海のお仕事体験プロジェクト【さかた海鮮市場で鮮魚店のお仕事を体験しよう!@山形県】日本海が見える鮮魚店で新鮮な魚をさばいて海の恵みを知ろう
情報解禁日時:2025年03月13日 13時11分
一般社団法人地域みらい創造センターは、3月8日(土)にさかた海鮮市場で、小学4〜6年生の親子を対象に海のお仕事体験プロジェクト「さかた海鮮市場で鮮魚店のお仕事を体験しよう!@山形県」を開催いたしました。このプログラムは、鮮魚店のお仕事を学ぶことで海の恵みを身近に感じ、海を取巻く現環境を海に携わる人から未来へ担ぐ子ども達へ伝えるため、日常的かつ継続的な関わりを持ってもらうことを目的としています。
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
イベント概要
・イベント名:海のお仕事体験プロジェクト【さかた海鮮市場で鮮魚店のお仕事を体験しよう!@山形県】
・日程:2025年3月8日(土)
・開催場所:さかた海鮮市場 株式会社菅原鮮魚 山形県酒田市船場町2-5-10
・参加人数:親子5組 11名
さかた海鮮市場見学と魚をさばく体験
はじめに、講師から主な海鮮市場の仕事の流れの説明を聞き、実際どのようにお店で売られているか鮮魚店の中を見学。海の恵みである庄内浜で水揚げされる魚介類について事業者よりお話を聞いたり、質問をすることで学びを深めました。魚を実際にさわってみたり、水槽の中で生きてる魚や貝を観察し、中にはあまり触ったことのない子もいて観察してるうちに夢中になってきている様子がありました。
加工された売り場では、これから自分でもさばくお手本として説明を受けながら見学。実際に魚をさばく体験をし、お刺身にするまでの作業を真剣な表情で取り組んでいました。
自分でさばいた鯛でオリジナル海鮮丼をつくろう
実際に自分でさばいてお刺身にした魚を、講師のデモンストレーションを見てから盛り付けをしました。
自由に盛り付けのデザインを、と言われた参加者は、オリジナリティあふれる盛り付けで保護者の分まで完成させました。イベントを通して成長した参加者を見守っていた保護者からも笑みがこぼれていました。
参加した子ども・保護者からの声
・将来は海に関わる仕事がしたいので、まず、加茂水産高校に入りたい
・初めてお魚をさばいて楽しかった。家でも挑戦して他の人にも教えたいです
・半年前にこの取り組みを知り、秋田の「海と日本プロジェクト」のイベントを探したが無かったので、山形のイベントに参加しました
・普段は体験できない貴重な機会でした。これからも「海と日本プロジェクト」のイベントがあれば参加したい
<団体概要>
団体名:一般社団法人地域みらい創造センター
URL: https://iko-yo.net/partners/uminohi_oshigoto
活動内容:子どもたちが体験する「地域のお仕事体験プログラム」の企画開発・実施
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
関連資料
関連資料のダウンロードは、
メディアアカウントでサインインしてからご利用ください
送信エラーが発生しました
画面を読み込み直してください
海と日本PROJCT in 山形県のプレスリリース
-
山形県内各地域の高校生が海洋ごみについて考える【海洋ごみ削減のための高校生アイディアコンテスト】を開催しました!
2024年12月16日 13時42分
-
【ニュースリリース】やまがた海洋塾2024×滝川蒲鉾 子どもたちの海への思いが詰まったオリジナル包装紙でお届けする詰合せセットが発売!
2024年12月06日 18時06分
-
海のお仕事体験プロジェクト【SUPのインストラクター体験@山形県】鳥海山が美しく見える加茂の海で安全に楽しむ方法を伝えよう!
2024年10月04日 15時15分
-
港の歴史や食文化を学び次世代の担い手としてこれからを考える「やまがた海洋塾2024〜庄内浜の食文化を未来へ〜」を開催しました!
2024年08月19日 13時06分
-
“ごみ拾い”を競技化した日本発祥スポーツで海洋ごみ削減 『スポGOMI甲子園2024 山形県大会』開催! 高校生ごみ拾いNO.1を目指せ!
2024年07月09日 15時49分
-
みんなでごみを拾って綺麗な海に!ごみ拾いの写真をSNSに投稿して宿泊券が当たる!? ”きてけろくんと救おう”キャンペーン開始!
2024年06月03日 15時20分
-
海で遊んだ後はみんなでごみを拾って綺麗な海に!ごみ拾いの写真をSNSに投稿して山形県のキャラクター【”きてけろくん”を救おう】企画を実施しました!
2024年04月01日 09時21分
-
【ニュースリリース】【Life burger&cafe】で海と日本プロジェクトin山形とのコラボメニュー“庄内浜のフィッシュバーガー”が期間限定で新発売!
2024年02月01日 16時38分
-
【ニュースリリース】県内小学5・6年生の海への想いが商品パッケージに!「浜みそ玉 金頭/小鯛」やまがた海洋塾ver.を開発!
2023年12月01日 17時15分
-
海のお仕事体験プロジェクト【サケの採捕体験@山形県】命をいただく感謝とサケについて学ぼうを開催しました!
2023年11月30日 09時48分
-
【モンテディオ山形×海と日本プロジェクトin山形コラボ企画!】 選手同士の似顔絵がデザインされた”拾い箱”が期間限定で登場しました!
2023年11月27日 09時37分
-
加茂の2つの灯台の歴史と庄内浜の海を味わおう「2つの灯台ものがたりin加茂」を開催しました!
2023年11月17日 10時01分
-
海で遊んだ後はみんなでごみを拾って綺麗な海に!ごみ拾いの写真をSNSに投稿して山形県のキャラクター”きてけろくん”を救おう!
2023年09月19日 14時04分
-
次世代を担う小学生が庄内浜を未来へつなぐ様々なアイデアを体験【やまがた海洋塾2023~アイデアでつなぐ私たちの庄内浜~】を開催!
2023年08月18日 16時46分
-
“ごみ拾い”を競技化した日本発祥スポーツで海洋ごみ削減『スポGOMI甲子園 山形県大会』開催!優勝は【東海Bチーム】!高校生ごみ拾いNO.1を目指せ!
2023年07月28日 09時16分
-
海洋ごみの展示やワークショップ、加茂を楽しむスタンプラリー企画も!海洋ごみ問題について考えよう【山形の海洋ごみを考える日】を開催しました!
2023年07月18日 16時38分
-
海洋ごみ問題について考えよう【山形の海洋ごみを考える日】開催!イベント当日は海洋ごみの展示やワークショップ、加茂を楽しむスタンプラリー企画も!
2023年06月28日 17時43分
-
「寒河江さくらんぼウォーク2023」CHANGE FOR THE BLUEコラボ企画
2023年06月27日 10時26分
-
【ニュースリリース】「寒河江さくらんぼウォーク2023」CHANGE FOR THE BLUEコラボ企画を開催します!
2023年06月05日 15時19分
-
『スポGOMI甲子園2022・山形県大会』 優勝チーム「マオ・ツォートン」 惺山高等学校の生徒が山形市佐藤市長を 表敬訪問しました
2023年01月30日 17時29分
-
次世代を担う小学生が様々な”海とのつながり”を体験【やまがた海洋塾2022~つながる海、つなぐ人々~】を開催!
2022年08月30日 10時12分
-
海中と陸上のごみを見比べてみよう! 海洋ごみ一斉清掃イベント「山形の海洋ごみを考える日」を開催しました! 2022年7月9日【場所】鶴岡市由良海岸周辺
2022年07月22日 15時28分
-
次世代を担う小学生が様々な”海を守る”体験【やまがた海洋塾2021~海の守り手たち~】を開催!~ロンドンとも中継を結び、世界と海洋課題を共有~
2021年08月12日 17時41分
-
【海と日本プロジェクトin山形】食を通じて海の課題を考えよう!調理師の卵がつくる地元の魚を使った特別メニュー「酒調ランチ」を地元の方に振る舞うイベントを2021年7月2日に実施しました!
2021年07月09日 17時36分
-
6月5日環境の日にちなみ 映画館で海洋ごみについて考える上映会を実施 映画館の壁面を山形の海岸のごみ図鑑に!
2021年06月11日 19時06分
海と日本PROJCT in 山形県 | |
所在地 | 山形県山形市白山1-11-33 |
代表者 | |
設立 | |
資本金 | |
従業員数 | |
リンク | https://yamagata.uminohi.jp/ |