業 2025年5月26日(月)午前

    第2回授業 2025年5月27日(火)午前

    会場

    時津町立時津北小学校<長崎県西彼杵郡時津町日並郷2192>

    長与町立長与北小学校<長崎県西彼杵郡長与町日斉藤郷370>

    ◆当日の緊急連絡先:050-5477-1287(担当:神﨑)

    ※学校への直接のご連絡はご遠慮ください。

    アクセス

    時津町立時津北小学校:「日並バス停」から徒歩2分

    長与町立長与北小学校:「舟津橋バス停」から徒歩6分

    イベント内容

    第1回授業:オリエンテーションと、海藻の卵採取

    第2回授業:卵の苗つけ

    第3回授業:海藻の沖出し

    第4回授業:まとめ、クロージング

    全4回のプログラムを予定しています。

    なお、実施校2校共に実施内容は共通です。

    取材時注意事項

    ・授業の妨げになる場所(生徒と講師の間)での撮影、授業中の児童へのインタビューはご遠慮ください。

    ・学校への直接のご連絡はご遠慮ください。

    ・進行の都合上、カメラの可動範囲に制限が出る場合がございます。

    ・音声ラインのご用意はございません。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    講師プロフィール

    中村 拓朗氏

    プロダイバー/YouTuber

    長崎県在住のプロダイバー。水中ガイドのほか、YouTube「スイチャンネル」を運営。

    海に潜って自ら撮影した生き物の様子や、漁協や自治体と連携し、環境保全活動の様子も発信。

    YouTubeチャンネル登録者は29.6万人(2025年5月現在)。

     

     

    <団体概要>

    団体名称 :一般社団法人大村湾ワンダーベイ

    URL :https://wonderbayomurabay.uminohi.jp/

    活動内容   :大村湾独自の特徴を活かしたイベントの開催

            県内自治体・企業・団体への「大村湾ワンダーベイプロジェクト」への参加要請

     

     

                    

     

    日本財団「海と日本プロジェクト」

    さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

    https://uminohi.jp/

     

     

     

     

     

    「大村湾ワンダーベイプロジェクト」

    超閉鎖性海域であるが故に、周辺地域の生活環境が影響しやすい大村湾は、地域住民・企業・自治体がワンチームとなって取り組み、大村湾を大切に守る気持ちを育む必要があります。そこで、2023年度新たに立ち上がったのが「大村湾ワンダーベイプロジェクト」です。日本財団 海と日本プロジェクトの活動の一環として、豊かで美しい大村湾を守るために推進するプロジェクトです。

     

     

    会場のご案内

    ■会場:時津町立時津北小学校<長崎県西彼杵郡時津町日並郷2192>

    ■会場アクセス:時津町立時津北小学校:「日並バス停」から徒歩2分

     

    ■会場:長与町立長与北小学校<長崎県西彼杵郡長与町日斉藤郷370>

    ■会場アクセス:長与町立長与北小学校:「舟津橋バス停」から徒歩6分

     

    <本件に関するメディアの方のお問い合わせはこちらまでお願い致します>

    団体名:一般社団法人大村湾ワンダーベイ           担当者:神﨑

    電話番号:050-5477-1287              メールアドレス:natsuko.kanzaki@uminohi.jp

     

     

     

    お手数ではございますが、

    時津町立時津北小学校は5月12日(月)17:00まで

    長与町立長与北小学校は5月23日(金)17:00まで

    下記のGoogleフォームに必要事項をご登録くださいますよう、お願い申し上げます。

    出席登録フォーム:https://forms.gle/pZK67dFwCycQcQ19A 

    関連資料

    関連資料のダウンロードは、
    メディアアカウントでサインインしてからご利用ください

    送信エラーが発生しました

    画面を読み込み直してください

    メールアドレス、パスワードの入力に誤りがあるか
    メディア登録されていません

    メールアドレス
    パスワード

    大村湾ワンダーベイプロジェクトのプレスリリース

    話を聞いてみたい

    大村湾ワンダーベイプロジェクト
    所在地 長崎県長崎市金屋町1-7KTNテレビ長崎内
    代表者 高田 雄生
    設立
    資本金
    従業員数
    リンク
    お気に入りを更新しました
    リンクをコピーしました

    送信エラーが発生しました

    画面を読み込み直してください

    メールアドレス、パスワードの入力に誤りがあるか
    メディア登録されていません

    「話を聞いてみたい」の送信は
    サインインしてからご利用ください

    メールアドレス
    パスワード
    パスワードをお忘れの方、ログインができない方はこちら
    アカウントをお持ちでない方はこちら

    入力した内容を送信する

    送信が完了しました

    Loading
    Update!
    Export!
    Upload!