年代・ジャンル
  • 担当カテゴリ
  • 担当詳細ジャンル(プロダクト)
  • 担当詳細ジャンル(サービス)
  • 販売先
  • 1st・ONLY表記
  • 現象・ファクト
  • 課題・トラブル
  • その他キーワード
  • シーズナル
  • エリア
  • メールアドレス
    パスワード
    パスワードをお忘れの方、ログインができない方はこちら

    【案内状】海ノ民話アニメーション「宗像三女神と沖ノ島」が完成! アニメ監督が福岡県宗像市 伊豆 美沙子市長を表敬訪問し 「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目 同日に地元の子どもたちを対象とした上映会・ワークショップを実施

    表敬訪問・上映会・ワークショップ:2025年1月18日(土)10時~12時 場所:海の道むなかた館

    情報解禁日時:2025年01月10日 15時00分

    拝啓、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、心より厚く御礼申し上げます。

    一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、1月18日(土)に、福岡県宗像市の伊豆美沙子市長を表敬訪問し、宗像市を「海ノ民話のまち」として認定いたします。また、宗像市を舞台に制作した海ノ民話アニメーション「宗像三女神と沖ノ島」の完成報告を実施いたします。

    また、同日、海の道むなかた館で同作品の上映会イベントを実施いたします。ぜひ併せてご取材いただけますと幸いです。

    このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環で実施しています。

    ご多忙の折、誠に恐縮ではございますが、万障お繰り合わせの上、ご出席くださいましたら幸いです。

    添付の返信フォーマットに必要事項をご記入の上、2025年1月17日(金)中までにご返信くださいますようお願い申し上げます


     

                                              敬具


     

    海ノ民話アニメーション「宗像三女神と沖ノ島」の1シーン

    日本昔ばなし協会公式サイト https://www.nippon-mukashibanashi.or.jp/

    公式HP https://uminominwa.jp/

    Youtube https://www.youtube.com/channel/UCi0_5K6G1yYKYgBL9AFjeGQ

    Twitter https://twitter.com/uminominwa


     

    <イベント概要>

    表敬訪問・上映会・ワークショップ

    日時2025年1月18日(土)10時~12時 (受付開始 9時40分~)
    会場

     海の道むなかた館 住所:福岡県宗像市深田588

    ◆当日の緊急連絡先:090-9071-3468(担当:宗像市 秘書政策課 赤田)

    プログラム

    10:00 【表敬訪問・上映会】

    ・オープニングセレモニー 開始 司会挨拶

    ・「海ノ民話のまち」認定証及び「海ノ民話アニメーション」パッケージ贈呈式

     メディア関係者 写真撮影

    ・アニメ上映会

    ・宗像市長からの感想も踏まえて挨拶

    ・トークショー 沼田監督、宗像大社広報長友部長、世界遺産室岡氏

    ・関連商品「むなかたご利益飴」紹介

    11:00【ワークショップ】

    ・「みあれ祭の船づくり」ワークショップ

    ・完成した船50艘の写真撮影

    ・製作者全員と船を持って全員写真撮影

    12:00 終了

    <海ノ民話アニメーション「宗像三女神と沖ノ島」のあらすじ>

    昔々、天照大神(あまてらすおおかみ)と素戔嗚尊(すさのおのみこと)との契約(うけい)によって、田心姫神(たごりひめのかみ)、湍津姫神(たぎつひめのかみ)、市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)、の宗像三女神がお生まれになりました。

    天照大神は三女神に対して神勅を下し、市杵島姫神は九州本土の辺津宮、湍津姫神は大島の中津宮、田心姫神は沖ノ島の沖津宮に降り立ち、祀られるようになりました。航海の安全と、歴代の天皇を助ける守り神となったのです。宗像三女神を代々守ってきた宗像の海の民から受け継がれ、現在も守り続けられている思い、お祭とは……


     

    <一般社団法人日本昔ばなし協会 代表理事・アニメ監督 プロフィール>

    沼田心之介(ぬまたしんのすけ)

    「ふるさと再生日本の昔ばなし」音響監督、脚本、演出担当

    「ふるさとめぐり日本の昔ばなし」からは監督も兼務

    「けものフレンズ2」アニメプロデューサー

    「歌うサッカーパンダ  ミファンダ」アニメプロデューサー

    アルビレックス新潟オリジナルアニメ『アー・ルー・ビィの幸せのピクニック』

    アニメ監督


     

    <団体概要>

    団体名称 :一般社団法人日本昔ばなし協会

    URL :https://www.nippon-mukashibanashi.or.jp/

    日本財団「海ノ民話のまちプロジェクト」

    「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として実施するもので、「海との関わり」と「地域の学び」を、子どもたちに伝え語り継ぐことを目的としたプロジェクト。

    日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリーとその民話に込められた「思い」「警鐘」「教訓」を、親しみやすいアニメーションにして、次の世代を担う子どもたちへ、そして、さらに未来へと語り継いでいきます。







                    

    日本財団「海と日本プロジェクト」

    さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

    https://uminohi.jp/


     

    関連資料

    関連資料のダウンロードは、
    メディアアカウントでサインインしてからご利用ください

    送信エラーが発生しました

    画面を読み込み直してください

    メールアドレス、パスワードの入力に誤りがあるか
    メディア登録されていません

    メールアドレス
    パスワード

    海ノ民話のまちプロジェクト(海と日本2024)のプレスリリース

    話を聞いてみたい

    海ノ民話のまちプロジェクト(海と日本2024)
    所在地 東京都大田区南馬込5-19-3
    代表者 沼田 心之介
    設立 2019年12月26日
    資本金
    従業員数 2
    リンク https://www.nippon-mukashibanashi.or.jp/
    お気に入りを更新しました
    リンクをコピーしました

    送信エラーが発生しました

    画面を読み込み直してください

    メールアドレス、パスワードの入力に誤りがあるか
    メディア登録されていません

    「話を聞いてみたい」の送信は
    サインインしてからご利用ください

    メールアドレス
    パスワード
    パスワードをお忘れの方、ログインができない方はこちら
    アカウントをお持ちでない方はこちら

    入力した内容を送信する

    送信が完了しました

    Loading
    Update!
    Export!
    Upload!