年代・ジャンル
  • 担当カテゴリ
  • 担当詳細ジャンル(プロダクト)
  • 担当詳細ジャンル(サービス)
  • 販売先
  • 1st・ONLY表記
  • 現象・ファクト
  • 課題・トラブル
  • その他キーワード
  • シーズナル
  • エリア
  • メールアドレス
    パスワード
    パスワードをお忘れの方、ログインができない方はこちら

    【案内状】千葉県千葉市の海ノ民話アニメーション「寒川神社と獅子頭」 完成記念上映会&フィールドワークを開催

    日時:2025年1月16日(木) 9時25分~11時25分 寒川小学校 (住所:千葉市中央区寒川町1-205) 13時15分~14時00分 新宿小学校(住所:千葉市中央区新宿2-15-1) 集合:上記住所

    情報解禁日時:2025年01月10日 15時00分

    一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」で、本年度完成した千葉県千葉市の海ノ民話アニメーション「寒川神社と獅子頭」の完成を記念し、寒川小学校と新宿小学校で上映会&フィールドワークを開催致します。

     この企画は、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環で実施しています。

    添付の返信フォーマットに必要事項をご記入の上、2025年1月14日(火)中までに、ご返信くださいますようお願い申し上げます


     

    <イベント概要>

    日時2025年1月16日(木)
    会場

    千葉市立 寒川小学校(住所:千葉市中央区寒川町1-205)

    【2時間目】9時25分~10時10分  上映会

    【3時間目】10時40分~11時25分 フィールドワーク


     

    千葉市立 新宿小学校(住所:千葉市中央区新宿2-15-1)

    【5時間目】13時15分~14時00分 上映会

    ※新宿小学校は上映会のみ実施


     

    実施内容

    海ノ民話アニメーション「寒川神社と獅子頭」の上映会と舞台となった場所や海の安全にかかわる場所を巡るフィールドワーク ※フィールドワークは寒川小学校のみ


     

    ・「寒川神社と獅子頭」上映  約5分半

    ・アニメーション  声優体験 約30分

    ・フィールドワーク 寒川神社散策 約40分 ※雨天中止

    ・案内人:千葉市海まつり協議会 会長 鈴木様

    ・参加者:寒川小学校・新宿小学校の児童


     


     

    <「寒川神社と獅子頭」あらすじ>

     千葉県にある寒川神社は、寒川比古命(さむかわひこのみこと)、寒川比売命(さむかわひめのみこと)、相殿として天照大御神(あまてらすおおみかみ)の三神を祀り、古来から海上交通の霊験あらたかな神社です。昔むかしのある年、一年に一度起こるか起こらないかという嵐がやって来ました。数日が経ち嵐は去り平穏な日常が戻ったかに見えましたが、その後魚がパタッといなくなりました。その代わりに漁師が投げ込んだ網に不思議な獅子頭がかかりました。その珍しさから人々は獅子頭を神明社に祀りましたが、それと時同じくして再び海が荒れ始め……


     

    <一般社団法人日本昔ばなし協会 代表理事・アニメ監督 プロフィール>

    沼田心之介(ぬまたしんのすけ)

    「ふるさと再生日本の昔ばなし」音響監督、脚本、演出担当

    「ふるさとめぐり日本の昔ばなし」からは監督も兼務

    「けものフレンズ2」アニメプロデューサー

    「歌うサッカーパンダ  ミファンダ」アニメプロデューサー

    アルビレックス新潟オリジナルアニメ『アー・ルー・ビィの幸せのピクニック』

    アニメ監督


     

    <団体概要>

    団体名称 :一般社団法人日本昔ばなし協会

    URL :https://www.nippon-mukashibanashi.or.jp/

    日本財団「海ノ民話のまちプロジェクト」

    「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として実施するもので、「海との関わり」と「地域の学び」を、子どもたちに伝え語り継ぐことを目的としたプロジェクト。

    日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリーとその民話に込められた「思い」「警鐘」「教訓」を、親しみやすいアニメーションにして、次の世代を担う子どもたちへ、そして、さらに未来へと語り継いでいきます。



                    

    日本財団「海と日本プロジェクト」

    さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

    https://uminohi.jp/


     

    関連資料

    関連資料のダウンロードは、
    メディアアカウントでサインインしてからご利用ください

    送信エラーが発生しました

    画面を読み込み直してください

    メールアドレス、パスワードの入力に誤りがあるか
    メディア登録されていません

    メールアドレス
    パスワード

    海ノ民話のまちプロジェクト(海と日本2024)のプレスリリース

    話を聞いてみたい

    海ノ民話のまちプロジェクト(海と日本2024)
    所在地 東京都大田区南馬込5-19-3
    代表者 沼田 心之介
    設立 2019年12月26日
    資本金
    従業員数 2
    リンク https://www.nippon-mukashibanashi.or.jp/
    お気に入りを更新しました
    リンクをコピーしました

    送信エラーが発生しました

    画面を読み込み直してください

    メールアドレス、パスワードの入力に誤りがあるか
    メディア登録されていません

    「話を聞いてみたい」の送信は
    サインインしてからご利用ください

    メールアドレス
    パスワード
    パスワードをお忘れの方、ログインができない方はこちら
    アカウントをお持ちでない方はこちら

    入力した内容を送信する

    送信が完了しました

    Loading
    Update!
    Export!
    Upload!