年代・ジャンル
  • 担当カテゴリ
  • 担当詳細ジャンル(プロダクト)
  • 担当詳細ジャンル(サービス)
  • 販売先
  • 1st・ONLY表記
  • 現象・ファクト
  • 課題・トラブル
  • その他キーワード
  • シーズナル
  • エリア
  • メールアドレス
    パスワード
    パスワードをお忘れの方、ログインができない方はこちら

    【案内状】海ノ民話アニメーション「龍神と黄金の太刀」が完成! アニメ監督が神奈川県鎌倉市 松尾 崇市長を表敬訪問し 「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目

    表敬訪問:2025年1月21日(火)11時00分~12時00分 場所:鎌倉市役所本庁舎2階 庁議室​

    情報解禁日時:2025年01月08日 15時00分

    拝啓、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、心より厚く御礼申し上げます。

    一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、1月21日(火)に、神奈川県鎌倉市の松尾崇市長を表敬訪問し、鎌倉市を「海ノ民話のまち」として認定いたしますと共に、鎌倉市を舞台に制作した海ノ民話アニメーション「龍神と黄金の太刀(りゅうじんとこがねのたち)」の完成報告を実施いたします。

    このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環で実施しています。

    ご多忙の折、誠に恐縮ではございますが、万障お繰り合わせの上、ご出席くださいましたら幸いです。

    添付の返信フォーマットに必要事項をご記入の上、2025年1月20日(月)中までにご返信くださいますようお願い申し上げます

                                              敬具

    海ノ民話アニメーション「龍神と黄金の太刀」の1シーン

    日本昔ばなし協会公式サイト https://www.nippon-mukashibanashi.or.jp/

    公式HP https://uminominwa.jp/

    Youtube https://www.youtube.com/channel/UCi0_5K6G1yYKYgBL9AFjeGQ

    Twitter https://twitter.com/uminominwa


     

    <イベント概要>

    日時2025年1月21日(火)11時00分~12時00分 (受付開始 10時45分~)
    会場

    鎌倉市役所本庁舎2階 庁議室​ 所在地:鎌倉市御成町18-10

    ◆当日の緊急連絡先:050-5469-9712 担当:高田

    プログラム

    ●司会挨拶

    ●海ノ民話のまちプロジェクト説明

    ●認定証・完成アニメパッケージ贈呈

    ●フォトセッション

    ●海ノ民話アニメーション上映

    ●会談

     ・感想などフリートーク

     ・上映会とフィールドワークの予定

     ・活用、展開についてフリートーク

    ●コラボ商品の紹介

     ・試食

     ・感想などフリートーク

    ●取材(首長)

     ・海ノ民話アニメーションの感想

     ・地域における活用構想など

    ●取材(沼田監督)

     ・今回の作品に対する想い

     ・地域の皆様へのメッセージ

    ●個別取材


     

    <海ノ民話アニメーション「龍神と黄金の太刀」のあらすじ>

    今を遡ること700年もの昔、鎌倉討伐軍の武将・新田義貞は上州、今の群馬県から時の幕府の地、鎌倉へと軍を進めておりました。しかし、三方を山に囲まれた鎌倉の地形と、幕府軍の迎撃に新田軍は苦戦を強いられました。義貞は中央の指揮を弟の脇屋義助に任せ、極楽寺坂方面に向かい、稲村ヶ崎の海岸を渡って鎌倉まで一気に攻め入ろうとしましたが、波打ち際は切り立った崖となっており、潮が満ちている間は渡れません。そこで、義貞は持っていた黄金の太刀を掲げ、海の龍神に潮を引かせるように祈り、太刀を崖から海へと投げ入れると……



     

    <一般社団法人日本昔ばなし協会 代表理事・アニメ監督 プロフィール>

    沼田心之介(ぬまたしんのすけ)

    「ふるさと再生日本の昔ばなし」音響監督、脚本、演出担当

    「ふるさとめぐり日本の昔ばなし」からは監督も兼務

    「けものフレンズ2」アニメプロデューサー

    「歌うサッカーパンダ  ミファンダ」アニメプロデューサー

    アルビレックス新潟オリジナルアニメ『アー・ルー・ビィの幸せのピクニック』アニメ監督


     

    <団体概要>

    団体名称 :一般社団法人日本昔ばなし協会

    URL :https://www.nippon-mukashibanashi.or.jp/

    日本財団「海ノ民話のまちプロジェクト」

    「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として実施するもので、「海との関わり」と「地域の学び」を、子どもたちに伝え語り継ぐことを目的としたプロジェクト。

    日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリーとその民話に込められた「思い」「警鐘」「教訓」を、親しみやすいアニメーションにして、次の世代を担う子どもたちへ、そして、さらに未来へと語り継いでいきます。



                    

    日本財団「海と日本プロジェクト」

    さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

    https://uminohi.jp/


     

    <本件に関するメディアの方のお問い合わせはこちらまでお願い致します>

    団体名称 :鎌倉市海ノ民話のまち実行委員会 事務局  

    電話番号 :050-5469-9712 担当:高田

    メールアドレス:s.takada@world-eggs.jp

    お手数ではございますが、以下の二次元コードの「取材お申込みフォーム」より、

    1月20日(月)中までにお申込みいただきますよう、お願い申し上げます。


     

    【取材お申込みフォーム】


     

    関連資料

    関連資料のダウンロードは、
    メディアアカウントでサインインしてからご利用ください

    送信エラーが発生しました

    画面を読み込み直してください

    メールアドレス、パスワードの入力に誤りがあるか
    メディア登録されていません

    メールアドレス
    パスワード

    海ノ民話のまちプロジェクト(海と日本2024)のプレスリリース

    話を聞いてみたい

    海ノ民話のまちプロジェクト(海と日本2024)
    所在地 東京都大田区南馬込5-19-3
    代表者 沼田 心之介
    設立 2019年12月26日
    資本金
    従業員数 2
    リンク https://www.nippon-mukashibanashi.or.jp/
    お気に入りを更新しました
    リンクをコピーしました

    送信エラーが発生しました

    画面を読み込み直してください

    メールアドレス、パスワードの入力に誤りがあるか
    メディア登録されていません

    「話を聞いてみたい」の送信は
    サインインしてからご利用ください

    メールアドレス
    パスワード
    パスワードをお忘れの方、ログインができない方はこちら
    アカウントをお持ちでない方はこちら

    入力した内容を送信する

    送信が完了しました

    Loading
    Update!
    Export!
    Upload!