【ニュースリリース】五島の鮮魚店と子供達の想いを込めて!オリジナルデザインパッケージ「魚醬つゆ」新発売!
情報解禁日時:2025年03月31日 17時41分
一般社団法人海と日本プロジェクトinながさきは、2024年8月1日~8月3日に「五島・東シナ海vs大村湾調査隊2024」を開催。この度、長崎県五島市で鮮魚店を営む金沢鮮魚と協力し、イベント参加の子供達が学びの成果としてデザインしたオリジナルパッケージを制作いたしました。この取り組みは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
海と日本PROJECT in ながさき公式サイト:https://nagasaki.uminohi.jp/
そのコラボ製品というのが「魚醤つゆ」。五島市の鮮魚店、金沢鮮魚が10年間続けてきた魚醤作りを進化させ、どんな料理にも使いたくなる、魚と出汁の旨みとコク溢れるつゆを開発しました。
金沢鮮魚の魚醤作りは、フードロスや磯焼けなどの海の環境問題改善の取り組みとしても評価され、「令和6年度 ながさき水産業大賞」を受賞しています。
そして今回コラボ製品として制作されたオリジナルパッケージのデザイン。これは昨年夏に行われた「五島・東シナ海vs大村湾調査隊2024」に参加した子供達がイベントを通して海の現状や課題、様々な取り組みを学び、感じたことを描いた絵を使用しています!
一見きれいに見える海もたくさんの課題を抱えていること、その海を守るためにたくさんの人が努力していることなどを、見て聞いて体験して、子供達はたくさんのことを感じ取ったようです。
そんな金沢鮮魚と子供達の想いをのせて、魚醤つゆは3月23日まで行われたクラウドファンディングの返礼品として先行販売がスタート。4月以降には五島市内各所やホームページなどで購入が可能となります。海への想いが詰まった”魚醤つゆ”をぜひご賞味ください。
<コラボ品概要>
・品名:魚醤つゆ
・販売個数:3,000個
・販売場所、購入方法:金沢鮮魚ほか五島市内各所、ホームページなど
<団体概要>
団体名称:一般社団法人海と日本プロジェクトinながさき
URL:https://nagasaki.uminohi.jp/
活動内容 :県内企業・団体への「海と日本プロジェクトinながさき」への参加要請、海と日本プロジェクトinながさき取材動画の制作・放送やホームページの制作、長崎県独自の特徴を活かしたイベントの開催 など
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
関連資料
関連資料のダウンロードは、
メディアアカウントでサインインしてからご利用ください
送信エラーが発生しました
画面を読み込み直してください
海と日本PROJECT in 長崎県のプレスリリース
-
世界にひとつ!海洋ごみを使ったアクセサリー作りも!【漁具店のお仕事やってみよう!】を開催しました!
2025年02月21日 10時17分
-
【案内状】世界にひとつ!海洋ごみ使ったアクセサリー作りも! 漁具店のお仕事やってみよう!を開催します!
2025年02月12日 16時25分
-
カマス漁獲量全国2位(※)の長崎県のお仕事体験 【加工組合の職員になってカマスティックを作ろう!】を開催しました!
2024年10月15日 10時42分
-
2つの海に違いはあるのか?探しに行こう!【五島・東シナ海vs大村湾調査隊2024】を開催しました!
2024年08月20日 09時50分
-
【案内状】2つの海に違いはあるのか! 「五島・東シナ海 大村湾調査隊2024」
2024年07月30日 14時24分
-
小中学生を対象とした海のお仕事体験プロジェクト【大村湾漁業協同組合の職員になろう!】を開催しました!
2024年03月27日 14時41分
-
サンデーの人気漫画とコラボ!「第九の波濤」デザイン拾い箱が完成 Harufes 2024で発表しました!
2024年03月18日 14時46分
-
【ニュースリリース】こども達が描いた、ふぐのイラストがパッケージシールに!ふぐ問屋オリジナルふぐ味噌を販売
2024年03月15日 16時44分
-
過去から未来へ!タイムトラベルで水産資源を守ろう【水産王国 松浦・玄界灘調査隊2023】を開催しました!
2024年02月28日 10時29分
-
養殖とらふぐ生産量日本一の長崎県のお仕事体験【ふぐ問屋のお仕事をしよう!】を開催しました!
2024年02月06日 10時36分
-
【案内状】養殖とらふぐ日本一の長崎県のお仕事体験 【ふぐ問屋のお仕事をしよう!】を開催します!
2024年01月24日 15時13分
-
【ニュースリリース】海ごみゼロの思いを込めて高校生がデザイン!ボランティアごみ箱「拾い箱」をお披露目します
2024年01月12日 13時22分
-
【ニュースリリース】やったぞ!長崎の子どもたちが五島の海への思いを込めた「しまおうのかまぼこ」が水産庁長官賞を受賞!
2023年12月12日 17時18分
-
【案内状】長崎市科学館で企画展を開催! 「ながさきの未来を考えよう!~海洋ごみから考える~」 11月25日(土)開催記念式典を開催!2023年11月25日 9時00分~/長崎市科学館
2023年11月21日 13時49分
-
【ニュースリリース】『ながさきの未来を考えよう!~海洋ごみから考える!~』長崎の現状を知り未来を見つめる企画展を開催!
2023年11月21日 13時42分
-
『スポGOMI甲子園2023・長崎県大会』 優勝チーム「獅子奮迅」佐世保工業高等専門学校の生徒が 宮島佐世保市長を表敬訪問しました
2023年11月08日 11時30分
-
ここは湖?いいえ海です!超閉鎖性海域・大村湾の不思議に迫る!【大村湾ワンダーオーシャン調査隊2023】を開催しました!
2023年08月14日 14時36分
-
五島の海を守る最先端の科学技術にせまる! 「長崎・五島 東シナ海調査隊!2022」を開催しました!
2022年08月17日 21時32分
-
長崎県五島市で小学生向けイベント ~海について学びつくす3日間~ 「GO!TO!五島うみキッズ」を開催しました!
2021年08月12日 14時23分
-
80人が参加!長崎、大村の2拠点で 「海ごみ拾いイベントinながさき」を開催しました! 2021年7月11日 10時~ かきどまり白浜海岸(長崎市)、松原海水浴場(大村市)
2021年08月04日 13時06分
海と日本PROJECT in 長崎県 | |
所在地 | 長崎県長崎市金屋町1-7 |
代表者 | |
設立 | |
資本金 | |
従業員数 | |
リンク | https://nagasaki.uminohi.jp/ |